2009年の京都桜旅行は4月4日(土)と5日(日)の二日間で行った。4日の京都は午後から雨になり、この日の桜見物は70%程度の満足度で終わった。京都駅でレンタカーを借り、平安神宮周辺から南禅寺にまわり、銀閣寺の近くで駐車場に車を預けて哲学の道沿いの桜を見物。哲学の道の桜が丁度満開で予想外に良かった。そのあと尾張屋で昼食をとった。この尾張屋は何回も来ている京都での新たな経験ができてよかった。京都のうどんを味わった。こしの弱い柔らかなうどんであり、讃岐うどんや稲庭うどんなどとはかなり趣の異なるものであった。
二日目は京都嵐山の渡月亭で朝を迎えた。京都渡月亭は料理も良く、京都では珍しい温泉も堪能することができた。朝は京都嵐山の桜を写真に取り、植木屋さんの桜を見て、醍醐寺の桜見物に向かった。醍醐寺は例年にも増して車と人出が多く、駐車場に入ることができず2班に分かれて桜見物をした。相変わらず醍醐寺の桜は見事なものであった。醍醐寺の前で車をおりて竹の子を買ったことも、ひとつの思い出になった。
醍醐寺をあとにして清水寺に向かったが駐車場がなかなか見つからず右往左往しているうちたまたま祇園の街中の駐車場を見つけた。清水寺はあきらめ、円山公園の桜見物が今年の最後の京都の桜であった。レンタカーを返して、駅で京都のお土産を買って東京に帰ってきた。
今年も楽しい京都の桜であった。
二日目は京都嵐山の渡月亭で朝を迎えた。京都渡月亭は料理も良く、京都では珍しい温泉も堪能することができた。朝は京都嵐山の桜を写真に取り、植木屋さんの桜を見て、醍醐寺の桜見物に向かった。醍醐寺は例年にも増して車と人出が多く、駐車場に入ることができず2班に分かれて桜見物をした。相変わらず醍醐寺の桜は見事なものであった。醍醐寺の前で車をおりて竹の子を買ったことも、ひとつの思い出になった。
醍醐寺をあとにして清水寺に向かったが駐車場がなかなか見つからず右往左往しているうちたまたま祇園の街中の駐車場を見つけた。清水寺はあきらめ、円山公園の桜見物が今年の最後の京都の桜であった。レンタカーを返して、駅で京都のお土産を買って東京に帰ってきた。
今年も楽しい京都の桜であった。