goo blog サービス終了のお知らせ 

Antique

Willkommen, bienvenue, welcome!

ごゆるりと。

『十二月大歌舞伎』 昼~夜

2009-12-17 22:29:32 | 阿部サダヲ+グループ魂+大人計画
昼の部「大江戸りびんぐでっど」
夜の部「雪傾城」「鼠小僧」

大江戸りびんぐでっども鼠小僧もそれぞれ2時間弱あるので、宮藤さんの芝居と野田さんの芝居+αを一日で見た満足感(笑)
また一つ一つが濃いし…(笑)
大江戸りびんぐでっどは札止めの大盛況でした!
幕見の立ち見でも定員以上入れていてビックリ。


『大江戸りびんぐでっど』

いやあ、す、凄い…!
ひるまずどんどんネタを出してました(笑)
屋号ネタは必ず入るんだw
見得は少なかったかなぁ。やったとしても、皮肉だったりおふざけ入ってたし。
そこらへんは、歌舞伎の“違和感”を皮肉った演出です。
他にも歌舞伎・落語ネタが入っていたり。

懲りもせず、また役者さんに色々やらせてた…染様のあんな姿や獅童のこんな姿が!w
あの冒頭のシーンは「蜉蝣峠」を思い起こさせますww
勘太郎は登場シーンから頑張ってました…新婚なのに。。(笑)スリラーまで披露w
七之助は綺麗というよりは、非常に可愛かったw
三津五郎さんは、歌舞伎というよりなんだか大衆っぽい臭いが(笑)
獅童の使い方は…悪ふざけでしょう(笑)
美術もカッコ良かったですし、ダンスも楽しかったです。(振付はリコさん?)
向井さんの音楽は不思議とクセになります。
照明も、こんなの普通の歌舞伎じゃ見られないというのをやってくれました。
怪我人が出たっていうのはあのシーンだったのか…(笑)
派遣=ゾンビのカーテンコールで終幕。
もうちょっと歌舞伎の美しさが見たかったけど、それは他でやってくれるかと。

これは一体歌舞伎だったのか???
売れっ子脚本家の本が上演されるというのは江戸時代では当たり前のことだったと思うし、あくまでも大衆娯楽だから歌舞伎だ!とも言えるし…
でもやっぱりあれだとついていけない人も多いだろうし、古典的なものから離れているから歌舞伎ではない!とも言えるし…
つか歌舞伎ってナニ!?ってなりますね…娯楽性が優先なのか、芸が優先なのか。。
私はクドカンに慣れすぎているから、なんかよく分からないのですが…
難しいけど、明らかにお客さんに若い人が多かったので、その点ではやっぱり意義のある面白い企画だったと思います。
歌舞伎から離れすぎるという危惧はありますが、それ以上にメリットがあるからこういうのはもっとやるべき!
この先が楽しみです


『雪傾成』

傾成だし季節感ありそうだし…という適当な想像で見ました(笑)
幕が開くと、かわいらしい雪だるま♪
背景も雪景色で、お客さんから感嘆の声が。
ほとんど何も考えず、綺麗だな~可愛いな~と見てました。
子供の踊りが何とも可愛いんですよ!
七之助はやっぱりキレイ!!


『野田版 鼠小僧』

流石、野田秀樹!!
圧倒的な演出!
まず最初の染五郎さんの歌舞伎の舞台(つまり劇中劇)の演出からいきなり面白い!
早いテンポでどんどん進む中盤までに比べて、終盤の見せ方は上手いなぁ…
歌舞伎の割には論理的な部分もありますが、演劇的な笑いの演出がとても多いです。

具体的には言われませんが、“三太”はつまり…。。
素敵だけど皮肉というか…
大衆の描き方も現代っぽい。
雪の降る“ぼんぼんぼんぼん…”という音ではなく、鈴の音が使われていたことが印象的でした。
役者では勘三郎さんはもちろん、福助さんが良かったです!

ただ、これも、野田さんの芝居だということは確かだけど、歌舞伎だったのか?と言われれば、”?”。



江戸りびんぐでっど・鼠小僧を見て、共通するところはテンポが速い!ということでした。
歌舞伎は必ずゆっくり美しく見せる部分があるけど、この2作はほとんど無かったんじゃないかなぁ…
しかしまあ、昼にクドカン夜に野田秀樹、しかもさよなら公演なのに…本当にスゴいですね、松竹さん。。
歌舞伎を観に行った、というよりは物見遊山かなw
古典歌舞伎のように、後世まで上演されるような新作が作られますように。

『なくもんか』 初日舞台挨拶 11/14 9:35~

2009-11-17 22:15:40 | 阿部サダヲ+グループ魂+大人計画
行ってきました

登壇者は…
阿部サダヲ、瑛太、竹内結子、塚本高史、いしだあゆみ、宮藤官九郎、水田伸生監督



ハムカツスーツで登場したサダヲさんw
壇上で看板に「なくもんか 大ヒット」と書かされ、時間をかけてじっくり書いてましたw(ちなみに上手かった)
楽しい舞台挨拶でした
そういえば、本当にハムカツっぽいプレスを貰いました

「舞妓Haaaan!!!」とは大分テンションが違ったのが意外でした。特に後半。
クドカンが”新しい挑戦だった”と言っていましたが、確かに今までに無い展開が見られます。
後半はシリアスで泣けるし。
いつもの”笑いで照れ隠し”をしていないシーンもあるんです。
鋭くも温かくもありますが、今作は最後に温かさが感じられました。
もちろん、ネタは盛りだくさんでサダヲさんもしっかり笑わせてくれますw

それにしても、宮藤さんの描く”真実”は本当に好き!!
今回なら、”家族って面倒くさい、それぞれ腹に一物かかえて食卓を囲んでいる”っていうこととか…
多分、この捉え方・感じ方は全ての人が共感できるとは思いませんが、嘘の(ような)笑いの中に本当の感情が入っているというのがとても好きです。
そして、宮藤さんの思い切った皮肉も気持ち良い
「コードブルー」とか、貧乏・子ども・犬(だっけ?)の泣ける3要素とか、面白おかしくパロディにはしてるけど、実は、うすら寒いぞ、と非難してるってのが良い。
冷静だなって思います。

ただ、舞妓の時も思ったのが、水田監督は果たしてクドカンの脚本にベストマッチしているのか???
ということ。。
「金子さんだったらもっと上手く…」とか、思ってしまうんです
賑やかな映画なんだから、撮り方だってもっと面白くしちゃって良いのに…
どうしても、ベストではない気がしてしまいます。

あと、沖縄でのロケで、空がどんよりしているのが残念!(笑)
確かに、あの頃は曇りが多かったけど…
でも正直、あのシーンは沖縄じゃなくても良かったんじゃないでしょうか。。

竹内結子は結構ハマってて、宮崎あおいより良かったかも?
あと…皆川さんの頑張りには拍手!(笑)
(そういえば、A-Studioに皆川さんが出てびっくりでしたw)

じゅんさんが出てたのには驚いた!!
しかも相棒www





そろそろかな、と思って、テンプレートをクリスマスにしました

明日は、演舞場に三人吉三を観に行ってきます
きゃー楽しみ

この支配からの卒業

2009-09-27 18:59:33 | 阿部サダヲ+グループ魂+大人計画
まずはこちらをご覧下さい。

パルコムズ卒業!
欲しい~!が、まずは映像が見たいよ…
ケーブルTVなんていいからWOWOWが見たいっ!
ドブの輝きとか七人の恋人とかさあ~…
誰か見せて下さい(泣)





今日は、母君と神楽坂に行って参りました
旅行したいな~という欲求が渦巻いていた今日この頃ですが(笑)、それがだいぶおさまりました
いや~、いいですね、神楽坂!
がんがんお店を見るっていうよりは、ゆったり散策して美味しいものをのんびり食べてという感じです。
私は渋谷とか原宿とか、あんまり好きじゃないんですよね…吉祥寺もイイけど、人が多い(笑)
下北ぐらいの密度が好きで、神楽坂なんて更に人が少ない感じなので気に入りました
和食だけじゃなくて、フレンチなどのお洒落なお店もいっぱい!
素敵で可愛いお店がちょこちょこあって、満足でしたw
神楽坂についてはまた後日、書こうと思います

『サッちゃんの明日』 9/19 14:00~

2009-09-23 16:08:29 | 阿部サダヲ+グループ魂+大人計画
行って来ました
立ち見も出ていて盛況!
トラムは今一番好きな劇場かも。。

物販では、パンフ・書籍類とか売ってました。
阿部サダヲサイン入りポストカード付き「なくもんか」前売り券ってのがありますよw

【作・演出】 松尾スズキ

【出演】 鈴木蘭々 宮藤官九郎 猫背椿 皆川猿時 星野源 家納ジュンコ 小松和重 松尾スズキ

(※以下、ちょっとネタバレ含みます)

松尾さんの作品、やっぱり好きだ!
人情味溢れる下町の人々は、実は…っていう。
そうだよなあ、これが現実だよなあと思わされました。
キャスティングも少数精鋭ですごく良かった!
松尾さんは、宮藤さんとはまた違った”上手い皆川さんの使い方”をしますねえ。キレイの時も、皆川さんは印象的で良かったしな~。
蘭々は、一応主役としては薄いかとも思いましたが、最後の壊れっぷりがナイスでしたw
宮藤さんは、まず容姿にビックリすると思います。。しっかしああいう役が似合いますね~。
劇団ワンダフルズではほんのチョイ役だった家納ジュンコさんは、一体どんな演技をする人なのかと思っていましたが、かなり良かった!

ネタは某政党から某ニノドラマまでと充実の取り揃え(笑)
終わり方がまたすごく良かった!
観る人それぞれ、感じることが違うんじゃないかと思います。
はっと気づいたことがたくさんあって、松尾さんのモノを見る視点には驚きます。
私の表現力のなさでこれ以上感じたことを書くのは勿体無いので、このぐらいにします。
まだぐるぐるさせときたいので。
帰りに買い物しようと思っていたけど、この舞台でいっぱいいっぱいになっちゃって、予定変更で家に帰ることにするほど濃い時間でした。
松尾さんありがとう!
早く次の作品が観たい、と思っちゃいます。





シルバーウィークですが、私はちょこっと帰省してきました!
新米が美味しすぎるー

『蜷川妄想劇場 ~mika's daydreaming theater~』

2009-09-20 16:38:36 | 阿部サダヲ+グループ魂+大人計画
ニナミカの写真集です
図書館で取り寄せてもらって、ようやく見ることができました!!

この人にはこんな設定?と妄想して撮られた写真たち。。
色んなジャンルの設定がありますが、どれもキラッキラしてます!
しかも、載っているのはこんな豪華な彼ら
↓↓

小栗旬
松山ケンイチ
塚本高史
森山未来
加瀬亮
堺雅人
成宮寛貴
伊藤淳史
安藤政信
松田龍平
小出恵介
大森南朋
大泉洋
劇団ひとり
阿部サダヲ
妻夫木聡

それぞれ8ページづつ写真があります。
見たいと思っていた俳優さんにはを、実際見てみて”いい!”と思った人にはをつけてみました。
特に、安藤政信・松田龍平はイイ!
写真は和風なんですけど、紫や赤の着物の衣装も良いし、とにかくカッコイイ。
ニナミカの写真は、花を使った写真もいいけど、和風のものが好きです

劇団ひとりの文豪という設定は、堺さんでも見たかったなー(笑)
堺さんも、書生姿の写真があるんですけどね。(他には大正ロマンとか、レトロな感じ)
サダヲさんは、やっぱりあのキツネのお面のやつがいいかなー!

それぞれのファンの方は、是非(笑)

『ぼくとママの黄色い自転車』 初日舞台挨拶 8/22 11:45~

2009-08-22 20:49:54 | 阿部サダヲ+グループ魂+大人計画
新宿バルト9にて。
懲りずに阿部サダヲです、はい。(笑)

登壇者は武井証、阿部サダヲ、鈴木京香、新堂冬樹、河野圭太監督

”夏な人”に皆びっくり。(笑)
そして、爪先立ちするサダヲさん…
なごやかな舞台挨拶でした



内容は、ちょっと作りすぎかなーという感じ…
まあ、最終的には泣きましたよ(笑)
泣きましたけど、話が新鮮じゃないんだな~
演出もイマイチ…ヘレンの方が良かった気が。
演出の点では、最近では「南極料理人」の方が断然上だと思います。
でも、河野監督なのでちゃんと感動はさせてくれます!

サダヲさんは少し面白シーンがありますが、今回はシリアスめ。
途中で出てくる、関西弁の女の子がかなりのナイスキャラ!!
今の子役は凄いなあ。
あと、犬を飼ってる人にはオススメです
坂口拓ちゃんも出てるんですよー





明日は、今年初浴衣です
舞台を観に行く時とか着たいけど、8月は大体千秋楽・昼公演に行くのでなかなか
明日は、今日手ぬぐい屋さんで買った手ぬぐいを早速使おうと思います
早速お香も買ってきて炊いてるので、最近は完全に和志向です(笑)


そうそう、蜉蝣峠がゲキシネになるみたいですね!
大丈夫…なの???(笑)
堤さんの色気ある着流し姿&木村了くんは是非アップで見たいところですけどw
パ○ュームだけはカットしないでくれー!

『グループ魂のあの娘の町には行かないツアー09』 8/5 Zepp Tokyo

2009-08-06 22:31:41 | 阿部サダヲ+グループ魂+大人計画
行ってきましたー

お台場近くのZepp Tokyoだったから行くのがめんどくさかったけど、ゆりかもめに乗ったら旅行気分で楽しくてテンション上がりましたw

一人で。(笑)



えーと、1年ぶりの魂ライブ!

横浜ブリッツも秩父ぱつんぱつんも最高だったけど、今回も思いっきり楽しんできました

しょっぱなから、カヲルさんの砂糖入り(笑)水鉄砲でびしょ濡れ

いやー、破壊かっこよかったな

ライムサワーもまた見られて満足(結構ライムサワー好きなんですwすずきさわー!)

っつーかゲストが豪華!

杏子姐さんに吐夢さん、剣さん、中西さん、そして常連となった遅番・良々・トッシュ

そのほか、偽マイケル・クン兄さん・閣下などなどww(笑)

杏子さん&剣さん、めちゃくちゃカッコ良かった

吐夢さんも久しぶりに見たwちょっと酷かったがw

内容については、このぐらいにしときます…

このブログではこれ以上書かない方が良いと思うので(笑)

グッズは、Tシャツ&手ぬぐい買いました!

来年はグループ魂15周年ということで、なんかやるのかな~?

東京ドームは冗談でしょ?というかライブハウスが断然好き。

また、フェス的なのやって欲しいな~。



ライブの後はゆりかもめでお台場の夜景を見ながらおにぎりを食べ、サイダーを飲み干して爽快でした

でも、なんか変に肩凝った…。あとお腹が筋肉痛で、咳すると痛い。。(笑)

あー、楽しかった

『あべ一座~旗揚げ公演「あべ上がりの夜空に」』 公開収録観覧 at NHKホール

2009-07-12 20:23:03 | 阿部サダヲ+グループ魂+大人計画
書いた通り、昨日はウォッチャーズ座談会→あべ一座と、そりゃあもう楽しい一日でした

紅白で有名なNHKホール、初めて行きましたよ!
広いけど観覧は高倍率だったということで(ユニコーン&芝居系ファンが多い?)、譲ってもらえて本当に有難い!
”あべ一座”とは、クドカン構成・演出の、”あべ”が主役の歌あり踊りあり芝居ありコントありというバラエティショー。
一体何だ?とちょっとドキドキしていたのですが…結果、すっごく面白かったです
っていうか下らね~(笑)
「まさか!?」の連続でしたw
ホントは2時間の予定が、なんと3時間にのびてちょっと疲れたけど、鼻血出そうなくらい笑ってきましたw(これホント)


以下ネタバレします。放送まで内容を知りたくない方はご注意を!


あべ一座についてのニュースはこちら。。

最初は、芸能界のあべたちの歌謡ショー
まずは、ユニコーンのあべ…そして大人計画のあべ(登場がサイコーでしたw)
あとはオトコマエなあべ(花男の阿部力)、アイドルのあべ(安倍麻美)、熟女のあべ(あべ静江)、お笑いのあべ(あべこうじ)そしてまさかの長身あべ!!(阿部寛)
そしてさらにまさか!な田辺誠一…(TAN'ABE')
「♪あべあべ降れ降れ」とか「♪あべラ~ビュ~」とか、全ての曲にあべが。。(苦笑)
芝居とかコントは芸能人のあべが主役だったから、オーディションで選ばれたあべさんたちは出番少なかったかな?

それから、芝居(あべ家)、紅白さながらの歌、ABBE(ABBAのパクり)、刑事ドラマ、クイズ(親子対抗みたいな)、あべ探し…
やったのはこんな感じです。
会場外でのあべ探しの中継は、ちょっと眠かった(笑)
全体的には、やっぱり阿部サダヲが引っ張っていってました。かなり調子良かったみたいでちょっと暴走してたので、そこはカットされると思いますがw
阿部寛とあべ静江、よくこの仕事受けたな~(笑)すごく面白かったけどw
あべこうじの漫才も楽しかったし、田辺さんの変人ぶりも最高!(笑)
安倍麻美は全体的に正直微妙だったな~

やっぱり、クドカン・阿部サダヲは良いな~と改めて思った!
3時間笑いっぱなしでした
こんなに楽しいとは思わなかったよ(笑)

ちなみに、放送予定は...
8月07日(金)20~21:29 BShi、8月29日(土)21~22:29 BS2
えっ…1時間半になっちゃうんだ…(笑)
でも、見られる方は是非とも!!!

上手くいけば、今度はイトウでやるらしい!?
苗字でなくとも、色んなくくりで1年に1回とか続けて欲しいです

さて、次はグループ魂ツアーですよ。
楽しみでなりませぬ!!

やったー!

2009-06-06 18:10:09 | 阿部サダヲ+グループ魂+大人計画
石鹸のように「やったー!」と叫びたい!
グループ魂のツアーのチケット先行に、無事当選しましたー!
一般では取れる気がしなかったので安心
良い感じで夏の予定が決まってきております


↑の画像は、セブンイレブンのルーキーズフェアのストラップ
キティ×ルーキーズです。
明らかに平っちだろっていうのと、なんとなく御子柴かなっていうのを選びました(笑)
ルーキーズは来週見てきます

『R2C2 ~サイボーグなのでバンド辞めます!~』 5/14 19:00~

2009-05-17 16:38:50 | 阿部サダヲ+グループ魂+大人計画
R2C2、観て来ました
ホントは、「大パルコ人 メカロックオペラ R2C2 ~サイボーグなのでバンド辞めます!~」というタイトル。
いやー、無駄に長いタイトルです。
っつーかタイトルはほぼ参考になりません!(笑)

いや~、最高っす
めちゃくちゃ楽しかったです
カッコよさと下らなさが共存したロックは楽しい!

作・演出 宮藤官九郎
音楽 富澤タク
出演 阿部サダヲ 森山未來 三宅弘城 皆川猿時
      近藤公園 平岩紙 宮藤官九郎
      片桐はいり 松田龍平



以下ネタバレあり

今回の観客席には、松田一家がいました!
他に、キム兄とか香椎由宇とか勝地くんもいて…豪華
っていうか、明らかに某ドラマの主演三人だ(笑)

お芝居はというと。
冒頭、マイクが飛んじゃうハプニングが…
でも、そこは阿部サダヲ。
それをぱっと笑いに持っていってました。
みんな(特に皆川さん)いじりいじられで面白かった!
この回のサダヲさんは絶好調だったみたいです
ロックオペラなので、音がお腹に響いて気持ち良かった
脚本は最後は綺麗にまとまってましたが、プラスアルファ(歌・踊り・笑い)が強烈すぎて、本筋どころじゃない感じ(笑)
どんどん展開していくので、笑ったりびっくりしたり苦笑している間に終幕でした。
でも、宮藤さんが言わんとしていることはしっかり伝わってきました。
おもろ!

阿部サダヲは凄いなぁ…相変わらず。
39歳だとは到底思えない!
たっぷり笑わせて頂きましたw
弾け過ぎてて、”びっくりした!”(あの顔が忘れられない…)
『♪世界最後の~ロックスター』って、覚えちゃいましたよ。
PARCOMSを始め、劇中歌はCD化して欲しい!
もったいない!
ちなみに、パンフには彼らのポスターが付いてました(笑)
未來くんにはまたときめきました…(笑)
見た目がブラックジャック的でカッコイイんですよ~。
歌うし踊るしピアノ弾くし。
なんか、何してもカッコイイし上品なのがまた可笑しい(笑)
松田龍平は、不器用なイメージを上手く使ったサイボーグ役!
アドリブの受けはドキドキしながら見守ってしまいましたが、ミック・ジャガーの真似が素敵でした(笑)
紙ちゃんとの絡みは良かったなあ。
片桐はいりさんはぶっとんだ設定でも説得力があるというか、見ててすんなり受け入れられる力がありますね…
公園さんはなんだか芝居がこなれてきたというか、上手くなりましたよね。
エラそうなこと言ってごめんなさい。(笑)
不覚にも、冒頭のPARCOMS公園さんにときめいてしまった…(・ω・`)
皆川さんは…終始大変そうでした(笑)
最初から歌うんです…英語で!
某映像も面白かったw
日替わりネタ(?)で、今日はデスノート。
いじられ加減には爆笑しちゃいました、お疲れ様です(笑)

なんだか色々あって書ききれませんが、このぐらいにしときます
ちなみに、客出しの曲が清志郎さんでした。
いつか、日本のロックスターは絶滅する気がする…
メジャーなバンドの若い人で、ロックスターっていう人って思いつかないもんなあ。

本当、クドカンには毎回楽しませてもらってるなぁ…
特に今回は、改めて”舞台っていい!”と思わされました
感謝!!
DVD出たら買いますw

そして、パンフにあった、”この世からなくなったら困るものは?”というアンケートのサダヲさんの答えが、「笑い」。
激しく同感。
何よりもこれでしょう!

参考のために、今度学校でトミー見て来よう…