くすり屋さんの独り言in北京

ヤクザ・イシ(石原 洋一)のブログです。環境・自然に興味あり。最近、中国の環境問題にシフトしました。

料理教室に行ってきました。

2006年12月20日 19時56分15秒 | Weblog
 今日料理教室一年生の教室に行ってきました。 今日の料理は煮しめと黒豆ご飯とお祝い椀とデザート(リンゴ、みかん、イチゴ)でした。  若いギャルと一緒でとてもうれしかったです。リンゴの皮むきでウサギ風に挑戦したら上手だと若奥様に誉められいい気になって帰ってきました。  煮しめは「豚ひれ肉、レンコン、たけのこ、にんじん、ヤマゴボウ、板こんにゃく、しいたけ」をだし汁に入れ煮汁が無くなるまで煮ます。  黒 . . . 本文を読む

海にも出るカワセミ

2006年12月20日 10時15分31秒 | Weblog
 これは唐沢先生が撮られた写真ですが海辺の浅いところで漁をしているそうです。カワセミは淡水だけと思っていましたので、これには少々びっくり!です。  岩の上に小さく写っているのがカワセミです。  どうも薬のことよりも自然のことを書くほうがアクセスが多いみたいですので自然観察を今後も書き込みたいと思います。  もちろん「くすり屋さんの話」は面白いことをキャッチしたら書くつもりです。 . . . 本文を読む

カワセミ、ヤマセミの餌の取順

2006年12月19日 09時10分29秒 | Weblog
 昨日の問題の回答です。 ヤマセミは渓流の動きの早い魚から捕ったそうです。まずヤマメを捕り最後に金魚だったそうです。金魚はヤマセミにとって余りに動きが鈍くタイミングが合わないのでしょう。カワセミは動きの遅い順に、まずオイカワ最後に動きの早いニジマスだったそうです。  ヤマセミは渓流に特化された野鳥でやはり渓流の魚を捕らえるようにできているのです。日本の野鳥の中でカワセミの仲間は前の2種類の他にアカ . . . 本文を読む

ノロウイルスについて

2006年12月18日 15時27分33秒 | Weblog
 今日もTVでノロウイルスの感染が広がっていると報じています。 ノロウイルスは昔からあるウイルスで多くの人は免疫力を持っているはずなのに地球的に広がっているのはどうしてなのか?  たぶん突然変異をしたのでしょう。 このウイルスは幸い死ぬようなことは滅多に無いのでパニックにはなっていません。しかし、この事件を参考にして鳥インフルエンザが人から人へ感染すようになった場合を想定して手洗い、うがいの練習を . . . 本文を読む

今度はヤマセミについて

2006年12月18日 07時31分55秒 | Weblog
 ヤマセミはカワセミの仲間で山奥の渓流で魚を捕っている数の少ない野鳥です。 このヤマセミは写真の中の魚をどの順番で捕ったか?  写真の魚は金魚、鯉、カジカ、ウグイ、ヤマメの順です。魚の動きは金魚が一番鈍く順番に早くなってきます。ヤマメが一番すばやく動きます。  さてヤマセミはどの魚から捕ったでしょう? . . . 本文を読む

抗うつ剤の自殺リスク

2006年12月15日 13時01分48秒 | Weblog
 アメリカのFDA(米食品医薬品局)は12日パキシルなどの抗うつ剤すべてで、服用すると自殺のリスクが高まるとの警告対象を、現行の「小児と思春期の患者」から24歳以下に拡大するように提案した。  米国の臨床医などから「この提案は有効な薬の使用にブレーキがかかる」と慎重な対応を求める意見も出ているとのこと。  パキシル製造元の英グラクソ・スミスクライン社の発表では「世界100カ国以上で1億人以上の使用 . . . 本文を読む

薬販売の新資格が出来ました。

2006年12月11日 10時58分27秒 | Weblog
 今まで薬を売るには薬剤師か薬種商(副作用が出そうな薬は不可)の資格を取らないとなりませんでしたが今回薬事法が改定され一般用(医療用ではない)医薬品の一部が県認定の試験をパスすれば「登録販売員」として売れるようになります。 薬種商という資格はこれによりなくなります。制度が実施されるのは3年後ですので今から情報を集め勉強すれば「登録販売員」として活躍できるかもしれません。  資格試験の条件とか内容は . . . 本文を読む

禁煙のお薦め

2006年12月06日 19時32分17秒 | Weblog
 私の若い頃(18~30歳位)は男なら誰でもタバコを吸っていました。 大学に入りタバコを吸う練習をしました。困難に耐えなければタバコなんて吸えるものじゃーありません。  ひどいときはピーカン(両切りピースの40本缶詰)を一日一缶吸っていました。フィルター付きのタバコ(たしかハイライトだったと思いますが)が出た当時はなん~て軽い吸った気のしないタバコなんだと思いましたよ。  卒業後医療機関に勤め . . . 本文を読む

山に住むダニ

2006年12月05日 11時42分33秒 | Weblog
 室内に住むダニはアレルギーの原因になり迷惑なものですが山に住むダニは種類も多く細かい栄養物を土に戻す役目の一端を担っています。  この赤いダニの名前は分かりませんが別に刺したりしませんでしたし第一綺麗ではありませんか?  虫の類を嫌がる若いお母さんが多いのですが自然が好きな子供に育てるには虫を嫌っていてはダメですよ。  地球は水の惑星といわれますが陸上では虫の惑星ともいえます。 . . . 本文を読む

シーボルトミミズ

2006年12月03日 19時30分38秒 | Weblog
 ミミズは皆さん嫌いですか? このシーボルトミミズは色が緑色をしてきれいなミミズです。  山に住んでいるようで街ではお目にかかりません。  ミミズの乾燥したものは地竜といって解熱剤として伝承薬で伝わっています。 私の心情から言えば信用できないものですが解熱薬の無い昔では必要なものだったのでしょう。  ヒキガエルの毒腺から出る物質は強心剤として成分が特定されています。 がまの油もそれなりに . . . 本文を読む

鹿の糞

2006年12月02日 11時35分31秒 | Weblog
同じく三重県で見た鹿の糞です。 奈良の鹿と同じです。  山羊の糞とも同じですね。 隣に猿の糞もありましたが人間そっくりで気持ち悪いので載せません。 栗の木の下で食事をした後落としたものでしょう。 今回も薬とは関係ないこととなりました。 そうそう皆さんもうインフルエンザのワクチン接種はお済でしょうか? 今、胃腸風邪がはやっているようですがインフルエンザのワクチンはやっておいたほうが良いと . . . 本文を読む

エビフライ

2006年12月01日 13時10分46秒 | Weblog
 最近は薬のことがあまり頭に浮かびません。 今回のは11月末に三重県で見た日本リスの食跡です。  赤松の実(松ぼっくり)を食べた後の食べ粕がちょうどエビフライのような感じですので自然観察の仲間内では、これをエビフライといっています。  野生のリスがいる証拠です。胡桃を好むそうですが日本では胡桃の木は余りありません。おもに赤松の実が食料になっているようですが松枯れで危機になっているそうです。 . . . 本文を読む