東北、北海道旅行の報告も折り返し地点の釧路を過ぎ復路に入ります。
7月17日、旅行10日目…
この日も天気は曇り空、まだ雨でないだけマシです。
どんより天気に負けず観光スタート! 糠平湖へ向けGO!!
まずは、糠平湖畔の「タウシュベツ展望台」に到着
ここは旧士幌線のタウシュベツ橋梁が見える展望台、
詳しくは私が書くより下の画像を見て頂いた方が解ると思います。
展望台で森林浴後は、旧士幌線の終着駅「十勝三股駅」へ向います。
廃線から20年以上にもなりますが、駅舎が今も残っています。
ここは、ルピナスの群生地で晴れていれば十勝岳をバックに雄大な景色を楽しめるのですが
この曇り空では… しかもルピナスは最盛期を過ぎて終わりに近い状態だし… トホホ
その後は、旧士幌線糠平駅にある「鉄道資料館」に立ち寄り、廃線前の資料を見学し
次なる観光地「ナイタイ高原」へ…
ナイタイ高原は、旅行7日目にも立ち寄った場所、天気が悪かったので再度訪れたのですが、またしても曇り空
しかし、数日前とは違い霧も少し晴れ雨も止んでいて日本一広い牧場を見渡せます。
晴れていればとても素晴らしい景色なんでしょうね~
この日は3連休の中日で高原のレストハウスではイベントが行われていました。
牛乳早飲み、ソフトクリーム早食い競争や抽選大会など多くの方がここを訪れイベントを楽しんでいましよ!
イベントを楽しんだ後は、この日の宿である「富良野」へ向け出発!
ここも数日前に訪れた場所、前回は車中泊でしたが今回は富良野駅前の小さな旅館で宿泊
まだ宿に入るには早い時間なのでメロン半分が300円で食べられる農園へ
「朝採れたてで少し硬いかもしれません。」と言われ食べてみましたが、とてもジュ~~シ~
硬さなんて全く気になりませんでしたよ! これで300円なんてビックリ!
ジューシーメロンでお腹も満たされ富良野定番観光地「ファーム富田」へ
以前にも訪れた事のある「ファーム富田」 ここのメロンソフトの味が忘れられず再びやって来ました。
しかし、3連休とあって人・人・人…人だらけ!! その中でも海外からの観光客を多く見かけました。
ラベンダーは一番の見頃を向かえ紫の花がとてもキレイ。
いろんな言葉が飛び交う中、あちらこちらで記念撮影をする姿がみられました。
アッ!メロンソフトは、先ほどのメロン同様、最高!! あと4個は食べれるなぁ~
会社の同僚には、メロンキャラメルとメロンゼリーをお土産に買いました。
遊び疲れてようやく宿へチェックイン 晩御飯は宿から数分のカレー屋さん「唯我独尊」へ
唯我独尊さんは富良野カレーの元祖。テレビなどでも紹介される有名カレー店です。
私が注文したのは「オムカレー」ピリ辛のルーにふっくらたまご。とても美味しいカレーでした。
お腹もいっぱいになり宿に戻ると、中国の方々が浴衣を着て記念撮影。夜遅くまで賑やかでした。
それでは、7月17日に撮影した画像をご覧下さい。
まずは、糠平湖畔のタウシュベツ展望台の画像からです。

「旧士幌線 タウシュベツ橋梁」
以前は、林道を通りタウシュベツ橋梁の近くまで行けたのですが、今は橋梁へ繋がる林道が通行止めとなり
現在は、ツアーに参加しないと近くまで行けないそうです。

今頃は、更に沈んでいるんでしょうね…

旧士幌線の終着駅「十勝三股駅」
線路やホームなどは残されていませんでしたが、駅舎は残っていました。

「ナイタイ高原」 白黒の牛が見えるでしょうか?
私のカメラでは、この広さを写し撮る事ができません。

数日前に来た時には、霧で見付けられなかった「ツリーハウス」

2006年のネスカフェゴールドブレンドのCMで使われた木。
秋から冬にかけては葉が全部落ち、ツリーハウス全体を見ることができます。

富良野線を走る「富良野・美瑛ノロッコ号」

9435レ 富良野・美瑛ノロッコ5号 《撮影地》 富良野線 西中~ラベンダー畑
晴れていればねぇ~

明日は、7月18日(旅行11日目)の報告になります。
7月17日、旅行10日目…
この日も天気は曇り空、まだ雨でないだけマシです。
どんより天気に負けず観光スタート! 糠平湖へ向けGO!!
まずは、糠平湖畔の「タウシュベツ展望台」に到着
ここは旧士幌線のタウシュベツ橋梁が見える展望台、
詳しくは私が書くより下の画像を見て頂いた方が解ると思います。
展望台で森林浴後は、旧士幌線の終着駅「十勝三股駅」へ向います。
廃線から20年以上にもなりますが、駅舎が今も残っています。
ここは、ルピナスの群生地で晴れていれば十勝岳をバックに雄大な景色を楽しめるのですが
この曇り空では… しかもルピナスは最盛期を過ぎて終わりに近い状態だし… トホホ
その後は、旧士幌線糠平駅にある「鉄道資料館」に立ち寄り、廃線前の資料を見学し
次なる観光地「ナイタイ高原」へ…
ナイタイ高原は、旅行7日目にも立ち寄った場所、天気が悪かったので再度訪れたのですが、またしても曇り空
しかし、数日前とは違い霧も少し晴れ雨も止んでいて日本一広い牧場を見渡せます。
晴れていればとても素晴らしい景色なんでしょうね~
この日は3連休の中日で高原のレストハウスではイベントが行われていました。
牛乳早飲み、ソフトクリーム早食い競争や抽選大会など多くの方がここを訪れイベントを楽しんでいましよ!
イベントを楽しんだ後は、この日の宿である「富良野」へ向け出発!
ここも数日前に訪れた場所、前回は車中泊でしたが今回は富良野駅前の小さな旅館で宿泊
まだ宿に入るには早い時間なのでメロン半分が300円で食べられる農園へ
「朝採れたてで少し硬いかもしれません。」と言われ食べてみましたが、とてもジュ~~シ~
硬さなんて全く気になりませんでしたよ! これで300円なんてビックリ!
ジューシーメロンでお腹も満たされ富良野定番観光地「ファーム富田」へ
以前にも訪れた事のある「ファーム富田」 ここのメロンソフトの味が忘れられず再びやって来ました。
しかし、3連休とあって人・人・人…人だらけ!! その中でも海外からの観光客を多く見かけました。
ラベンダーは一番の見頃を向かえ紫の花がとてもキレイ。
いろんな言葉が飛び交う中、あちらこちらで記念撮影をする姿がみられました。
アッ!メロンソフトは、先ほどのメロン同様、最高!! あと4個は食べれるなぁ~
会社の同僚には、メロンキャラメルとメロンゼリーをお土産に買いました。
遊び疲れてようやく宿へチェックイン 晩御飯は宿から数分のカレー屋さん「唯我独尊」へ
唯我独尊さんは富良野カレーの元祖。テレビなどでも紹介される有名カレー店です。
私が注文したのは「オムカレー」ピリ辛のルーにふっくらたまご。とても美味しいカレーでした。
お腹もいっぱいになり宿に戻ると、中国の方々が浴衣を着て記念撮影。夜遅くまで賑やかでした。
それでは、7月17日に撮影した画像をご覧下さい。
まずは、糠平湖畔のタウシュベツ展望台の画像からです。

「旧士幌線 タウシュベツ橋梁」
以前は、林道を通りタウシュベツ橋梁の近くまで行けたのですが、今は橋梁へ繋がる林道が通行止めとなり
現在は、ツアーに参加しないと近くまで行けないそうです。

今頃は、更に沈んでいるんでしょうね…

旧士幌線の終着駅「十勝三股駅」
線路やホームなどは残されていませんでしたが、駅舎は残っていました。

「ナイタイ高原」 白黒の牛が見えるでしょうか?
私のカメラでは、この広さを写し撮る事ができません。

数日前に来た時には、霧で見付けられなかった「ツリーハウス」

2006年のネスカフェゴールドブレンドのCMで使われた木。
秋から冬にかけては葉が全部落ち、ツリーハウス全体を見ることができます。

富良野線を走る「富良野・美瑛ノロッコ号」

9435レ 富良野・美瑛ノロッコ5号 《撮影地》 富良野線 西中~ラベンダー畑
晴れていればねぇ~

明日は、7月18日(旅行11日目)の報告になります。