ハレ時々ベイスターズ

横浜DeNAベイスターズの平良拳太郎投手の復活を願いながらベイスターズを応援しています。

ファンミ

2018-12-06 08:12:21 | ベイスターズ
ファンミーティング略してファンミ。
来季からベイスターズに加入する中井選手がファンミーティングを開催すると本人のインスタにありました。
ファンミという単語は何度か聞いたことあるけれど、近年見かける機会が増えてきたように思います。
芸能人が開くファンとの集いから拡張されてきた感じです。
イメージ的にはディナーショー。
そこそこの良いお値段設定で憧れの芸能人、選手などに会える。

ベイスターズはシーズンシート保持者限定のプレミアムパーティーなるものを開催していたからか個人でのファンミというのはあんまり馴染みがありませんでした。
須田選手が今度イベント開催しますが、こちらはファンへの最後の挨拶という風に感じます。
そういえば須田選手は社会人野球に戻るようですね。
戻れて本当に良かった。寂しいけれど良かった。
脱線しましたが、ベイスターズの選手だと山﨑康晃投手が昨年やっていたな、くらいでしょうか。

最近はファンサービスに力をいれる風潮ですが、選手も大変だなと思います。
ファンを獲得する事は仕事のうちだと思います。
ファンになるとスタジアムに通ってビールを飲んだりグッズを買ったりととお金を落としまくります。
テレビを見ることで視聴率が上がり放映権料が入る。
そういう意味でもファンを獲得して繫ぎ止める努力は必要で、球団としては勿論のこと球団の利益に寄与しなくてはならない選手もまた様々な努力が要求されています。
野球が強ければある程度ファンを取り込めるのは確かです。
でもチームがずっと強くあるのは難しい。
弱いと赤字という収益構造はリスクですよね。

だからこういうイベントも理解できるし、いつか一度は参加してみたいと思っています。
ただ選手との距離感が近くなると勘違いしてしまうファンもいそうですし、距離感を計りにくくなるようにも思えます。
丸選手のFA理由の一つとして家族との時間が取れない、というのがあるとインターネット上のニュースで読みました。
熱いファンの多いカープですが、それは選手の力になってもいるけれど選手のプレッシャーにもなっているんですね。
東京は人口も多いし野球ファンの割合はたかがしれていると思います(絶対数は多いかもしれませんが)。
その中で熱狂的となると更に割合は減少。
周囲が騒いでいないのに騒げる人は少ないから、東京に行きたいという気持ちは分からなくもない。
ファンと選手の距離感って難しいなぁと思いました。

私は選手の迷惑にならないようにありたいです。