ふくろぶうgallery

花鳥風月∞日々あれ是日記

今週も釣りなのさ~♪

2012年07月29日 | 日記・エッセイ・コラム

今週も釣りなのさ~♪

連日の35度の気温の中、海の釣行も辛いもんだ・・でも行きたいんだな。

朝4時起きで朝まづめ、知多半島豊浜漁港でいざ竿振りだ!

5時時点ですでに29度と湿気含んだ海風が何ともけだるいわ・・。

酷暑の真夏の釣りは考えちゃうね・・サバのなぶらを眺めながら12時で諦め納竿。

豊浜魚ひろばで、大あさり・ハマグリ・サザエお土産を買う。

帰りに名古屋しらかわホールへ寄って、愛しのマドンナ真千子さんの「四季」チケットを購入♪

暑い暑い愛知県内を走りまくった休日さ~!

 


しらゆり麗子でございます♪

2012年07月25日 | 日記・エッセイ・コラム


連日、カンカン照りの35度の中、真夏を満喫してるぜ~・・(ヤケクソ)

麗しき白く可憐な白ゆりが満開となってくれた♪コの字に囲われた我が家の庭。

ゆりの香りが充満して別世界に居るみたい♪

この華やかで清楚なところがいいんだよね~♪幸せだ~♪

イチローのヤンキースのユニホーム姿がかっちょい~!

次はドラゴンズのユニホームだな!まってるぜ~♪


伊良湖表浜竿振り

2012年07月22日 | フィールドノート

ロッドリールを新調してから、毎週釣行に出かけている♪

梅雨真っ盛りで土砂降り本降りの中での釣行だったので写真撮る間もなく久々写真。

先週の常滑臨空での釣りでは40㎝のセイゴをゲット!久々ルアーでの釣り醍醐味だった!

愛知県での釣り場の中で伊良湖半島のここ表浜が一番のお気に入り♪

なんといってもロケーションが抜群なのだ!最高に気持ちいい~んだよね!

一望の太平洋の水平線がなんといっても「癒し♪」

自分のやってる釣りは一発大物狙いの釣りでギャンブルみたいなもんだけど

大海原に向かってロッド思いっきし振り込むだけで幸せさ~!


小菅優さんベートーヴェン

2012年07月20日 | クラシック音楽

小菅優さんベートーヴェン
小菅優さんベートーヴェン

小菅優さんによるベートーヴェン:ピアノ・ソナタ 全曲演奏会 第四回。

早いもんで、大阪通いも、もう4回目か・・開演前に時間あるので大阪の街を車で

ぐるぐる散策してるんだけど、もうずい分大阪の街や道覚えた。

それにしても大阪の建物や歩いてる大阪人観てると、ほんとごちゃごちゃしてる。

イメージの中の大阪の印象そのままで、まさに浪花だ・・わたしゃ住めないな。

いずみホールは生命保険会社が立てたホールだそうで東京名古屋にもあって

なんとも儲かってるんだね生命保険って・・。

さてさて毎度、集中力と熱情いっぱいの小菅優さんベートーヴェン!

もう、何もいう事なし文句なしの絶品ベートーヴェンを聴かせてもらってる♪

小菅さんの自分史としても大事なシリーズだろうし、小菅優さんファンの私の自分史にも

大きな思い出となる大切なリサイタルだ!欠かさず聴くぞ!と意気込んでいるのだ♪

回を重ねるごとに、私個人的に、小菅優さんとベートーヴェンがだぶって見える演奏姿。

特に「ワルトシュタイン」演奏しているときは、そこにベートーヴェンがピアノ弾いてた!

ベートーヴェンってきっとこんな姿、音色で弾いていたんだろなぁ・・と。

最初はイマイチのお客さんの入りだったけど、ここに来てお客さんがグッと増えてきた。

小菅優さんの魅力にみなさんハマってください!


マーラー「千人の交響曲」

2012年07月15日 | クラシック音楽


愛知県のアマチュアオーケストラ・合唱団による「名古屋マーラー音楽祭」

アマチュアオケによるマーラー交響曲全曲演奏会の最終演奏会。

交響曲第8番「千人の交響曲」。演奏者総勢800人の大迫力!いや~凄かった!

愛知芸術センター大ホールの席が6列目の真ん中で行ってみるとオケピ席舞台となって、

なんと最前列!オマケにオケピ舞台がほぼ客席とおんなじだもんだから、指揮者の

井上さんやソリストの面々が目の前で焦った~・・。

800人の演奏者の眼差しが指揮者に集まってるわけで、そのすぐ前に居る私に

その眼差しが集まってるような気になっちゃって意味なく緊張しちまった(汗)

なんか指揮者ってこんな感じなんだねぇ・・いい経験したなぁ。

演奏後、井上さんが写真撮っていいよ~って、ご家族の人もいっぱい来てるんだろね。

演奏はオーケストラ・合唱のやったるぞ~!て気持ちがヒシヒシ伝わって感動!

行って良かった~♪


グランパス仙台

2012年07月14日 | グランパス


首位ベガルタ仙台との一戦。後半優勝争いに食い込めるかどうか大切な一戦だ。

結果は0x0の引き分け・・なんともシュートにつながらないチグハグぶりが目立ったなぁ。

今年後半は苦しい試合が続くんだろうな。

スタジアムの中は蒸し風呂だ~。一階席のお客さんはみんなウチワ扇ぐのに忙しい。

わたしゃ一番お安いカテゴリービジター側でののんびり観戦♪

上の席だから夜風が吹いて気持ちいい・・お客さんもぱらぱらで広々気持ちいい!

お気に入りさ~♪


吉田秀和御大永遠

2012年07月12日 | クラシック音楽

今週月曜日にサントリーホールで吉田秀和御大を偲ぶコンサートが行われた。

あ~、その場に居たかったなぁ・・。小澤さんも指揮されたそうだ。

仕事中、同じ時間に御大を偲び思い巡らしていた。

最近刊の吉田秀和御大のライフワーク本と言われている「永遠の故郷」とCD版に

どっぷり酔いしれている。御大お気に入りの歌曲に心を寄せて名文を読ませてくれている。

ホントに素晴らしい、正に永遠に残っていくだろう師玉本だ。

御大の本の出版もうなくなっちゃうのかなぁ・・寂しい限りだ~・・。

30年近く聴き続けてきた御大解説のNHK-FM「名曲の楽しみ」も、あと数回の

ラフマニノフの録音で終わってしまうようだ。

あの、優しい語り口のそれでいて深~いお話が聞けなくなるなるなんてホント寂しい・・。

せめて「試聴室」の回だけでも再放送してくれないかなぁ。

まだ若造の頃に聴いた放送で、目の前がぱ~っと心開いた言葉があった。

「コンサートに行って、なんとな~く音楽聴くなんて勿体ないなぁ。

一音一音噛みしめるように聴くと、作曲家の気持ち、演奏家の気持ちが伝わるんですよね。」

「一枚の絵画の前に立ったら、筆を持ってる気持ちになってみるといいですね。

そのこころの筆をキャンバスに置いてみると、その場に居る作家の気持ちが伝わりますね。」

大きな影響受けたなぁ・・。その後の創作作品と触れる思いが明らか深くなった。

たくさんの恩恵頂いた・・感謝の気持ちでいっぱいです。

ありがとうございました。


大相撲名古屋場所初日

2012年07月08日 | 日記・エッセイ・コラム



梅雨の晴れ間の暑い日差しは30度超えてたが湿気少なく歩きやすかった名古屋。

PCで駐車場情報検索してたら、名古屋城や県庁回りの広い道路は土曜日曜祝日は

青空駐車OKだそうだ♪あ~もっと早く知っておれば~・・。大いに利用しましょう!

でなもんで、駐車料金気にすることもなく11時に入場、三段目の取り組みから7時間

たっぷり飽きることもなく大相撲楽しみ満喫した~♪

下っ端力士とはいえども、そこは高みを目指して真剣な取り組みが観られるわけで

それはそれは感動する!ぱらぱら観戦しているお客さんでも大きな賞賛の拍手送り

早い内でも熱気があり気持ちのいい空間となっている・・いいもんだね~♪

お気に入り力士の、もう36歳の高見盛、クソまじめ豊真将、パッとしないけどがんばって~!

熱戦楽しんで横綱戦は取り直しの取り組みとなるオマケ付き・・面白かった~♪


最近の庭事情

2012年07月03日 | 日記・エッセイ・コラム



ブルーベリー初収穫♪4種類のブルーベリー植えてるので収穫のタイミングが全部違う。

一度に収穫終わってしまわないので楽しめてちょうどいい。

今年のブドウは大不作・・(涙)不揃いなのが4房ぶら下がってるだけ・・。

原因は間違いなく冬前後の肥料不足・・昨年のたくさんの出来栄え見てサボってしまった。

あ~・・いい勉強になったぜ~・・でもやっぱり、あ~・・(哀し)

それとちょっと・・だいぶか、金魚が見事に全滅!天国へ召されていきました・・合掌。

どうやら購入した出目金が病気もちだったようで、1週間ほどしたらバタバタと浮いてきた。

そういえば前にもおんなじ経験したことすっかり忘れてた・・。

大人の金魚を後から入れるのはホント気を付けなくっちゃなぁ・・。