goo blog サービス終了のお知らせ 

           なんでもない日ばんざい

      なんでもない日ってのはイイもんだ。お気楽に過ごそう。

ダイバーシティ東京  ガンダムフロント東京

2012年05月27日 | お出かけ
生きる楽しみをひとつ使ってしまう日が来た。
と言っても、そんな遠いわけじゃないのでまた来ればイイんだけど。
お台場ダイバーシティ東京はガンダムではなくショッピングモールがメインです。
 
 やぁ 久しぶり。もう ぼけーっと観てるだけで充分。来てヨカッタ。
でもね なんつうか、どうしても東京に置きたかったからココに置いた感があるなぁ。
でガンダムの展示をつくってしまえ・・・みたいな感じ。

ガンダムカフェはテイクアウトとお土産。

ガンプラ焼き ジャーマンポテト入り(まぁまぁ美味しい) と ラテ
ガンプラ焼きの袋の裏には、おみくじがあります。凶でしたが。


ガンダムフロントはダイバーシティの7Fにあるエンターテインメント・スペース。

今や当日券もじゃんじゃか出してます。


率直に・・・内容はちょっとモノタリナイ のですが 許す。
無料で見れる

歴代ガンプラコーナー ウチにもこれの小さいコーナーがありますよ。

いやー 今じゃ3DでCGだからパースなんて狂わないけど 手描き素晴らしい。

有料スペースでは

ストライクフリーダムの1/1バストアップ

ア・バオア・クー  ここにちっこい奴らがいっぱいいる。

最終回 乗り捨てられ回収されたコア・ファイター   







ほっ ンっと    ええねぇ・・・。


ダイバーシティはフジテレビの裏側で、お台場に長居するなら臨時駐車場に停めるの(1日1500円)が
いいのじゃないかと思います。しかし今時のショッピングモールってなんで男の子向けの
お店が無いのでしょうか。女子の服ばっかじゃん。
しかし男ってのは(もしくは私) ヒラヒラ、スケスケになんて弱いのでしょうか。

 さて、MGマラサイと コアファイター そのうち買いにイクべ。

立川防災館

2012年03月20日 | お出かけ
 怒涛の4日連続更新スゲー  俺。

近いんだけど自分とお嬢様は行ったことがなかったので。

地震体験・煙体験・防災シアター(今回は首都直下地震の短編映画)・消火訓練・応急救護訓練などが
わざわざ体験できちゃうトコロ。今回、全部やっちゃいました。


東京都多摩地区の危険区域なんかを表示してくれたり。


地震シミュレーター

震度7まで揺れます。火とかよりも身の安全第一で。
 
 煙体験(火事の疑似煙)は屈んで煙を吸わないよう通路を進みます。
ホントに煙は吸ったらキケン。脱出は非常口のピクトを探せ。
 
 消火訓練は消火器で映像の火を消します。消火器の使い方を習います。
消火器1本ってどのくらい消化粉・液を噴射し続けるか知ってます?
18秒くらいで届くの3mくらい。天井に火が回ってるのは無理。
あくまで初期消火。まず119して、火事だっーって叫び助けを呼んでから。

 応急救護は心肺蘇生(胸骨圧迫つまり心臓マッサージ)と街で見かけるアイツ
AEDの使い方→電気ショック。コレ知っといたほうがイイ。

先週、通勤途中電車内で、いきなりおじさんバターン倒れたし(立ちあがったけど)、ビックリ。
JR中央線ではここしばらく『車内で具合の悪くなった場合は無理をせず当社社員に・・・・』
なんて車内放送も頻繁な気がしてならない。

ためになる。こういうの今 行っとかないと。

そう言えば火災報知器だか感知器だか義務化だよね、とっくに。
使うことがあっちゃいけない機械ね。

えぇ そりゃワイヤレス連動型ですよウチは・・・来週にはね。

まだでした。吉野梅郷。

2012年03月11日 | お出かけ
 今年はまだまだ寒いみたい。けっこう咲いてるだろうと予想されて
そこそこお祭イベントが組まれているのに肝心の
”梅”が。
途中駅 青梅 レトロの町ですよ。
 

JR青梅線 日向和田駅から歩いて吉野梅郷まで。
(日向和田からふたつ先の駅の二俣尾駅は1Q84で、ふかえりが住んでいたところ)
梅をご鑑賞するつもりも、まだ蕾。

おそらく毎年5~8分咲きの梅林のはずなのだけど。
 


ここものはずなのに。

 
まだ、ほんの少し咲始めってとこだけど蕾は真ん丸で気温が一気に上がれば
魔法のように早送りのようにイッキに咲いちゃうんじゃないの って感じなのに。

予測ではきっと8分咲きくらいは・・・
の日曜日だったはずでイベントやJR花見列車も組まれーので。
 
 
残念でしたけど・・・・残念。満開なら、そりゃ見事でしょうに。
目を閉じて 想像しましょう。

最近 欲しいもの チョットいいデジカメ。


TSUTAYAの罠 返却のたびにレンタル(準新半額) イイ加減にしよう。

『プリンセス トヨトミ』
ウチのプリンセスは”レイトン教授”みたいだね。なるほど。
途中まで何のことかサッパリ、だんだん謎解きみたいな。
やっぱ綾瀬はるか バィーン


レンタルコミック『グラゼニ』1~3巻
ヤクルトの中継ぎ投手をモデルにしたような野球界における銭の話。
ミラクルプレーの話ではなくプロ野球界での生き残りとか年俸の話。
プロ選手は明日をも知れない みたいな話。
確かに・・・昨日はいたけど今日は出てない、去年はいたけど
今年は出てないとか・・・
再度球団テストに挑むベテラン選手の特集番組とかあるよね。
カネカネカネ。カネさえありゃ  って、そうだよ。

2011_3_11からの1年 正直、言えることは何も無い。
こうして なんでもない日ばんざい って生きていく。

八王子  ロマン地下&つみきのいえ

2012年02月12日 | お出かけ
 去年12月にOPENした『八王子ロマン地下』JR八王子駅南口
昭和漂う肴とおかずの銘店街。飲み屋街だろうと思ってたけど
ちゃんとランチできます。狭い中に、いくつかのお店が集まってます。

地下にある昭和的空想夢空間でロマン地下なのでしょう。

全体的にロマンチカかどうかは?だけどイメージを維持するのってタイヘンだ。



レトロ風に頑張ってます。

”昭和”ってこんなか?と思うけど、これもひとつなのでしょう。



八王子夢美術館
ココは安彦良和展とか大河原邦男展とか私好みの展示が多い。
今回は2009年米国アカデミー賞短編アニメ賞を獲得した
『つみきのいえ』の加藤久仁夫展

12分くらいのアニメ。DVDレンタルしたなぁ。

こういうの。地球なのか?いつなのか?まーいいとして。
地表はどんどん水で覆われ建物の部屋をどんどんに上に積み上げていく。

おじいさんがお気に入りのパイプを建物の水中へ落としてしまい
探しに下へ潜りながら、想い出に出逢う。

こういう展示は作者の本物スケッチブックとか原画を
堪能できるのが、なんと言っても楽しい。
『つみきのいえ』上映してます。新作短編も上映してます。

心をフリーにしてコーヒー飲みながら、こういうイラストとか
絵本とか観る時間つくるのもイイだろうに な。

食の大発明

2012年01月08日 | お出かけ
 
安藤 百福(あんどう ももふく)さん
世界初インスタントラーメン:チキンラーメンカップヌードルの生みの親にして
日清食品の創業者。とのこと 初めて知ったりして。

 横浜みなとみらいの"カップヌードルミュージアム"で遊んできた。ウチからは環八→第三京浜で。
まだまだテレビやラジオなんかで注目されていて、けっこう混んでルケド
1度は行ってみるベキデしょう。正式名称:安藤百福発明記念館
展示はカップヌードルと言うより、安藤 百福氏発想工夫
グイグイ押しておりまして、お仕事する人は感銘を受けたのではないか、
と勝手に思います。特に企画とか開発とか・・・営業もかな。学生もか。
私は感動・感激・感涙モノでしタネ。
つまり大人も子供も楽しめそうです。ファミリーもかっぷるモ。

行く前にHPは必ずチェック! 小学生以上から手作りチキンラーメン(予約)とかアル。

これは外せない。 マイカップヌードルファクトリー
好みのスープと具(4種)を自分なりに組み合わせてマイな味を。
とりあえず容器に色塗ります。

混んでる日は、すぐに整理券を取らないと作れないミタイ。
昼には今日の整理券無くなってました。今日は混んでるので1人1カップ。



明日のお昼にする。シーフードにガーリックチップ・肉・エビ・ネギで、くーるに決めタ!


安藤 百福氏の銀?像。現物は銀。照明で金に見えるケド。

フードコート? ワールド麺ロード にて。いくつかの国の麺が食べらレル。
できる限り多くのメニューを食べてみよう。全部ハーフサイズ。

しかし・・・スパイスがそれぞれ効いているので、たくさん種類を食べるのはNGカモ・・・よ。


イロイロ勝手にセンデンしちゃッタな。




みなとみらい すっかり観光地。 今日、赤レンガでは横浜消防の出初式。