goo blog サービス終了のお知らせ 

           なんでもない日ばんざい

      なんでもない日ってのはイイもんだ。お気楽に過ごそう。

MGマラサイ 2   と 歌舞伎揚げ

2012年08月05日 | ガンプラ
 マラサイ 炎天下のベランダで汗だくで塗装。
っつうか脚のアーマー合わせが悪いのはナゼ?
バンダイさんってば、組み立て方が悪いの?

色は、まるっきりシャア専用カラー使っちゃってます。

 歌舞伎揚げって関東名で関西では”ぼんち揚げ”と調べたら出てきました。
関東では歌舞伎揚げの8割を占めるメーカー天乃屋さんの工場
(まぁまぁ近所だけど今日はじめて知りました)の直売店を通りすがったついでに
買い物。工場直売ならではの不具合品『割れせん』を安くお買い求め。
それだけです。



『ドラゴンクエストⅩ』

うちには、なんつうか・・・Wiiがありまして
ドラクエ新作だぁ やったぁ 買おうかな なんて思ってたんだけど
オンラインゲームとかで知らない誰かとRPGをするとかなんとかで
無線LANもあるから環境はOKなんだけど、レビュー読んだら
これはドラクエじゃないとか、1ヶ月1000円払うほどじゃないとか
色々散々な書かれようでファンのデッカイ期待を、まずは外しちゃったみたい。
(これから受け入れられるかもですが)
自分的にもお手軽感が感じられないので今のとこヤメタ。
残念だなぁ、ドラクエやりたいよねぇ。


MGマラサイ

2012年08月04日 | ガンプラ
 マスターグレード マラサイ 仮組み中。
なんて言うか、今までのMGよりも無塗装・パチ組み(更に簡単に!!)に
重点が置かれているような気がする。
フレームも外装も同時に組まなきゃいけない、つまり
意図的に後ハメを無くしている。組立は簡単だけど
ハイグレード的な構成。コレ、マスターグレードですか?
モールドもチョット少ない。けれど最新モデルなので
凝縮されているのでしょう。

今回は全体仮組みで各パーツを弱らせるのも面倒なのでパーツを塗装してから
組立ちゃった方がよさそうなので仮組みフレームで直立してるような絵が撮れないデスワ。
今日 ひと雨ありまして、やんだあとフレームを塗装したんだけど湿気で表面が濁っちゃったヨ・・・。
なので外装パーツは塗るのやめた。
簡単にできてチョーかっこいい 商品とはそういうモノでしょ。
完成を待て!


 今、思うとね不思議な画像なのですよ。
用事で国立まで行って時間つぶしで谷保天満宮でセミの鳴き声を聞き
夏だぁ などと想いながら一瞬で蚊に4~5箇所刺され

(谷保天満宮の茶屋)

セミの抜け殻 見っけ。

なんか変わってるなぁ 後でネットで調べよう。
(ガラケーカメラなので接写に弱くて)
どうやらミンミンゼミの成虫の頭があるように見えるんだけど。
すっかり抜けてたような気がするんだけど。なんなんでしょ。
抜けてる途中で鳥にでも食べられちゃった?どうだったかな。
わかる方、教えてください。



サブウェイって おいしいよね。





Hobby of GW     ガンプラ・3DS

2012年05月06日 | ガンプラ
My Hobby
バス・ガンプラ関連・映画レンタル・ゲーム・アニメ・・・
イイ歳なんだけどね俺。歳カンケーないとは思うけどね。ゴルフしねーし。

ガンプラ

後ろはMGサザビー、MG初期だよね。

MGシナンジュ マーキングデカールは貼った。ツヤ消しはまだ。
しかしシナンジュ失敗しちまった。


ニンテンドー3DS
GW前に中古の『ファイナルファンタジーⅢ(DS用)』を、エンディング直前データまで
育て上げて・・・うっかりウチのお嬢さんのデータで上書きしちまいパー。もうやる気ないでしょ。


で やっぱ最新ゲームにすんべーってことで
『ファイアーエムブレム 覚醒』をGWの最終日に買っちまった。

RPGでなくシミュレーション。まだ始めたばかりだけど
3DS持ってるなら・・・あえて言おう買いであると。

3連Q MGシナンジュ

2012年04月29日 | ガンプラ
 9連Qの方もいらっしゃるとか。
3連Qと4連Qのコンボにて。間の2日がキツそうね。

 GWいきなしの晴天。家族のスケジュールが合わず、おウチでシナンジュ大詰め。

MGシナンジュ
最終パチ組みでわかった。このキットは設計と金型技術の
勝利。そして本当のパチ組み組の勝利。
下手な塗装野郎の完敗なキットであったノダ。

パチパチやるだけでエライ疲れるパーツの多さ。



 何度も言うけど、誰がやってもカッチョエエ ガンプラがMG(マスターグレード)。
しかし・・・強度不足というか塗装で樹脂を侵食したり塗装の皮膜分の厚さで
関節が回らなくなり負荷でポッキリ。嵌合厳しすぎじゃないかなぁ。
ベランダペインター(ベランダで缶スプレーで塗装する人)には手ごわいキットだったことが
最終パチ組みで分かった。とにかく関節周りには塗装をかけたり、可動面に変にペーパーを
かけてはいけない。
このシナンジュ 既に腰回転軸破損。両肩アーマー接続箇所破損、右股関節破損。

あとはプロペラントタンクと武器・シールドを組んでスミ入れ(自分でスジ彫しなきゃ
ほとんど入れなくてもイイくらい)、デカール貼り。
最後はツヤ消し仕上げになっちまうな。

作る腕を試すコワーいキット。完敗。
無塗装なら幸せでいられること間違いなし。


ごひいきコミック(アニメ)
『謎の彼女X』1巻には植芝テイストがあるんだけどな。