goo blog サービス終了のお知らせ 

           なんでもない日ばんざい

      なんでもない日ってのはイイもんだ。お気楽に過ごそう。

MG ν(ニュー)ガンダム  ガンプラ

2008年03月16日 | ガンプラ
アムロ・レイ 最後の機体 ν(ニュー)ガンダム
  (バンダイ 1:100マスターグレード)

 だんだん仕上げるのが(作るのが?)面倒になってきた。
というのもボディの塗装(ダークブルー)を
失敗したから気にくわない(ツヤ有)。
完成品ガンプラをオークションとかで
買う人の気持ちが100万分の1くらい判った。
もしくはガンダムフィックス・フィギュレーションとかの
完成品を買う気持ちもちょっと判った。

このフィンファンネル実は好きじゃない。
マントをイメージしたデザインじゃなかったっけ。
なんだか邪魔、ポーズが付かないし。

 

かっこイイんですよ。でもねもっと上手く作る奴は
いっぱいいるですよ。
塗装が勝負ですよ。



関節・指はもっと薄いグレーで塗りたいけど
安い缶スプレーに無い(ビックカメラでね)。
タミヤのは50円くらいしか安くない。
やっぱエアブラシ使わないとダメかしら。

いよいよ置き場所が無い。ケースに入れないとホコリがね。

失敗だけど・・・まぁ カッチョいいねぇ。
それでいい。趣味ですから。
次は06RザクⅡ黒い三連星。

逆襲のシャア  νガンダム

2008年03月09日 | ガンプラ
 暖かくなってきました。
毎年こんなに冬って寒かったかぁ?
つうくらい寒かったのに。
でもなんだか花粉?くしゃみ・鼻水の気配。

1月にサフ吹きから放っておいたガンプラ
ν(ニュー)ガンダムの塗装してみました。
イボルブ風νガンダムみたいにしてぇなぁ・・・
などとふざけたことを思ってましたが
(半端ない改造デスヨ)
まったくノーマルに組みました・・・。
これも前半のMGだけどイイですねぇ。
ちょっと頭がデカイかなぁ。

 


唯一手を掛けたと言えば
ノズルとかアポジモーターに穴明けて
ツブシ玉(金)を入れたくらいでしょう。


最近はアルミ削り出しのバーニアとか売ってるね。
まぁ そりゃカッコよいよねぇ。

コイツ、フィンファンネルとシールドで左側に
傾くんですけど重しにダイカストパーツじゃなければ
ぶっ倒れてます。
 

スミ入れ・デカールは来週。

2体並べてこそ。


逆襲のシャアを思い出し 
なんだかブルブルしちゃいます。
いいわぁ νガンダムとサザビー

リ・ガズィもMGあったな。

06R 続き。

2008年02月17日 | ガンプラ
 イイ歳こいて、こんな楽しみしか無いもんで。
寒いやら風邪っぴきがいる、やらでネタがガンプラしかない。
バスはまだまだでJBCCは今年も山中湖で2戦だけ。



案外、簡単にサクサク組めるんですよ(ゲート処理しなきゃ超楽)。
ABS樹脂の渋みのおかげで、組んでも外しやすい。
ABS樹脂なので強度もアップしてるから
プラモと言うよりオモチャを組み立ててる気分。
合わせ目消し無し・後ハメ加工無し すんげー!

ゲルググver.2も こんなかな。ホントちょっと前のMGを
組み立てるのがイヤになるほど良くできてますよ。

↑この頃のは、仮組みしながら、あーだこーだと考えましたが。


最新MG いじるトコなんてないかも(基本的に改造しないけど)。
スパイクアーマーが大きく感じるくらい。

ホント、サフ吹き・塗装なんて要らないんじゃ
ないかと思うくらいの成形色だし。

一応、ディテールアップというか、穴明けてパーツ入れたり
つぶし玉入れたり・・・いやイヤ寒くて塗装出来ないから
これもサフぐらいまでで、春まで放置かな?


さて 春までしまっておこう。

次の組み立ては・・・・ユニコーンガンダム?

世の中がブルーレイだけになっちゃうのはいつ?
ウチのはDVDレコーダーなんすよね。
ブルーレイには焼けないしパソコンもブルーレイはダメぇ~。
やだねぇ まったく。

すげっ スゲー 06R

2008年02月12日 | ガンプラ
ガンプラMG(マスターグレード)の
ザクver.2.0 06R(黒い三連星仕様)

少しずつ組み立て進行中。

 
関節とかスゴいんですよ。
ガンプラの進化というか
この”気合”ホント すげー スゲー。
設計思想が恐ろしく変わってる。
これも精度の高い金型技術のおかげだろう。
すごいの一言、バンダイの金型スゲ過ぎ。
関節材質にABS樹脂を使ってる。
粘りのある樹脂なので勘合の渋みって
いうのかイイ感じですが
ちょっと文句はゲート処理のペーパーが簡単に
キレイにならない。
ランナーからパーツを切り離すのは面倒だけど
それさえできればパチパチ パチ組デスヨ。

これは感動、尊敬です。

ちょっとガンプラ作りたくて、パーツ切るの
面倒じゃないと思うアナタ。
数千円出す価値ありまっせ!!
パチ組・無塗装OK。
これは完成しても丈夫だと思う。
ポーズつけて遊べるよ~www。

しつこい

2008年01月28日 | ガンプラ
 3日連続書き込みなんて記録かも。
それも同じネタデスヨ。
最近ヒキコモリのネタばかり。
寒いんだもの。



よほどモノアイが光るのがウレシかったのか?・・・俺ってば。

”光る目ヘッド”は実は専用のスタンドがあるのだ。
。マグネットが近いとONで点灯。
本名は『HY2M-MG』(ハイパー・ハイブリッド・モデルの略)
そう言えば同じ呼び名の1:60ドムが押入にあるはず。

シャアザクは手が変わってるのだ。でもSEED系のザクの手なので
ちょい小さい。