goo blog サービス終了のお知らせ 

           なんでもない日ばんざい

      なんでもない日ってのはイイもんだ。お気楽に過ごそう。

MG ヴィクトリー・ガンダム その4

2010年03月20日 | ガンプラ
 まずは・・・・

やるなっユニクロっ!

インディージョーンズTシャツ!朝の折り込みで発見っ!! 

速攻でユニクロへ!


わーい。


では本題。


もうすぐ完成。MG Vガンダム

スタイル抜群、合わせ目消しなど加工要らず。

コアブロックシステム完全再現変形っ!

文句無しと思われたMG Vガンダム ver.Kaだったが

パーツ勘合精度が結構きわどいところがいくつかあり、

けっきょくガチャガチャ変形させて遊ぶわけにはいかない。

しかし塗装しなればオッゲーだな。

 設計そのものは素晴らしい。

バンダイ的には塗装するな・・・なのかな?ABSは確かに塗料に侵食される。

塗装終了後 

転写デカールを貼り付け(Ver.Kaは、このデカール貼りに時間掛かる)

一晩、乾燥させてクリア吹いて完成だな。


赤い注意書きがデカール。Vガンは頭に色々データが詰まっているから

脱出時には頭も一緒にパイロットと逃げる。

MG ヴィクトリー・ガンダム その3

2010年03月13日 | ガンプラ

 天気がよかったので サフ吹きして

これからバラしてパーツごとに塗装。

なるべく手持ちの塗料で塗りおえたいもんだ。

なんせ私は缶スプレーモデラーですから。

でもVガンダム用のガンダムデカールを入手できてない。

塗装さえ終われば完成したも同然。


●ユニコーンガンダムDVDは発売日より1日早く入手できて
 まぁ幸な気分だったけど、なんつうか先行発売って
 ズルイよねぇ。

ずるいぞ ビッ○○メラ でもウレシイゾ

2010年03月11日 | ガンプラ
 会社帰りに買い物用事で駅ビル寄って

まさか・・・・・・・・まさかね と思いながら

ビックカメラへ。3月12日発売だもの。明日楽しみだなぁ。

  おいおい出たよ 先行発売。

機動戦士ガンダムUC 1「ユニコーンの日」

ブルーレイは完売御礼(ウチはブルーレイ無いさ)



で 2はイツ発売だい? 全6巻 買うしかないよなぁ。

ブルーレイ欲しくなるね もっと画質イインでしょ。

内容? 小説を読んだ方がイイかな、約2冊を58分だもの。

しか~し、2冊目の最後のくだりは無いっ!

フル・フロンタルは、まだ登場しない。 

MG ヴィクトリー・ガンダム その2

2010年03月07日 | ガンプラ
 楽しい週末が、まさかの2日連続の雨とは・・・。

下地塗ろうと思ってたんだけど。

 内部フレームはABS化されてまして取説には
ABSは塗装しない方がよい・・・とか書かれてまして
ABSって塗装ダメだっけか?と思いつつ、たぶん塗装します。

しかしガンプラで使ってるABSは、とても
粘りけがあるグレード、ヤスると毛羽立つし。
ガンプラスペシャルブレンドかな。





パーツは小さく細かいけど数が多いわけでもなく
けっこうサクサク仮組できる。

なんと”合わせ目消し”無し。
パチ組専門としては有難い設計。

でも面出しはしないとダメかな、ヒケは結構あるからね。




写真の頭はヘキサタイプ。


コアファイターはVの方が大きい。


1:100のver.Ka ガンダムと。1:144とは言わないが小さい。


●ガンダムUCのDVDもうすぐ発売だな。

 買うかぁ・・・しょうがない。



V-GUN

2010年02月28日 | ガンプラ
 船舶免許の更新講習5年ぶり(そりゃそうだ5年更新だもん)。

近所で開催される更新講習会に滑り込みセーフ(事前申し込み)。

この講習ってのが車の更新と違い、各地の公民館とかを使って

日程に沿って転々と各地で開催されるので更新忘れたり更新を期限ギリまで

引っ張っちゃうと、とんでもなく遠くまで行かなきゃならなかったり

するわけですよ(講習時間1時間半の為に)。

5年の間、いくつか法令?が変わっていて、まぁ遵守という言葉で
表現されておりましたが。


いくつか挙げると

●酒酔い操縦は禁止→確かに昔は飲酒禁止とは言ってなかったな、怖っ。 

●水上バイクは免許者の自己操縦

→船って船長(免許者)がいれば免許無い人が操船してもよいこともある。

 が!2人乗り水上バイクによる無免許者操縦(つまり船長は後席)で
 
 事故多発のため、水上バイクの無免は操縦ダメ。そりゃそうだろう。

 山中湖とか暴走してるもんな・・・事故も起きてるだろうな。

 ちなみに私は水上バイクに1回も乗ったことないです。

 でも水上バイクもOKの免許だもんね!!いつか乗ったる。

 そろそろバス  行きたいね。もう3月じゃん。  



さてガンプラ

 何気なく・・・とうとうガンプラに手を出した。

いったん、いじくりだすとパーツ切り離しとか、ヤスリ掛けとか

スッゲェ面倒。でも楽しいねぇ~。

去年の5月『ゴッド・ガンダム』以来。
(年始のユニコーン・ヘッドは除くヨ)

一番新しい『ヴィクトリー・ガンダム』


こいつ1:100だけど設定が15m級(1stガンダム18m級)なので

小さい小さい。パーツが細かくて小さいんでポロポロ落としてます。

もう指先が言うこと聞かねぇ~ 歳だな・・・。指先痛いし。

しかし、パーツ割や構造がサプライズだね、関節なんかも

なんか昔の概念なんか無くて「おぉ、こうやって曲がるのか」みたいな。

オマケに”合わせ目消し”が無い、スゲー。

しかしパーツが、ちっこいのでランナーの方が材料使ってねぇーか?


コアファイター2機。コアファイターに頭が乗ってるのが特徴的。
(写真は、まだ乗せてないけど)
Vガンダムって一応、量産型なんだよね。

アニメでは脚のパーツとか敵にぶつけてたよな。

確かに命がけだけどさ・・・すごい高いだろうに。

寒いから、まだ塗装できないかな。