goo blog サービス終了のお知らせ 

           なんでもない日ばんざい

      なんでもない日ってのはイイもんだ。お気楽に過ごそう。

MG ガンタンク 4

2010年07月11日 | ガンプラ
 選挙? 行きましたよ。

いよいよ、キャタピラを組んで仮組終了。

ゲート処理と、ちょっと面出しだけで下地、吹いちまえ。



ガンタンクは内部の見えないところが、かなりカッコイイ。
見えなくても塗り分けしちゃうとスゴイ。しないけど。


いつも通り、組んだ状態でホワイトサフ吹き。関節に塗料が入るのが好きじゃないので。
つうか、後々小さな蝶番部分を塗料で侵食されるのが嫌なので、組んで下地。

MGガンタンクの目玉パーツ(眼のことじゃない)キャタピラ。

タミヤとかの戦車のプラモもこんな?


サフしたパーツを色別にまた分解。組み立てられるかしら。

さて、ガンタンク・・・このまま塗装したら完全にオモチャだな。
しょうがないか。

MG ガンタンク   その2

2010年06月27日 | ガンプラ
 ちょっとずつ ガンタンクを組む。

ホントに組み立て説明を、ちゃーんと見ないと失敗する。

順番とか、ちょっとでも組み方間違えると後々たいへんね。

ホント、ガンプラのパーツが複雑というか、

後で「あー、こうなるのね」という予想もつかない構造(俺だけ?!)

だったりする。しかし勘合精度は「スゲー」の一言。


なんか 『ゾイド』っぽいけど。 今だけね。


キャタピラは、まったく組んでない。

やっぱ1:100はこれくらいのボリュームじゃないと。

F91・Vガン 小さい。小型化モビルスーツって・・・

詳しくはわからないけどガンプラを売るための、どんな策だったのか?


ちょこちょこ組んで(仮組)いこう。

コア・ファイター

2010年06月20日 | ガンプラ
 なんでもない日だったので またもや ガンプラに手を着けてみたけど

コアファイターを仮組しただけで、へとへとになりました。奥はVer.KAのコアファイター。

進化しているのは凄い。 可動式プラモデルとしては、とても脆くなってねーか。


本体は ”MG-ガンタンク” 組み立て開始 さて いつ組上がる?でもカッチョイイゾ。

ドンドン、パーツの勘合精度なんか上がっちゃって、こんな噛み合わせだけでイイの?

つうくらい細い蝶番もあって正直、後々ユルユルになったり取れたら終わり・・・

みたいな心配な箇所がある。 

精度が上がったのはいいけど組み立てられればイイってワケケじゃないでしょう。

それに、組み立ても 難しくなってる。最近 毎度だけど きれいに嵌る分

外すのも一苦労。   塗装しない派に・・・・・なりたい。

 今日は6月第3日曜日 『父の日』なんかもらった? なんか食った?

わたしは もらいました・・・ココには書けませんけどね。

ガンプラ MG F91 その4

2010年05月04日 | ガンプラ
 GW 早い速い。もう終わるよ。


MG F91  デカール貼って完成。
なかなかカッチョよいと思う(作ったキットは全部そうだ)。


ヴェスバーとフェイスオープン


やっぱ 三脚立ててタイマー撮影しないとキレイに撮れないのかね。



『アリス イン ワンダーランド』3D

登場キャラが思ってた以上に、まったく、もって正常です。
逆に正常で正義感があるほうが、正常じゃないと言えるのかしら。

3D感は ”アバター”の方が良いかな。

物語はとってもまともに進んでいきます。ティム・バートン監督って
物語は、ちゃんとしてる。・・・物語も・・・だ。コープス・ブライドとかイイもの。


アニメは少々ブッ飛んでるけど実は社会そのもの的な気もする。

いかれたお茶会 
当ブログのタイトルは ここからイタダキ。

♪♪なんでもない日 ばんざい♪♪


今回の映画のキャラなんかは挿絵に近く表現したのかな。
でも赤の女王は頭あんなデカイか、千と千尋みたい。

TDLのアリスのレストランに行きたくなるね。

バイバイ GW。