goo blog サービス終了のお知らせ 

           なんでもない日ばんざい

      なんでもない日ってのはイイもんだ。お気楽に過ごそう。

リアル・グレード  RX-78-2

2010年08月11日 | ガンプラ
 1:144のガンプラ RGガンダム

無塗装・素パチ組み。


実物(大)ガンダムをモデルにしたパネル割り。

パネルごとの色分け成形。よく設計してるし金型技術がすげーな。
目に見えない(スミ入れして分かる)ようなモールドまであるもの。




背景は気にするな。
1:144で全高130㎜。

成形の上に直に”つや消し”は吹きたくないので(白くなる)
全く無塗装。

ツヤ有りを吹きたいくらい。

さてこのRG(リアルグレード)次はシャアザクだろうけど
その次あるのかしら。

盆休み ノープラン。寝っ転がって終わりかっ。

MGガンタンク 完成。

2010年07月31日 | ガンプラ
 マスターグレード ガンタンク完成。

いろいろギミックあるけど、もう動かさない。




長・中距離 支援チーム


RX計画 V作戦チーム

でもV作戦って何だったっけ。オデッサ攻略? 
タンク・キャノンがいるから地上戦か?

作戦というよりWBという運用戦艦のもと
特攻野郎を中心に長・中支援攻撃というMS戦術コンセプトか。

この3機が揃うと感慨深いね。





ジ・オリジン愛蔵版 Ⅰ巻から一気読みと

1STガンダムTV版を一気に観る時間をください。

お盆休みでやっちゃおうかな。

14年前くらいにZ・ZZをお盆で一気観しました。

ガンダムな週末

2010年07月25日 | ガンプラ
 いまや、石を投げればガンダムおたくに当たるよな。

1年に一冊!!!

やっと出た。安彦良和さんのジ・オリジン愛蔵版発売。待ったねぇ。
連載はもうラストスパートかな。
また1年待ちの始まり。


ガンタンクにスミ入れ。しかし青い塗装が、やたらエナメルに負ける・・・。
タッチアップだらけ。


一応、キャタピラにも茶系でスミ入れ。あとはデカール貼り。


1/144スケールながら、かなりの高密度という
新カテゴリー『リアル・グレード』発売。
ヤマダ電機で売り切れてて、ジャスコにて入手。
1/144は作るつもりなかったのに・・・買っちまった。

どちらかというと・・・ガンプラオタクだろうね。

ガンタンク

2010年07月19日 | ガンプラ
 梅雨が明けたとか。
東京方面そんな降ったかな。

暑い、ほんと暑いのはヤバイ。余計な汗はメタボのせい。

とりあえずツーショット。


いつも通りこの後、スミ入れしてデカール貼って完成。

ガンタンクは設定外カラーリングで戦車的ウェザリングを

するのがツゥのようですが、まずはアニメカラーでしょ。

MGガンタンク 5

2010年07月18日 | ガンプラ
 今、千葉テレビで1stを週1で2話連続で放送中(地デジだと見れる)。
ガンタンクも活躍中。今週はラルが・・・来週はハモンさんがっ・・・
ジ・オリジンで描かれる若い頃のハモンさん、めちゃくちゃイイ女。

ガンタンク仕上がり直前(まったくのパチ組)



サフ吹いて、各パーツごとに塗装・・・塗装しなくても充分なんだけど。
    
塗装しなくても、同じ配色に仕上がる。
中身は戦車チックだけど外装を組むと、すっかりガンタンク。1:100なかなかボリュームあり。


掟破りのホイール:シルバー塗り。見た目、楽しそうな方を選んだ。
ダンパーっぽいモールドはシルバー・ゴールドでチョイ塗装。
キャタピラのたるみ具合もナカナカ。 

ツブシ玉とか入れる箇所色々あるけど、おいおい改修しましょう。


ハヤトも塗装して、コアファイターには細身のリュウがいます。

1:100でボリュームあるキット。1/1だと、すげーデカイ戦車。

頭部と頭部のアンテナがガンタンクらしさですよ。

●5~6歳の男子のオモチャとしてはチョウド良い形・カラーリングと
 言われました。それも有ですね。