goo blog サービス終了のお知らせ 

ブンはままが好き?(ばかわいいブンと一緒♪)

スコッチテリアのブンと私の日常の記録です。

歌舞伎見物

2011-12-22 19:51:02 | おでかけ
タケコプター装着

ブン、どこに行く?



私と上の娘といっしょに浅草へ、子供たちは家政婦のミタさん、ではなく家政婦のHさんにお願いして。



平成中村座はこの近く、浅草駅から歩いて15分



小さくてなかなかいい感じ。昔の芝居小屋ってこんなだったのかしら。
演目は「菅原伝授手習鑑」 寺子屋では中村勘三郎の松王丸に大感激。昨日の映画に続き今日もなみだなみだでした。


幕間でもないのにすぐお弁当を食べました。


焼き豆大福もたべました。



終わった後、浅草寺へ、



おみくじ引いたら ぎゃ~!!  



最悪でしょ。



ここに結びます。すごい人出だったのに、、凶引いた人これだけなんだ、、、、。



そばで大吉引いた娘がうれしそうに読み上げます。



帰りの地下鉄車内に福島のポスターがぶらさがってました。そう、この景色、最近も見たばかり。


楽しかった!!
ブン! ただいま!!


























福田繁雄大回顧展

2011-12-17 14:36:18 | おでかけ
グラフィックデザイナー福田繁雄展を観てきました。
彼は2年前に亡くなられたのですね。
戦後の日本を代表するデザイナーだそうです。

いわき美術館、明日まで。

エキスポ70など万博のポスターや大手メーカーのポスターの数々は何度も目にしたものでした。

なるほど!すごいなぁ、感動しました。

へんてこなオブジェもたくさん展示してありました。
彼の頭の中はどうなっていたのでしょう。おもしろかったです。


速く走りたかった牛



希望をなくしたキリン











いっぱい展示があったけど、写真NOなので、、、。

週末日記

2011-11-27 22:16:04 | おでかけ
11月25日 金曜日
夫の月命日、お義母さんと墓参りに行きました。
1ヶ月って早いなぁ、、、。
実家の母を誘って3人でカラオケに行きました。
82歳と75歳の彼女たちの歌の歌詞のすごいこと!
「あなたの腕の中、溶けて蝶になる~」とか
「捨てるなら殺す~」?「殺して~」かな。
怖いですよすごく。
私は時期なのでクリスマスソングを。
おひるごはんは実家近くのもくもくで私はハンバーグを、お義母さんはグラタンを、母はシーフードラーメンを食べました。

夜はいわき市の姉妹都市オーストラリアのタウンズビルのスーザンさんの祝賀会がありました。
ワシントンホテル椿山荘。
20年間、いわき市とタウンズビル市の交流のために貢献したことを市から表彰されたのです。
スーザンさんは少しも変わらずおしゃれですてきでした。

13年前、女性の翼でオーストラリアにいっしょに行ったサザンクロスの仲間とも久しぶりにあえてうれしかったです。
タウンズビルではスーザンさんには大変お世話になりました。
また、娘二人もタウンズビルでのホームステイの際にいろいろとお世話になりました。
たくさんおしゃべりして解散
まだ帰りたくない私は田町のガスライトでおいしいワインを飲んで帰りました。


11月26日土曜日
夫の叔母の誕生日は11月28日です。
東京に出かける予定だったので、その日にはいけないのでケーキを買って行ってきました。
ポインセチアも届けました。
83歳になるそうです。元気そうでした。

お義母さんにもポインセチアと私の好物の六段最中を届けました。
お昼ごはんも一緒に食べました。2日連チャンですね。
午後出かけようかと思いましたが前回のはんにゃの顔運転を思い出してやめました。


11月27日日曜日

東京に来ました。この間来たときは西日でひどい目にあったの今日は朝早く出て来ました。
まぶしくはなかったけど、、道路が空きすぎて首都高がすいすい過ぎてかえって怖かったです。
2時間で着きました。

そしてブンはまた留守番
下の娘夫婦もいっしょにみんなで出かけました。



小学校の学際  子供たちの工作や絵、お習字などの展示があったり、合唱や落語クラブの大喜利なんてのもやってました。
すばらしい合唱も聞かせてくれた3年生の孫ちゃんの作品


たくさんのすばらしい作品がありました。


校庭での全学年でのフォークダンスには今度小学校にあがるぼくちゃんもみんなに混じって踊りました。




お弁当、



帰り、ちびちゃんと二人、喫茶店。 彼女、ずいぶんおしゃべりになりました。




ブンも一緒にみんなでおふろに入りました。
ブンぴかぴかです。


おやすみなさい。

六本木でよるごはん

2011-11-07 11:07:26 | おでかけ
ゆうべは上の娘が私を誘ってくれました。
子供たちに親子丼を、婿にはカレーを食べさせて、、
ブンにもちゃんとごはんをあげて、、、



六本木へ、

もうクリスマスの飾りになっていました。
お菓子本物?フェイク? かわいい!!



きれい



大きなビルの地下1階 古いアイリッシュパブ



外人さんしかいない。大きな声でしゃべっていました。
英語だっていうのはわかったけど、、。

この中の二人が私たちに近づいてきて、キスをしようとするので、
「だめ!私の娘になにもしちゃだめ!」と言ったら、
「オ~ノ~。このーひいとムスメジャナイヨ~、オジイサンダヨ~、フトイヨ~」ですって、、。
娘ふくれたけど、おかしくって、。  

でも、娘が普通に何かスポーツなさっているの?と聞くと
「はい、ラグビーです」と普通に答えました。
「どちらのチーム?」と聞くと
有名な会社のチームでした。
お友達はニュージーランドのチームの方ですって。

このお店のテレビではずっとラグビーの試合を映してました。

あわてた私とちがって娘は落ち着いてます。おじいさんと呼ばれても遠からず、かも、、。
私はキルケニーを頼みました。


そして、フィッシュアンドチップス。
飲み物やフードはお金と交換です。




ん?  この子は持参のワンカップを



近くのカラオケ店で2時間歌いました。
このばかみたいのは私です。哀愁トゥナイトを歌っています。キイがなかなか決まりません。



ロックのライブのお店、行ってみたけどお休みでした。



で、今度は娘が学生の頃よく通ったブリティッシュパブへ



こちらはお店の人もお客さんも日本人が多くて、ほ、安心。


二人でギネスを、この日3パイント目



ぼくはまたワンカップね。




近くのドンキホーテで娘がピッチャーを買って、

ちょっとおなかがすいたので
ちかくのすごく入りやすいお寿司屋さんでお寿司を食べました。


娘はづけマグロ丼


帰り、タクシーでおしゃべりしてる間に道を間違えられ、
飯田橋あたりで下りて、そこから歩いて帰ってきました。
へろへろくたくたでしたけど、、楽しかった。

しかも、今朝は記憶が飛ぶことはありませんでした。
ぜ~んぶおぼえてました。


ね、ブン、夕べいっしょになし食べたよね。




















有楽町でよるごはん

2011-11-06 10:54:50 | おでかけ
下の娘夫婦が私を食事に連れて行ってくれました。
1日の私の誕生日にも誘ってくれたのだけど、孫ちゃんお受験でそれどころではなかったので、、、。

待ち合わせは有楽町

できたばかりのルミネはすごい人。明日あたり行ってみようかな。
]

すぐちかくのパブ


アイリッシュパブに行きたいといっていた私のことを思って食事の前に連れて行ってくれました。
ブリティッシュ、、でした、、、格上ですね。



そこで、デンマークのビールを飲みました。   チーズ


名前があったのだけど、どれも聞いたことがなくて覚えても来られなくて、でも、とてもおいしかった。
ニシン             マッシュルーム  


サーモン            ローズビール


1時間ほどここにいました。

店を出たら、、

あ! 有楽町に坂内食堂だ! 

3年前、娘夫婦といっしょに喜多方ラーメンを食べに行ったのはまこと食堂
まずかったなあ、夫は二度と喜多方ラーメンは食べない!と言っていたのですが、
後日、むりやり私が連れて行ってもらったのは喜多方の坂内食堂。
そこですごくおいしいラーメンを食べたのでした。あの坂内だよな、、。




連れて行ってもらったのはこのお店
和食



日本酒を頼みました。福島の末廣、がんばっぺねふくしま!  シジミ汁とはりはり漬けとはつか大根がお通し
  

大好き白子            スズキの刺身
  


ローストビーフ          牛スジの入ったオムレツみたいの  これもおいしい
  


豆腐の焼き物、これもすごくおいしかった。    お味噌汁
  


ごはん  炊いた釜ごとテーブルにもってきてよそってくれました。 ハラスもいくらも八戸のなんとか漬けも
とてもおいしかった。
   



最後にお茶漬けをいただいて、    デザートは杏仁豆腐 
  


お酒も食事も雰囲気もおしゃべりも最高によかったです。
ありがとね。



ただいま、ブン 10時だね。 眠いよね。いっしょに寝ようね。



ららぽーと散歩

2011-10-31 09:50:05 | おでかけ
土曜日、お天気もいいのでみんなで公園へ行くことに、、。
前回は行けなかったブンも、今度はいっしょ。



皇居の前、、急にくんくん啼きだしたブン、 走っている人が気になります。


追いかけたいんでしょうね。



豊洲のららぽーとにはたくさんのワンちゃんがいました。
すてきなお洋服もいっぱい。
裸がちょっと恥ずかしいかも、、、、。
でも、ね、ブンのこのスカートが自慢なのだものねぇ。




ドッグランへ、700円で、30分。7kg以下とそれ以上に分かれていて、ブン、500gオーバーで、
全犬OKの広場へ、、、。



貸切、お隣の広場にはかわいいワンちゃんたちがいっぱいなのに、、、、。



お! ゲバちゃんか? ブン、呼んでるけど無視されてしまった。



フレンチブルが近づいてきました。
ブンはフレンチブルが苦手です。


早速、双方がガウガウはじめました。
で、向こうの1匹にマーキングをされ、飼い主にごめんなさいと言われました。


こんにちは!



ドッグランを出て、大きな広場へ、、
いっちょうらのお洋服着て、



いっぱい遊んで、走って、やっぱり裸がいいみたい。


サッカーをしたり、大縄をしたり、いっぱい運動して、たっぷり遊んできました。
















街の中のスイカ割り

2011-08-28 13:13:08 | おでかけ
私の母が東京へお土産に持って行ってと買ってくれたスイカ

まん丸のスイカはなかなか持って行けません。

夏休み、海じゃないけど、スイカ割り大会です!

他の住人の方々にちょっと迷惑かな、と気にしながら、マンションの玄関前で始めました。

ビル風でシートがめくれてしまうので、四隅をもってきたものでとめてます。



棒はどうしましょ、とさがしました。これは、洗濯物干しの棒、ちょうどぴったり。
チビちゃんは目かくしなしで、、。



お姉ちゃんは、やさしく落とします。



ママはさすが! 迫力あり!


私は外しました。


3巡ほどで、こんなになりました。これ以上は食べられなくなるのでこんなところでおしまい。


ママに切ってもらいました。



大きく切ったのをいただきます。私も、、、お子様連れのきん所のお母様にもおすそわけ、
いっしょにいただきました。


その後は、スイカの種とばし大会、 ママが一番でした。


スイカ割りや種飛ばし大会で盛り上がった変な親子たち、
今度はドレス姿の撮影会。
フロントのお姉様たち、目をまるくしてました。

お姫様二人です。






ロビーでママにも撮ってもらいました。ブンもいっしょ。



お手伝いにいったつもりが、たくさん楽しませてもらいました。


原爆ドーム

2011-08-27 17:29:54 | おでかけ
原爆ドーム、産業奨励館のドームの部分は銅で出来ていたため、爆発直後に溶け、垂直方向の爆風はドームを吹き抜け、この姿を残したそうです。

原爆はすぐ近くの地上600mで爆発したそうです。ほぼ真上でしょうか。





被ばく直後は何の外傷もなかった貞子さんは11歳で白血病を発症、12歳で亡くなったそうです。
その貞子さんを偲ぶと共に平和を願う同級生たちが集めたお金でたてられた塔。
全国からのたくさんの折り鶴が供えてありました。


資料館ではボランティアの方でしょうか。熱心に説明をしてくださいました。



特に孫ちゃんからははてなマークのオーラが出ていたらしく、何人もの方が話しかけてくださり、
貴重なお話を聞くことが出来ました。


とけた瓦です。



地獄のような悲惨な情景のはずです。けれど、子供には、私でさえ、わかりきれるものではありません。



溶けたり、壊れたお地蔵様もいました。 おこりじぞうは怒ったけれど、その後粉々に砕けてしまったというのは、悲しかったのか、この世を見捨てたのか、、、。
いろいろな思いがわき上がってきました。
孫ちゃんはどうだったでしょうか。






方向オンチの私を心配して、地図を見ながら私を誘導してくれます。



路面電車で広島駅へ、




よるごはんはお好み焼き


お店のお兄さんたちとたくさんおしゃべりして


海鮮お好み焼き、上にのっているのは大根おろしです。


原爆のことは孫ちゃんにはまだまだ理解は出来なかったけれど、毎年来る原爆記念日の日の誕生日。
放射能の勉強もまた再開するそうだし、
ちょっとでも、思い出してもらえるなら、少しでも考えてもらえるならいいかな。

とりあえず、おこりじぞうの読書感想文、完成させてくださいね。

広島旅行

2011-08-27 12:22:21 | おでかけ
日曜日21日から23日まで孫ちゃんと二人広島に行ってきました。

原爆記念日が自分の誕生日と同じ日であることを今年初めて知った彼女。

数年前に読んだ「おこりじぞう」を読み返し、感想文を書くことにしたのです。
夏休みの宿題です。

説明してもよくわからないみたい。
じゃあ、行ってこよう!ということになって、二人で新幹線に乗りました。

飛行機だと1時間20分なのですが、移動、手続きを考えればそれほど差はないだろうし、
雨だし、
一番は私が新幹線に乗りたいから、、、。

のぞみで4時間かかりました。
広島に着いたのは9時近くになってました。


この日はホテルに泊まるだけ、、。

次の日、原爆ドームの前に、宮島に行きました。



フェリーを下りて歩いていくと、鹿のお出迎え。
せんべいなど、エサをやることをしていないので、奈良公園の鹿とちがってのんびりしています。




厳島神社、10年ぶりです。前回は下の娘といっしょに来ました。


白い馬。日光東照宮にもいるそうですよ


引き潮の時間帯、土が見えています。たくさんの蟹がいました。


おみくじをひきました。 孫ちゃんは「平」 


私は「凶」でした。


お土産売り場を過ぎて、牡蠣饅頭と穴子饅頭を買いました。
写真を撮ろうとしたところへ、私の饅頭を狙って鹿がやってきました。
慌てた私の指が映ってますね。写真も斜めに、、、。

なんとか饅頭はとられずにすんだものの、、バッグ、饅頭、カメラもって、追いかける鹿から逃げた私のシャツは饅頭の醤油だらけになってしまいました。


もう、饅頭はないのよ、


宮島には2時間ほどいました。水族館にも行きたい孫ちゃんでしたが、、もうお昼を過ぎていたので、また今度ね、ということに、、。

路面電車で原爆ドームに向かいました。

白水阿弥陀堂

2011-08-13 14:11:18 | おでかけ
盛岡のお友達が来てくれました。
3日間、ず~っとおしゃべり。
楽しいこと、こまったこと、身体にいいこと、家族のこと、えらいねぇとほめたり、それはダメよとたしなめたり、


ベジタリアンの彼女。
肉も魚も卵も乳製品も食べません。
お酒も飲まないし、お菓子も食べません。
ごはんは玄米。

ストイック?  いえ、楽しんでるんですって、。
ヨガもしていて、すごく若々しいからだをしてます。

がんばって野菜だけのお料理作りました。
玄米はなかったのですが、雑穀の袋をもってきてくれて、それをいっしょに炊くととても美味しい雑穀米が出来ました。

彼女と近所の白水の阿弥陀堂へ、
ハスの花が咲いてました。


橋の下には大きな鯉がいっぱい。


いつもは中に入らないのですが、拝観料400円を払ってお堂をみせてもらうことに。



阿弥陀堂は国宝です。福島県には国宝がひとつしかありません。ここです。

平泉、世界遺産に登録されましたね。 この阿弥陀堂は藤原 清衡の娘徳姫が建てたものだそうです。
徳姫の故郷平泉の泉を白と水にわけて、白水阿弥陀堂としたそうです。

お堂の中の本尊阿弥陀如来は子年と戌年の人を特に守ってくださるそうです。
左には午年の頭をよくする仏様がいて、
むか~し、娘のことをお願いに行ったことがありました。
御利益あったかなぁ。


いつもこのへんにいるサギ


鴨、  ここには亀もいます。


たのしい3日間でした。
帰りの彼女を送ったバスターミナルでは、バスの中と外の私、
バスが見えなくなるまで、手をふってました。

友達っていいですね。


大好き辛い料理

2011-07-27 10:39:55 | おでかけ
大好きなカレーを食べに、
ネパール料理店


大根、ではありません。 左隣は絵ではありません。窓、外の景色です。


トラ? 犬? オオカミ? 


いちばん好きなダル豆のカレーは辛めに作ってもらいました。


ココナッツナンとチーズナン、隠れメニューですって。


ネパールのどぶろくは甘いマッコリのような味。豆のサラダはすっぱい。


タンドリーチキン


ほうれん草のカレー


鶏肉とにんにくの炒め物、おいしかった。


おなかいっぱい、大満足でした。

新宿デビューのブン

2011-07-26 12:07:18 | おでかけ
前回東京に来たときは、神楽坂を散歩したブン
今回は新宿。




走るものを見ると追いかけたくなるブンの習性。
車、自転車、ランニングする中学生。
東京の人の歩きはブンには走りに見えるのでしょう。
追いかけます。追いかけます。







外は道路が熱いので、だっこしてもらいました。


ペットOKのお店でランチ。ブンは水だけもらいましたよ。

ヴィラ・ウォールナッツ のあさごはん

2011-06-24 06:23:56 | おでかけ
6月23日
猪苗代の朝は雨が降っていました。
昨日とはちがった景色、雨にぬれた森の緑もすばらしく美しかったです。

ウォールナッツの2階のリビングに朝ごはんのいいにおいがしてきました。

こんなすてきなあさごはん
スコーンは焼きたてです。クロテッドクリームとジャムでいただきます。


スープはこんなに具だくさん。おかわりしました。


キッシュ、焼きたてアツアツでした。これもすっごくおいしい!!



朝の紅茶はダージリン ご主人手作りのお菓子がついてました。


オレンジのアイスティーもいただきました。


もう、おなかいっぱい。

また、おしゃべりしていたら、10時半になっていました。

最後にお友達に、飲みなさい、と言われ、のんだ玄米酵素
これはお友達が持参した飲み物です。
ウォールナッツのじゃないです。


1日の滞在でしたが、このウォールナッツというお店は、とっても素敵なところでした。
女主人の心温まるもてなしと、おいしい紅茶、やさしい味のお料理。
小物も、花も、器も、おしゃれ。お店のいたるところにかわいい! と すてき! があります。
窓はそのまま風景画の額のようでした。
2匹の猫ちゃんもかわいい。

通りに面していない、林の奧にあるこのお店、小さい看板がたっているだけ、
なかなか見つけられないかもしれません。
リピーターの方が多いようです。
そう、教えたいような、教えたくないような、

最後のお支払い、とってもお安くてびっくりしました。

お友達にニルギリの葉を買ってもらいました。
この茶葉は濁らずきれいな色で味もオレンジやリンゴなど、フルーツティーの味をじゃましないそうです。
おうちで煎れてみます。

避難所のお見舞いのはずが、
私がいやされて、勇気づけられて、、
すご~くいい時を過ごせました。

ありがとう。

猪苗代、ヴィラ・ウォールナッツ

2011-06-23 15:40:22 | おでかけ
6月22日 お昼ごろ、
実家で美味しいカレーを食べて、
猪苗代に出発 ブンはお留守番ね。
網戸の向こうのブン お見送り、ありがと。

実家の濡れ縁に豚の丸焼きのおしりみたいに見えるのは、象の置物です。
今回の震災で下駄箱の上に置いてあったのが落ちたのです。
あのとき実家の両親は家にいませんでした。
逃げようと玄関に出たとき、この象の像が落ちてきたら、と思うとぞっとしました。
もう捨てるのかと思ったら、父がもったいないとまた飾るそうです。
私は捨ててほしいです。


中央インターから、猪苗代インター、被災証明の提示で高速料金は無料でした。1時間半。
スイカ2個もって、昭和女子大学会津キャンプ村へ向かいます。


いい景色、すごくいいところです。







キャンプ村到着、立派な建物です。
震災で孤児になったかわいいダックスフントがきゃんきゃんと出迎えてくれました。
このキャンキャンが来客の合図になっているそうで、
お友達の妹が出迎えてくれました。


中から見える景色  遠くに猪苗代湖が見えます。


この避難所にもたくさんの援助物資が届いたそうです。
海外からも届いたそうですよ。


避難所には広野町や南相馬、小高から、お友達の両親、兄妹、姑など、身内のほとんどが避難しています。

施設も環境もたいへん良い避難所ですが、
ストレスはどれほどなのかと思うと、先の見えない原発問題に怒りを感じます。


そんな避難生活の中、お友達が見つけた息抜きの場所は ここ ウォールナッツという
紅茶のお店。
コテージでもあり、ここの女主人にお願いして私たち二人はここに泊まることが出来ました。


お庭もとてもステです。








ジキタリス、青やピンクもありました。



部屋の中から見えるネコちゃん。カメラ向けたらぎゃおっとやられました。



お店にはいると 素敵なお花、グリーンのはモルセラ、赤はレナンセラ、ピンクのバラ、かわいいです。
 


ウエルカムドリンクはアイスティー 茶葉はニルギリ
 オレンジがとてもよくあいます。とてもおいしい!!
お豆腐のゼリーの上には、トマト、ナツメ、くこの実がのっていました。
       

お砂糖、  食器もかわいい。ロイヤルウースター
  


お家はスエーデンハウスのような作り、、冬、あたたかそうです。
    


    

  

広いリビング、二人では広すぎね、、、おしゃべりが始まります。止まりません。



よるごはん

ここは自分で作ることも出来ますが、作っていただくことにしました。
グリンピースの冷たいスープ  私はワインを
 

鶏肉のカツ、アスパラと大蒜の芽、トマトソースが絶妙


おつけものは水茄子、お取り寄せだそうです。これがおいしい、ごはんをいただきました。


パイの中身はキノコやらお肉やら野菜やら、またおいしい。サラダの人参ドレッシングもとてもさわやかでした。


デザート ケーキはご主人の手作りです。


ミルクティー、お砂糖と牛乳がとても良く合います。


6時から9時半まで、お店のご主人といっしょにたくさんお話をしました。
紅茶の話、人生の話。 楽しかった。
ほんとに素敵なところです。
また、誰かといっしょにぜったい来ようって思いました。


私のお友達はお酒がまったく飲めないので、私もワイン少しで終わりました。
食後にお友達に飲みなさい、と言われ 玄米酵素をいただきました。
 

森の中、トトロのようなお風呂にいっしょに入りました。
窓を開けていたので虫がいっぱい入ってきました。
カエルも入ってきて壁をエッチラヨッチラ昇ってました。
かわいいねえ、、と言いながらここでも思い出話をしました。
お友達とは保育園から高校までずっといっしょ。
50年の幼友達です。

それから夜中までず~っとおしゃべりしてました。
おやすみってしたのはもう次の日でした。