goo blog サービス終了のお知らせ 

赤谷(あかだん)山日記と日々よもやま話

ダンナのおじさんが白峰に山を購入。あれよという間に山小屋が建ち、畑が出来た。

サツマイモのゴマキンピラ

2010年10月19日 | ふたりの晩ごはん
ダンナの畑で採れた初めてのサツマイモ。あまり土が合わず収穫は微量...。それもちっこ~いの。それを太めの千切りにしてゴマ油で炒めてキンピラにしてゴマ和えに。せっかくのサツマイモの味を生かすために薄味にした。来年はもっとでかくて美味しいサツマイモを作ってや~。他のおかずは、蒸しキャベツとタマネギの梅おかか和え、ジャガイモとレンズ豆のカレー。昨日で赤ワインがなくなった~。今晩は何を飲もうかな。ダンナの焼酎があるけど、ビールかワインを買って帰るかな~。

やっぱり粗食

2010年10月15日 | ふたりの晩ごはん
最近、治療院がずっと予約がいっぱいで忙しく、帰宅時間も遅くなる日々。昨日も夜8時頃に我が家に着き、晩ご飯の支度。昨日は休憩時間に母親の介護に行ってたので、休憩も出来ず疲れ気味...。支度が面倒だな~と思いながらも台所に立つと、あら、自然に手が動く。何かが降りてきたように...。ゴボウは朝洗っておいたので千切りにしてニンジンと重ね煮して胡麻和えに。残っていた赤谷大根の葉を刻んでオキアミと一緒に味噌炒め。揚げ出し豆腐とコマツナ、シメジ、ワカメのおろしショウガ煮込み。土鍋で炊いた小豆入り五分搗きご飯。いつもの地味~な粗食だけど美味しかった。結婚して間もない頃、ヨガの先生(もう亡くなられた)に、ご飯の用意が慣れなくてと愚痴ってたら、「大丈夫。今に頭で考えなくても自然と作れるようになるから。」と励まされたのを思い出す。そっか~、こういう事ね...。昨日は発泡酒ロング缶開けてしまった~。梅酒も今日でお終いだし、明日から何飲もう...?そういえば赤ワインがあった~!

パスタ トマトソース和え

2010年10月04日 | ふたりの晩ごはん
ダンナはパスタのフジッリ(ねじねじの)が好み。(私はペンネ)リカーショップで焼酎と一緒に必ず1袋買ってくる。ラタトゥイユを作ったら残りはパスタで和えると決めている。ダンナ好みのピリ辛にして。この写真は以前のものでペンネを使用。

昨日の山のお昼ご飯は、塩サバの焼いたの、ダンナの畑で採れたシシトウのキンピラ、ジャガイモ・タマネギ・ワカメの味噌汁。お昼ご飯の後で晩ご飯用に栗の皮むきを「栗クリ坊主」でしていると、おじさんが「あんまり便利そうでないな。」と言う。きっと私の剥き方がぎこちなかったんだろう。これでも結構きれいに剥けるようになった。今年3回目の栗ご飯は美味しく出来て満足。
おじさんは「焼いた栗が一番うまいわ~」と言っていた。一昨年くらいだったか、山の栗(芝栗)が多めに拾えた時、おじさんが丁寧に七輪で焼いてくれたのがとても美味しかった。焼き上がったのを私の小皿に入れてくれるたびに、私は氷見の実家の囲炉裏端にいた昔の私に帰っていた。

バターナッツ

2010年09月29日 | ふたりの晩ごはん
このキュートなネーミング&スタイルのモノの正体はカボチャ。(ひょうたんかと思ってしまう)能登島の高農園さんの野菜セットに入っていた。同封の野菜の説明書にスープがおすすめとあった。初めての野菜なので、皮は剥くのだろうかと、「のっぽくん」の店長に聞くと、どちらでもいいそうなので、今朝、出勤前にスープ用に剥かずに細かく切ってきた。果肉はメロンのような綺麗な色。ちゃんと裏ごししてポタージュスープにしたらいいだろうな。が、我が家には故障して捨てるしかないミキサーがあるだけ。なので柔らかく煮たのをマッシュして、他の野菜も加えたスープにする予定。カボチャ嫌いののっぽくんの店長が5杯もお代わりしたと言うから、頑張って美味しく作ろう。昨日は、患者さんからいただいた大根葉とジャコの炒め物、ヒジキ・ニンジン・打ち豆・糸コンニャク・薄揚げの煮物だけだったので、ダンナがひもじい思い(しっかりご飯も食べたのに)をしていた。食後のリンゴ1コでは物足りず、クルミ(去年赤谷で私が拾ったの)を割って食べていた。今晩は、ピアスをプレゼントしてくれた患者さんにいただいたジャガイモでポテトサラダをたっぷり作るか。

太キュウリと鶏皮の炒め物

2010年09月22日 | ふたりの晩ごはん
赤谷に行く途中、しらやまさんの「おはぎ屋」で、育ち過ぎたキュウリを見つけて購入。スーパーで鶏皮を探して買って(ほんとは肉屋さんで買えばいいんだけど)、刻んだショウガ、太キュウリと炒めた。鶏皮の脂が出て美味しかった~。ビールにぴったし!もう一品はヒジキの煮物の残りにコーンを入れた白和え。ここ数年で鶏皮ラブになった私。(ダンナは大好き)漫画家のみうらじゅんが鶏皮が好きで、子供の頃、母親と一緒に肉屋に行き、「鶏皮買うて~。」とねだると、母親が「犬にやるから。」と、必ず言って買ってたらしい。その頃はあまりいい食べ物ではなくて、すんなり買うのはちょっと恥ずかしいというか...。ダンナは貝ヒモも好きで時々買ってくる。昨日もスーパーで納豆や貝割れ大根と一緒に買ってきたので、今晩は、エリンギ、シイタケと一緒にバター炒めにしようかな。お義姉さんからもらったスーパードライがあと1缶だけ...。く~さみしい...。

栗ご飯!

2010年09月19日 | ふたりの晩ごはん
今年お初。赤谷で鬼皮、渋皮を剥く。「栗くり坊主」を忘れてしまい、山小屋にある「グローバル」の小さめの包丁を使ったが、ちょっと疲れた。我が家で2合 (足りなかった...)の黒米入り白米で炊く。栗がホコホコ甘くて美味しかった~!ある友達が、「皮剥くなんて邪魔くさ~い!剥いてあるの買うわ。」と言ってたが、ひと手間かけると心がこもって美味しくなる。と、私は思っている。

揚げびたし

2010年09月16日 | ふたりの晩ごはん
久しぶりの更新。(ちゃんと毎日作ってますよ~)昨日は仕事が終わったのが遅く、そして急な雨降りだったので、治療院に置いてあった雨合羽を着て自転車で慎重に帰る。なので我が家には午後8時頃に到着。それから、朝、ピーマンとカボチャを切っておいたので、ナスとズッキーニを切り、漬け汁を用意して野菜を揚げる。揚げびたしはダンナが大好きなのだが、なかなか機会がなくて去年の夏は作ってないかも?...。ここのところ忙しくお疲れなようなので、頑張って作る事にした。もう一品は、一昨日のジャガイモのトマト煮の残りでキッシュにした。で、出来上がった頃に、ダンナが予感がしたのか?いつもより早めの9時前に帰ってきた。ほんとは半日ぐらい置いておくと味が滲みて美味しいのだが、それでもしっかり完食(残ると思ってたのに~)。ナス4本、カボチャ1/4切、ズッキーニ1本、ピーマン2コを使った。最近、我が家はつまみ的おかず2、3品で晩酌。〆は土鍋で炊いたご飯にそれぞれ好きなモノ(納豆や生卵、シャケetc.)をトッピングして食べている。昨日のおやつは、治療院のすぐ近くにある「浜口長生堂」の今年お初の栗きんとん。秋だな~。

太キュウリと鶏皮の和え物

2010年08月26日 | ふたりの晩ごはん
ここ最近はまっている太キュウリ。加賀太キュウリではなく育ち過ぎたキュウリ。(加賀太キュウリも美味しい)ダンナの畑の太くなったキュウリを半分に切って種を取り、薄く切って酢をまぶしておく。それに鶏皮を甘辛く煮た(今回は買ったの)のを和えれば出来上がり。ポン酢で食べても美味しい。いいおつまみになる。以前、患者さんから加賀太キュウリをいただいた時、薄く切って酢をまぶしておけばいいと教えてもらって作ってみたら、しんなりとして美味しかった。特にダンナは気に入ってしまい、赤谷のキュウリで同じように料理してほしいとリクエストされた。歯触りは加賀太キュウリの方がいいが、太いキュウリでも美味しく出来た。そしたら昨日、別の患者さんからまたも太くなったキュウリ、普通のキュウリ、黄色のミニトマト、ピーマン、坊ちゃんカボチャをいただいたので、今朝の出勤前に干しエビをもどしたのと一緒に鶏ガラスープで煮て、片栗粉でとろみをつけて冷ましたのを冷蔵庫に鍋ごと入れてきた。う~帰ってビール片手につまむのが楽しみ~。昨日は太キュウリの和え物の他、いただいたミニトマトとトマトのサラダ、ふかしジャガイモのバター醤油和え。昨日はビールを切らしていて、ノンアルコールの「Free」があったけど飲む気にならんので、ソーダ(炭酸)を飲んで我慢した。(ダンナは焼酎に切り替えてビール買ってくれんし)

重ね煮きんぴら

2010年08月11日 | ふたりの晩ごはん
久々の更新「ふたりの晩ごはん」。高熱が出てしんどかった日以外は、肋骨が折れていてもちゃ~んと作っておりました。春先から、患者さんの畑で採れた野菜のお裾分けが続き、今は夏野菜がたっぷり!キュウリ、ナス、ピーマン、トマトを毎日消費。ダンナは酢の物が好きなので、キュウリとタコの酢の物、キュウリと切り昆布の酢の物はヘビロテ。具沢山のざるらーめん、冷やしトマトもヘビロテ。で、ちょっと違うものでもと、梅崎和子さんの重ね煮きんぴら。糸コンニャク→千切りショウガ→ピーマン(頂いたの)と能登島・高農園のバナナピーマンの乱切り→ニンジン短冊切りを重ねて、塩少々を振り、水大さじ2をかけて中火で煮る。ひと煮立ちしたら弱火にし、材料に火が通ったら混ぜ合わせて醤油、ごま油で味付けする。梅崎和子さんの重ね煮は、船越康弘さんのよりもアバウト。時間のない時でもサッと作れるのがありがたい。しかし、このキンピラは少なめに作ってしまい、他の茹でオクラ、生協で買ったタラのオリーブオイルバジル漬け焼きもボリューム不足でダンナはジャガイモをチンしていた(レンジを使うのはダンナだけ)。今晩はヘビロテレシピかな~。

ポテトサラダ

2010年06月21日 | ふたりの晩ごはん
昨日の日曜日はイクリンのお誘いで「ラストワルツ」23周年記念ライブに出掛けた(すっごい面白かった~!)。開演時間が早かったので赤谷はお休み。おじさんも孫の剣道の試合に行くのでお休み。なのでダンナが一人で赤谷へ。私は洗濯を済ませ、お風呂掃除をして、晩ご飯のおかずのポテトサラダをたっぷり作った。早めに帰ってくるつもりだったので、ご飯は帰って炊こうと準備しておいた。10時前に着いたけどダンナはすでに沈没...。私はポテトサラダとダンナが買ってきたアイス最中を食べてウダウダしてから就寝。ダンナは麺も茹でてなかったし、ご飯を炊いてくれるのを待っていたようだ。悪い事しちゃったな...。

それでバチが当たったか、それとも諸々のバチか、今朝、雨の中を自転車で通勤中に車に接触してしまい、横転して首、左肩、左肘、左脇腹、左すねを打撲。警察を呼んで処理してもらい、接触した相手に自転車を積んでもらって治療院まで送ってもらう。お互いに「私が悪かった。」と言い合い、話をしていく内に母親がしばらく通っていたディサービスの職員さんだと分かり、母親の話なぞもしてみたり(母親の事は分からなかったけど)。「絶対病院で診てもらって下さいね!」と言われ、別にいいやと思っていたが、左のすねが気が付くとポンポンに腫れてきたので、早めに上がって病院へ。レントゲンを何ヶ所か撮ってもらい、問題もなかったが腫れがひくのに3週間ほどかかると言われてしまった~。(トシだからか?)治療院に帰ってきたら、自転車の外れたチェーンと取れたカゴをダンナが直してくれていた。ありがとうございまする~!
これからはしっかり気を付けねばとここで誓います。

重ね煮きんぴらごぼう

2010年06月17日 | ふたりの晩ごはん
ようやく風邪も少し回復してきて、昨日は休憩時間にヘアカットに行き、今朝は久しぶりに重ね煮のきんぴらごぼう(ごま油を引き、コンニャク→薄揚げ→タマネギ→ニンジン→ゴボウの順に千切りしたのを重ねて塩ひとつかみをふって弱火で煮て醤油で味付け)を作ってきた。実は今晩、友達とガレタッソで会うので、ダンナのおかずの用意。(私もそんなに遅くならないけどね)風邪でしんどかった時は、頑張って汗をかくメニューにして早く就寝し、ダンナにも治療してもらっていたが鼻詰まりと咳が長引いた。一昨日、昨日とぐっすり寝られてようやく体がスキッとした感じ。なので今日の休憩時間に家に戻って、もう一品作って掃除機もかけてこようかな。頑張れ!私!

タケノコ入り麻婆豆腐

2010年05月08日 | ふたりの晩ごはん
沢山あるタケノコを食べ切るために、昨日は麻婆豆腐にタマネギ、シイタケと一緒に入れた。鶏挽肉を入れる事もあるし、野菜オンリーの時も。たっぷり作ったつもりだったが、しっかり完食。もう一品はお義兄さんの実家で採れたフキと薄揚げの煮物。一晩置いたら味がすごく滲みていて美味しかった~。ダンナはこれもバクバク食べていた。明日の赤谷のお昼ご飯はまたしてもタケノコ三昧かな。

生パスタのキノコのクリームソース煮

2010年04月28日 | ふたりの晩ごはん
我が家の定番料理。牛乳(珍しく)にニンニクを入れて煮て、ほぐしたシメジ、裂いたエリンギとシイタケ、新タマネギを適宜に刻んで入れ、塩コショウで味付けして生パスタを入れて柔らかくなったら、ピザ用チーズを和えて蒸らせば出来上がり。簡単に出来て酒のつまみにもなり、ダンナが主食のように食べる。(ご飯もしっかり食べる)
昨日は里帰りしていたオノエちゃんと飲んだので、おかずはゴボウ、ニンジン、シラタキ、薄揚げのキンピラ風煮物一品だけ用意した。ダンナは豚バラ焼きそばを作っていたようだ。明日はお休みだし、治療院もず~っと予約がいっぱいで忙しくダンナはヘロヘロ・・。なので今晩は美味しいご飯を作ってあげよう。

タイカレー

2010年04月15日 | ふたりの晩ごはん
スーパーで半額になってたタイカレーセット。レシピはシンプルな材料だが、私は色んな具材を使用。鶏モモ肉、キャベツ、タケノコ、ジャガイモ、ニンジン、シメジ。ダンナはジャガイモを多めに選って食べていた…。もう一品はサニーレタス、新タマネギ、ヒジキ、オキアミのサラダ。「よっちゃんなんばん」をオリーブオイルで混ぜ合わせたドレッシングをかけて。美味しかったのだが、実はジジが脱走したまんまで、料理どころではなかった。冷たい風が吹く庭先に何回も呼びに行くが、縁の下に潜ったまんま出て来ない…。寒いけど玄関の引き戸を少し開けておいたら、ダンナが帰ってくるちょっと前に戻っていて、ご飯を食べた跡が(呼び寄せるためにカツオブシを一杯にしておいた)…。ほっとしたのも束の間。変なモノを食べたのか、あちこちでゲーゲー吐いてトホホ~。