7月11日
AM4:46 早起きして朝日を
AM8:10
オムレツは目の前で焼いて貰えます のっけ丼は自分で
フレンチトーストも目の前で焼いて貰えます
みえ得トラベルが7月14日まで延長になり 6000円引き+2000円の応援クーポン
6.778円で泊まれましたとてもお得!!
7月11日
AM4:46 早起きして朝日を
AM8:10
オムレツは目の前で焼いて貰えます のっけ丼は自分で
フレンチトーストも目の前で焼いて貰えます
みえ得トラベルが7月14日まで延長になり 6000円引き+2000円の応援クーポン
6.778円で泊まれましたとてもお得!!
7月10日
女友達4人で伊勢志摩方面へ一泊旅行
宿泊先は、大江戸温泉物語TAOYA志摩(旧タラサ志摩ホテル)
オールインクルーシブの温泉リゾートホテル
「オールインクルーシブ」とは、ホテル料金に滞在中の食事・ドリンク類・プールやリラクゼーションといった施設の利用料などが全て含まれている料金体系のこと
ピアノの生演奏をBGMにウェルカムドリンクやナッツ、チョコ、ソフトクリーム
草間彌生さんの「南瓜」
館内はアート作品がいっぱい
風呂上りも酎ハイ、生ビール、アイスキャンディーなど食べ飲み放題
夕食はバイキング アルコール飲み放題 ハーゲンダッツアイス食べ放題
星空テラスで足湯👣
7月7日
貴船神社を後に 次に向かったのは 実相院
叡山電車・木野駅で降りて向かったのですが、誰もいないので不安になりました
もう一つ先の岩倉駅の方が良かったみたい(どちらも15~20分歩くみたい)
額縁みたいな青モミジ
石庭 「こころのお庭」と呼ばれ 向こうに見える山は奥比叡
もう一つの庭 山水庭園
床もみじ
人も少なく ゆっくりと拝観できました。秋は多いかな?
帰りはバスで国際会館前まで そこから電車で帰りました
よく歩いた~
7月7日
貴船神社 沢山の人が来てるので 早めにご飯食べに行った
前から興味あった 鳥居茶屋の「鮎茶漬け」を 11時過ぎに行ったらすでに先客が
その後も次々と女性の1人客が 1人でも入りやすい店だ
(上) 鮎三匹入り・お造り(生湯葉とお造り)木枝しぐれ 香の物 1.990円
7月7日
東寺→近鉄丹波橋→徒歩→京阪丹波橋→京阪電車→出町柳→叡山電車きらら→貴船口→京都バス→貴船→徒歩→貴船神社
観光列車 ひえい 今回はこの列車ではない 次の機会に乗りたい
展望列車 きらら 窓側に向けて座席が設置してあるのでモミジのトンネルを見ることが出来る
七夕神事が行われてる
大勢の人がのぞき込んで観てる
ここで水占いみくじを浸すと文字が浮かび上がってくる
暑いので川音で癒される 川床の店もいっぱい出てた 食べたいなぁー
7月7日
貴船神社で七夕神事があるので京都までお出かけ
貴船神社に行く前に東寺で降りて蓮を見に行った
世界遺産 東寺 正式名は、教王護国寺
慶賀門 こちらの門は早朝でも開いてる 蓮を見るにも近い
五重塔と蓮 いい感じ
亀もいる
来年は日の出と一緒に見たいなぁ
7月3日
ふづきの池、木曽三川公園、道の駅立田ふれあいの里、船頭平閘門と雨ばかりで散々な一日だった
地元近くまで戻ると 雨 降ってない こっちは小雨だったのかな?
あまりいい写真撮れなかったので 宇治の興聖寺に寄ってみた
琴坂の青モミジが綺麗だった 紅葉の時も綺麗だろうなぁー
最後に綺麗な写真が撮れて良かった
7月3日
ふづきの池の蓮を見終わった後 他に行こうと思ったが大雨
近場の温泉にでも行こうかと思ってたら小雨に
木曽三川公園に様子見に
雨で人少ないし 花もあまり咲いてない
船頭平公園って所に蓮があるとか 向かったが 大雨☔☔ 諦めて近くの道の駅へ
地元野菜が豊富 蓮根と赤しそ買いました
道の駅 立田ふれあいの里 蓮根が有名
近くに森川花はす田がある
レストラン立田 ここでランチ
あいさい弁当 950円
ハンバーグ弁当 790円 ご飯食べてる間 台風並みの風と雨
ちょっと小雨になったころに 再び 船頭平河川公園へ
船頭平閘門(せんどうひらこうもん)
愛知県愛西市立田福原にある木曽川と長良川の間をつなぐ閘門
3/19~11/13の土・日・祝は木曽川観光船が運行され(完全予約制)
船頭平閘門で木曽川と長良川の水位の違いと体感できるみたいだ(川のエレベーター)
ここも雨の中 回りました ここから離れた場所に蓮池あったけど
1輪しか咲いてなかった 諦めて帰路に🚙
7月3日
蓮を見に「ふづきの池」に🚙家、出る時は降ってなかったのに到着したら雨
四季の里「ふづきの池」は大垣市米野町2-1-1にある大垣市武道館の道路の前にある蓮池
初めて訪れる 武道館の駐車場に車を停め 傘をさして
後で写真で見たら 雨の日も情緒あって良かったと思えるけど
撮る時は大変 傘をさしながらカメラが濡れないように気を付けながら
15分くらいの撮影でした