君影草の歳時記(ダイアリー)

日帰り旅行を中心に日々の生活を記録します
花めぐり🌸神社仏閣めぐり⛩御朱印めぐり
時々 お菓子作り🍰

石山寺

2022-05-07 20:00:00 | おでかけ・滋賀県

5月7日

西国十三の霊場 石山寺に

杉の葉で作られた青鬼 右手に金棒左手に数珠を持ってる

5/15 に青鬼まつりがある

新緑が綺麗

本堂

日本最古にして最も優美な多宝塔

光堂

阿弥陀如来坐像、大日如来坐像、如意輪観世半跏像の特別公開

紫式部像

豊浄殿(紫式部展)

石山寺の珪灰石(けいかいせき)は国の天然記念物
珪灰石は、石灰岩に花崗岩が接触したことによる熱作用で変質したもの
通常は大理石となるが、石山寺のように雄大な珪灰石となるのは珍しいのだという
この石が寺名の由来となっている

目の前の琵琶湖がとても綺麗でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大川橋・鯉のぼり

2022-05-05 21:00:00 | おでかけ・奈良県

5月5日

岡寺を参拝した後 五條市まで足を延ばして

吉野川河川敷の鯉のぼりを見に

子供の日なので鯉のぼりが見たくて

目的地の大川橋はすぐにわかったが 車をどこへ停めたらいいかわからず

クルクル回ってると川沿いに停めてる人あり 私もそのあたりに停めた

後で知ったが 橋の下に駐車場があったみたい

天気良すぎて 風が全然ない

ちょっとだけ風が

思ってるほど風が吹かなかったけど青空と鯉のぼり見れて良かった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡寺・天竺牡丹

2022-05-05 20:30:00 | おでかけ・奈良県

5月5日

GWはカレンダー通り 休みの日には雨で中々思うようにいかない

やっと晴れと休みが重なり行きたかった岡寺に🚙

朝6時半に家を出て8時ごろ到着 岡寺の無料の駐車場に停めれた

岡寺 (龍蓋寺りゅうがいじ)

華手水

ミニ華宝珠

華の池〜水面に浮かぶ天竺牡丹2022  天竺牡丹とはダリアのことです

楼門 奈良県指定文化財

本堂

龍玉願い珠

奥之院エリア

如意稲荷社

三重宝塔

大師堂

新緑が綺麗

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上大谷第一児童公園・イルミネーション

2022-05-04 21:30:00 | おでかけ・京都府

5月4日

西山公園からの帰りに偶然見つけたイルミネーション

4/29~5/8まで開催されてるとか

翌日 マツヤスーパーに車を停め そこから徒歩で

点灯前はこんな感じ

地元の為に、ここまでされるとは頭が下がる思いです 

今年の「光のページェント TWINKLE JOYO 」にも新しいのを出されるのかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫式部公園・藤

2022-05-03 20:30:00 | おでかけ・福井県

5月3日

西山公園のツツジを見た後 時間があったので寄り道

紫式部公園

紫式部が生涯でただ一度、都を離れて暮らした場所・越前市

越前国司となった父・藤原為時とともに訪れ、一年余りを過ごしたといわれる。

これを記念してつくられたのが紫式部公園

紫ゆかりの館   紫式部に関する資料を見ることができる

紫式部像  金色

藤の花回廊  藤の花が有名

少しだけ残ってた 毎年ツツジに合わせて来ると 藤は終わってる

   

道の駅 南えちぜん山海里

高速乗る前に 新しい道の駅へ 目当ての物無かったので

コーヒーだけ買い帰路に着いた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西山公園・つつじ祭り

2022-05-03 20:30:00 | おでかけ・福井県

5月3日

やっと天気の良い休みが来たーー

何年振りかの西山公園のツツジ祭り

出発が遅かったのと道路が混んでたので

サンドーム福井で車を停めてシャトルバスに乗せてもらった

駐車場代 シャトルバス代 入園料 すべて無料  鯖江市太っ腹だわ

公園に着くなり わぁーーと叫んでしまった 

満開❤❤

道の駅もある

無料の動物園もある

バニラ  350円

かき氷スペシャル  500円 暑かったので休憩

嚮陽庭園 

これから花菖蒲が咲くみたい

藤は終わりかな

毎年来たい場所  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信貴山朝護孫子寺

2022-05-01 20:30:00 | おでかけ・奈良県

5月1日

GWはカレンダー通り やっと休みだと思ったら雨☔

岡寺に行きたかったのにー残念!!

昼からは晴れるとのこと午前中 道の駅かつらぎで買い物

午後から寅の寺 朝護孫子寺へ

仁王門

世界一福寅

赤門

成福院

寅のオブジェがいっぱい 寅好きの人にはたまらないのでは?

玉蔵院

多宝塔

本堂

三寅の胎内くぐり

父寅、母寅、子寅が一体となっているトンネルで、ここをくぐれば三寅の福に与うることが出来ます。

足元には四国八十八ヶ所のお砂踏みになっており、途中には毘沙門天王がお持ちの宝の源泉である如意宝珠がお祀りされています

千手院

ここからパンジージャンプも出来る

今回は3つの御朱印をいただきました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一乃庵・蕎麦

2022-05-01 20:00:00 | グルメ

5月1日

道の駅かつらぎで昼ご飯食べようかと思ったが

混んでるのとフードコート的なので近場で探すことにした

当麻寺駅の近くにあったが駐車場数台は満車 

どうしょうか考えてるとちょうど出てきた客が車空きますよのサイン✌

切り返しできない駐車場なのでバックで入って停めてた(旦那が)

天ざる   1.300円

ぶっかけ山菜  900円

ごちそうさまでした

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする