goo blog サービス終了のお知らせ 

君影草の歳時記(ダイアリー)

日帰り旅行を中心に日々の生活を記録します
花めぐり🌸神社仏閣めぐり⛩御朱印めぐり
時々 お菓子作り🍰

伏見港公園・銀杏

2023-11-24 21:30:00 | おでかけ・京都府

11月24日

西明寺から最寄りのバス停に行ったら丁度臨時バスが来てラッキー

京都駅に13時半ぐらいに到着!!

この日はドクターイエローの運行日🚄

京都駅からの撮影スポットをウロウロしてたけど15時半まで2時間もあるので

予定変更、最近インスタで見かける銀杏の場所へ

京都駅アバンティ乗り場からバスで中書島まで行きました。

伏見港公園

いくら探しても あの1本のイチョウの木が無い

橋を渡った 伏見みなと広場にありました

後ろに見えるのが三栖閘門(みすこうもん)

この場所は十石船の折り返し地点でもあり誰でも立ち寄れる三栖閘門資料館があります(左の建物)

蓬莱橋から 豪川 桜の時期はここから十石舟や三十石舟を撮りに来る人が多い


紅葉狩り・槇尾山 西明寺

2023-11-24 21:00:00 | おでかけ・京都府

11月24日

神護寺の次に立ち寄ったのが

槇尾山(マキノオサン) 西明寺 ここも初めてのお寺

指月橋

指月亭  なんか雰囲気ある~

表門

裏はこんな感じ

鐘楼

本堂

苔庭

客殿

春はピンク色のミツバツツジが綺麗みたいなので春にも来たいなー

📍三尾(サンビ)めぐり

三尾とは、京都の北西に位置する高雄(尾)(たかお) 槇尾(まきのお) 栂尾(とがのお)の3エリアの総称です。
それぞれ高雄には神護寺、槇尾には西明寺、栂尾には高山寺といった有名なお寺が存在し、これら3つの寺をめぐることを「三尾めぐり」と呼び、京都の穴場スポットとしてひそかな人気となっています。

栂尾 高山寺は前にバスツアーで行ったので今回はパスしました


紅葉狩り・高雄山 神護寺

2023-11-24 20:30:00 | おでかけ・京都府

11月24日

京都駅7:40分発西日本JRバスに乗り高雄方面へ🚌

途中、龍安寺や仁和寺にも停まりますよ

8:34分に高雄バス停に到着 1時間弱のバス旅 料金230円 安いですねー

高雄橋

ここから約400段の石段を登ります。

裏はこんな感じ

宝蔵

和気公霊廟

明王堂

金堂に上がる石段

石段上がってからの風景  この構図が人気あるみたい

金堂

多宝塔

大師堂

五大堂

毘沙門堂

厄除け祈願のかわらけ投げもして来ました。 200円(3枚)

かわらけ投げの発祥の地 


紅葉狩り・東寺

2023-11-24 20:00:00 | おでかけ・京都府

11月24日

今年は猛暑だったので京都の紅葉も例年より1週間遅いみたい

京都駅に行く前に、東寺で途中下車

6:46分 この日の日の出は6:39分

6:58分でこんな感じ  綺麗な朝焼けは無理みたい

開門してたので中に入りました 午前5時から開門してるみたい

さすがに人気のお寺 7時回ったら沢山の人が来られました。