丸駒温泉旅館に一泊した翌日、
朝食後に、支笏湖畔を散歩。
曇りがちで肌寒い朝だったけど、
澄んだ空気が心地良かったですよ。

歴史ある、良い意味で
古くて新しい旅館です。
遠かったけど、思い切って
来て良かったです!
写真撮影の続きです。
丸駒温泉旅館には、普通の
大浴場から入れる露天風呂の他に、
もう1つ、露天風呂があるんです。
露天風呂に行くためだけの
長い通路を歩いて行きます。

階段もあるので、足が痛い人とかは
ちょっと大変かもしれませんね。


ようやく着きました。

服を着たまま通路を歩いて、
ここで服を脱ぎます。

で、これが天然露天風呂です。
ほぼ湖と繋がっていて、
絶景ですよ。
実はこの写真撮影の時間は、
朝、従業員が掃除をする時間なんです。
その、掃除の時間になら
撮影していいですよ、ということなので、
掃除の邪魔にならないように、
というのが、最低限のルール。
一緒に撮影していた方が、
従業員さんに、「靴下が濡れるので
スリッパを貸してください」と
言っていて、靴下を脱ぐとか
自分でなんとかできるだろ、と
思っていたんですが、やっぱり
同じようなことを言われてました。
撮影させていただき
ありがとうございました。
という気持ちを忘れちゃダメですよね。
翌日は残念ながら曇り。
丸駒温泉旅館は、なんと、
温泉の写真撮影がOK。
もちろん、お客さんのいない、
決められた時間に限り、です。

ということで、さっそく
写真を撮らせていただきました。

これが大浴場。

そしてこれが露天風呂です。
先日、支笏湖温泉に
行ってきました。
泊まったのは、丸駒温泉旅館。

歴史のある旅館の温泉を満喫した後は、
北海道の食材を使用した
美味しいご飯に舌鼓を打ちました。
先日、札幌のオータムフェストに
行って来ました。
まずは、カラスに狙われながら、
帯広の串と骨つき肉をいただきました。

平日の昼間なのに、けっこう
人が多かったですね〜。

利尻町のウニ飯とタコも、
絶品でした!

でも、一番だったのは、これ!
トウキビワゴンで売っていた、
蒸しいもと焼きトウキビのセット。
トウキビワゴンが
復活していたことにまず感動。
美味しさにその感動もプラスして
余計に満足でした!
北海道博物館に来た目的は、
これでした。
入り口で、大きな昆虫たちが
出迎えてくれました。


1つ1つの虫は苦手なんですけど、
こうやって見ると、
手芸屋さんで、綺麗な布や
刺繍が並んでいるみたいですね〜。
生きてる虫が展示していなくて、
夫はちょっとだけ、ガッカリしてました。
これだけの標本を作る専門家の方の
昆虫採集の大変な様子も知れて、
来て良かったですね。
先日、北海道博物館に
行って来ました。
平日で小雨が降っていたので
空いてると思いきや、

中には、大勢の小学生。
市内の小学校の、校外学習に
来ていたようでしたよ。
先日、層雲峡温泉に行って来ました。
お昼時に、美味しそうな
ラーメンの文字に誘われて
大雪山食堂に入ってみました。
お昼過ぎなのに、席でまだ
ラーメンを待っている人が
けっこういましたね〜。
私は、特製辛味噌ラーメン、
夫は特製辛味噌ラーメンの大盛りです。
辛いだけじゃない、
クセになる味で美味しかったですよ。
先日、日帰りで行って来た、
層雲峡温泉のホテル大雪。
お湯も良かったですけど、この絶景!
露天風呂だけでなく、サウナからも
景色が見えて、ゆったりしながら
絶景を堪能しました。
先日、層雲峡のホテル大雪に
行って来ました。
今はどこのホテルでも、
大抵、宿泊しない日帰り入浴で
温泉に入れるので、すごく
ありがたいですね〜。
いつも温泉に入るためにだけ
訪れる、雄武町の日の出岬。
岬の方まで来たことがなかったので
温泉に入る前に、
キャンプ場のさらに先にある
岬の方に立ち寄りました。
本当にいい風、いい天気。
カモメも映り込んでくれました。
先日、友人からメロンを
いただきました。
数年前から農業にハマっている友人。
ご近所の畑経験者さんたちから
いろんなことを学んで、
野放し菜園を作っている私にも、
いろいろとアドバイスしてくれます。
そんな友人。
昨年、初めてメロン作りに挑戦したら、
できたのはできたけど、
全く味が無いメロンができて、
それがきっかけで、今年は
地元のメロン農家さんに弟子入りして
本業をしながら、本格的に
メロン作りをしていたそうです。
そしたらメチャクチャ甘い
メロンができた!とさっそく
持って来てくれました。
糖度が15度くらいあるらしくて、
本当に、売ってるものより
美味しかったですよ〜!
友人曰く、メロン作りは
日当たりと土が命、だそうです。
ありがとう!友人!
私はず〜っと前から腰痛持ち。
だから今さらそんなに
気にしてなかったんですけど、
今まで腰痛の「よ」の字も
言わなかった夫が、
腰がダルいと言い始めたんですよね。
そんな時、テレビで
某寝具メーカーのことを見て、
将来の医療費にお金をかけるくらいなら、
今、少しでも体に良いことをしよう、
と、夫と相談して、良い布団を
買うことにしました。
たまたま道内で支店があったので、
店舗で話を聞きに行きました。
マットレスタイプじゃなく、
敷布団の方が手間はかからない。
でも、敷布団タイプはマットレスの
倍のお値段、とわかり、
私は躊躇してしまったんですよね。
そこで登場。即決の男。
「敷布団タイプ、買います。
シングルを2枚。」
なんと、数十万する寝具を
即決で購入しました。
でも、テレビの影響か、
納品は1ヶ月待ちだそうで。
待ち遠しいですね〜。
東京は暑いと聞いていたので、
友人と会うまでの時間潰しに入った
お店では、軽く涼むつもりで読書。
でも、だんだん寒くなってきて、
待ち合わせ時間になる前に
近くの古着屋さんで思わず
カーディガンを買いました。
衝動買いですが、300円だったので
後悔は無いです。
友人とは、北海道に引っ越して以来。
ということは、約4年ぶり。
お互いに、やっぱりいろいろあり、
ご飯の後も、ビル内のフリースペースで
閉館時間までおしゃべり。
お互いに元気だからこその再会。
また数年後の再会まで、
お互い元気でいよう、と約束して
またね、と別れました。
先日、メガネを新調しました。
結婚してすぐにメガネを新しくして、
それ以来になっていて、
その時に診てもらった眼科と
メガネ業者さんにまた依頼しました。
この業者さん、職人さんと言っても
いいくらいで、メガネに関して
だけでなく、目に関して
全幅の信頼をおけるだけに、
丸1日の時間を空けて会いに行きました。
午前中に、今のメガネと目の状況説明、
そしてメガネの講義を受けて、
老顔用のバネ式のメガネを購入。
メガネは後日郵送してもらうことにして、
今後は、できれば年一回、
メガネのメンテナンスと診療を行ったら、
と提案されました。
また、まぶたが荒れていること、
飛蚊症が少しひどくなっていること
などを相談し、午後から
併設している眼科での検査・診察。
眼科の昼休みを挟んで、
約5時間の拘束となりました。
でも、それほどの時間とお金を
かけてでも大満足の結果でした。
やっぱり、本当に良いものには
しっかり、お金と時間を
かけていきたいですね〜。