年末年始、自宅でゆっくり
過ごしたので、そろそろ
どこかに旅行に行こうか、
ということになりました。
テレビで映ったホテルに行きたい!
と、検索したら、予約が取れました。

突然の鹿にビックリしたりしながら、
向かうは、十勝川温泉です。
先日、オホーツク海に
流氷が着岸しました。
寒いのは体に堪えるけど、
やっぱり、その季節ごとに
来るものが来ないと、
心配になっちゃいますよね〜。
ここ数年、年賀状のやり取りはあるけど
年賀状の当選番号のチェックを
していませんでした。
でも先日、テレビで
今年の、可愛いウサギの
切手シートが映っているのを見て、
番号チェックをしてみました。
予想通り、切手シート以外は
当たってませんでしたが、
切手シートは4枚、当たってました。
翌日、さっそく受け取ってきましたよ。
もらうだけでなく、友人への手紙で
ぜひ使いたいですね〜。
先日、網走に行ったら、
網走湖に、小さな点々を発見。
もうちょっと近寄ってみると、
どうやら、テントらしい。
もしかして、これって。
やっぱり、ワカサギ釣りだ〜!
ワカサギ釣りって、
テレビとかでよく見るけど、
実際、どこでやってるのかな、
と思ってたんですよね〜。
網走湖のワカサギ釣りは、
予約なしでいけるそうですよ。
詳しくは、HPで確認を。
私は、安定思考。
良く言えば、粘り強い、諦めない。
悪く言えば、頑固、頭が硬い。
で、良くも悪くも、現状維持を良しとする。
これを、現状維持バイアス、
というらしいです。
昨年、生命保険を解約しました。
私自身、多少、社会保険の知識があり、
必ずしも生命保険を使わなくても
社会保険加入者であれば、
一定の金額以上は、支払いが
免除になる場合があることなどは
知っていたし、その制度を
使ったこともあるんですが、
若い時に婦人科の病気で
生命保険にお世話になったことがあって、
その時の一時金でとっても助かった
記憶があり、しかも、年齢的には
これからの方が病気になりやすいわけで、
やっぱり解約には勇気がいったんですよ。
でも今は、一緒に暮らす人がいて、
一緒にお金のことも勉強しながら、
お金の使い方の優先順位を
話し合っていく中で、
生命保険は必要ない、という
結論に至りました。
病気になってからのお金の心配を
今するより、病気になりにくい
生活にお金をかけていこう、と思います。
釧路での用事が終わって、
夕飯までは、まだちょっと早いので、
温泉に入って来ました。
街中にある銭湯、という趣きですが
実は天然温泉で、とっても温まりました。
来てくださっているお客様に、
ささやかなクリスマスプレゼント、
ということで、ペットボトルの
イオンウォーターをいただきました。
とっても太っ腹で、
気持ちまで温まって帰って来ました。
先日、釧路市に行って来ました。
以前、阿寒湖温泉まで
足を伸ばしたことはあったんですが、
釧路市街地まで来たことはなくて。
阿寒湖温泉からまだ1時間以上。
でもよく看板を見たら、
今は、阿寒湖温泉の辺も、
合併して釧路市なんだ!と
釧路市の広さに驚きでした。
釧路市に着いたら、ちょうど昼時。
「朴然(ぼくぜん)」という
焼肉屋さんでランチしました。


うちの周辺には、ランチできる
焼肉屋さんの情報が無いので、
昼から焼肉を食べる贅沢に
ちょっと感動しました。
メチャクチャ美味しかったですよ〜。
23日は、前日から警報が出て
仕事が休みになったんですよ。
だから、23日はずっと家に居て、
昼過ぎから、短時間の
停電になり始めていたのを、
見守っていたんです。
で、3時半過ぎに何度目かの
停電になって、電気が点かないまま、
とうとう夜を越してしまいました。
幸い、外は荒れた天気だったために、
それほどひどい冷え込みにならず、
家にある、カイロや湯たんぽ、
布団、上着をフル装備して
夜を明かすことができました。
数年前に起きた、ブラックアウト。
あれが、冬だったら、と
何度も考える時間はあったのに、
やっぱり、喉元過ぎれば…、ですね〜。
皆さんの地域でも、まだまだ
困っていらっしゃる方が
いると思いますが、どうか
1日も早く、元の生活に
戻れますように。
追記です。
25日、7時前にまた停電になり、
まだ9時半現在、復旧していません。
13時40分、無事に復旧しました。
雄武町の日の出温泉のロビーに
巨大なクリスマスツリー。
温泉で温まって、さらに
お腹も温まりました。
私は、月替わりメニューのドリア。
夫は、同じく月替わりメニューの
ラーメン・チャーハンセット。
しかも両方とも大盛り。
大満足でした〜!
今朝の気温は、マイナス6℃。
日の出前の道路、キラキラです。
冷え込むと、地面の雪が
光に当たってキラキラするんですよ。
表面霜というらしいです。
ホントはもっとキラキラしてます。
私の職場で、子どもたちが
タイピングの大会をすると聞き、
見に行きました。
壁には、寿司打という
タイピングソフトで競う旨の
ポスターが掲示してありました。
このポスターも、この大会を行うことも、
子どもたちが主導で企画し、
作成したらしいです。
すごいですね〜。
子どもたちのチャレンジする力は。
チャレンジする力に歳は関係なし!
私も見習わなきゃ。
先日、桑田佳祐さんの
新しいアルバムを買いました。
私が小学生の頃にサザンがデビューして、
当時、周りの友人が、
トシちゃん派とマッチ派に分かれる中で、
1人だけ空気を読まずに
サザンファンであることを宣言して
その場の空気を凍りつかせたことを
思い出しますね〜。
桑田さんがソロになって
すぐの懐かしい曲もあり、
買って大満足です!
あ、もちろん原由子さんの
アルバムも買って、
車で、エンドレスで聴いてますよ。
北海道の中では、全然量が少ないですが、
こちらでも雪が降りました。
いつもなら、降っては溶け、
降っては溶け、を繰り返しながら
だんだんと根雪になっていくもんですけど、
最近は、降り始めの時期は遅いし、
降り始めたと思ったらドカ雪で
それがそのまま根雪になる、
というパターンが多い気がしますね。
冬至までの、どんどん
日が出ている時間が短くなっていく時期が
気持ちも沈みがちになるし、
行動するのが億劫になったりして、
気が滅入りますね〜。
冬は始まったばかりです。
実は先日、コロナに
かかってしまいました。
最初は微熱でしたね。
外出する予定の前日から、
微熱が治らずに、そのまま外出して、
帰宅した後、すぐに休んだんですよ。
その時に、一緒に帰宅した夫に
ちょっと横になるね、的なことを
言ったと思うんですけど、
その辺を全く覚えていないんです。
で、すぐ寝たかというと
そういうことでもなく。
服を着たまま布団に潜ったんですけど
途中からゾクゾク寒くなってきて、
電気毛布の暖かさを最強にしたのに
それでも寒くて、目が覚めたら
声が出なくなっていて。
ガサガサ声で職場に休みます、と電話して。
でもまだこの時は1日寝れば
良くなる、と思ってたんですよね〜。
でも翌日も良くならなくて
仕事を休んで寝てたら、
知り合いがコロナの検査キットを
届けてくれまして。
検査で陽性、出ました。
結局、症状としては、発熱、咳、
体の痛み、でしたね。
症状の重いインフルエンザ、
って感じでした。
身の回りで、コロナの足音が
近づいてきているのは感じてたんですよ。
だから、とうとう来たか、
って感じでしたね。
いろいろ差し入れしてくださった方々、
ありがとうございました。
そして、夫にもいろいろと
してもらいました。
ほんとにありがとう。
支笏湖の丸駒温泉旅館のお土産は、
丸駒温泉の素とシマエナガクッキー。
シマエナガクッキーは
ルーレットクッキーで、
1枚だけ、激辛が入っています。
夫と一緒に食べ始めて、
見事、私が当たりました。