三木正夫 好きです須坂! がんばろう!

信州須坂から徒然なるままに様々なことを書き記してまいります。

上高井教育研究集会と「子どもは宝プロジェクト」

2007年12月29日 | Weblog
上高井教育研究集会 市長の部屋に2007年10月11日に掲載したものの転載です。 平成19年10月6日(土)、第54回上高井教育研究集会が墨坂中学校で開催さ れました。この研究集会は次のような特色があります。 ・上高井教育会、上高井校長教頭組合、上高井教職員組合が協力し て開催すること。私は一般論として、組合の存在意義を重要視して いますが、教育研究集会のように教職員組合が子どもの立場にたっ て建設的、具体的論議を行うことは素晴らしいことであると思います。 ・参加者が、須高地区の小中学校、幼稚園・保育園の先生方、保護 者、その他教育関係者、社会活動関係者と幅広いこと。 ・分科会研究テーマが「こどもたちの適応と人間関係づくり」、「子 どもと地域社会」、「ボランティア活動・福祉教育」、「子どもと本」 など、横断的テーマであること。他地区の教育研究集会では国語、 英語など学科ごとが主であるということです。現代社会は、横断的 な課題が主となっているので、時宜に合ったテーマ設定であると感 じました。 ・須高3市町村という小さな地域であるが、当日の参加者が690人と 多いこと。16郡市で行われているが最多数ではないかということで す。 私は時間が許す範囲で見学させていただきましたたが、レポート発 表、意見も濃い内容でした。 私は、開会式の挨拶で、教育行政の基本は、「白銀も 黄金も玉も 何せむに 勝れる宝 子にしかめやも」という万葉歌人・山上憶良 の短歌にあるように、「子どもは家族・地域の宝」であり、須坂市 では「子どもは宝プロジェクト」を推進していると申し上げました。 また、皇太子殿下が、誕生日の記者会見で、愛子内親王殿下の養育 に関して記者会見で朗読された、ドロシー・ロー・ノルトというアメリカの 家庭教育学者の作った詩で、スウェーデンの中学校の社会科の教科に も収録されている「子ども」という詩を紹介しました。 . . . 本文を読む

◎施策 その1(健康・福祉、人づくり・学習、自然・環境・定住)追加

2007年12月29日 | Weblog
次の☆印を、後援会入会書のご意見を参考に追加しました。 (☆郊外は、店が廃止され不便になっていますので、そのための対策を講じます。) ◎施策(マニフェスト)  「たくましさとやさしさ」&「イチロー的施策」 (1期目の施策を基本に、皆様のご意見、ご提言を参考に拡大・充実します。) 「住んでよかった須坂市」、「持続的発展可能な須坂市」 ○施策 その1(健康・福祉、人づくり・学習、自然・環境・定住) 健康・福祉 生涯健康都市…「健康づくりプロジェクト」。保健補導員・企業など民公の共創。妊婦検診助成回数の増。ウオーキング推進。 憲法14条・25条に根ざした福祉…命と人権。男女共同参画。安心の福祉。 人づくり・学習 「子供は宝プロジェクト」…子育てしやすいまち。食べ事(たべごと)推進。保育園の統合・充実。小中学校の耐震改築完了。地域の特色を活かした教育。乳幼児から中学校までの一貫教育。市内4高校との連携。 大学との連携による「蔵の町並みキャンパス」の推進。 生涯学習の推進&須坂文化の醸成…ボランティアの醸成。文化財指定の拡大。 体育施設の改修&生涯スポーツの推進…施設の計画的整備。 自然・環境・定住 道路・河川等の整備…国・県との連携による懸案工事の積極的計画的推進。千曲大橋の建設促進。 防災・防犯・交通安全…地域ぐるみの対策。新公共交通システムの導入。 新・省エネルギー。ごみの減量化・再資源化などによる環境保全。エコサポートすざか。 花と緑と水のまち…まるごと公園構想。オープンガーデン。美味しい水の発信。 臥竜山公園・動物園を活かしたまち。産業遺産を活かしたまち。 米子大瀑布・五味池破風高原・峰の原高原等の自然保護と自然を活かした活性化。 . . . 本文を読む