goo blog サービス終了のお知らせ 

ある数学愛好者のひとり言

数学好きな私がひとり言をつぶやきます。

2024年度岐阜県採用の教員採用2次試験3 ~中学校種理科の模擬授業

2023-12-18 00:00:52 | 教育問題全般

2023年12月18日(月)

 

 模擬授業の理科としては、中学校種の場合のみとりあげる。高等学校理科については、今年は1次試験の問題も

コピーをしてこなかったこともあって模擬授業の方もとりあげなかった。何より私は昔、中学校の理科は得意中の

得意科目であったが、高等学校の理科は苦手な科目の方であった。今でこそ物理・地学はよくわかるようになっ

が・・・。

 

 今回が2024年度岐阜県採用の教員採用試験をとりあげる最後となる。

 

中学校種理科の模擬授業試験問題

 

 

リンク集

 

1次試験

 〇 2024年度岐阜県採用の教員採用1次試験1 ~教職教養(全校種共通)

                                    (2023年11月27日)

 〇 2024年度岐阜県採用の教員採用1次試験1 ~中学校数学の教科専門

                                    (2023年11月28日)

 〇 2024年度岐阜県採用の教員採用1次試験1 ~中学校理科の教科専門

                                    (2023年11月29日)

 〇 2024年度岐阜県採用の教員採用1次試験1 ~高等学校数学の教科専門

                                    (2023年11月30日)

2次試験

 ○ 2024年度岐阜県採用の教員採用2次試験1 ~小中学校の論文試験、高等学校の論文試験

                                    (2023年12月16日)

 ○ 2024年度採用の岐阜県教員採用2次試験1 ~小中学校の論文試験、高等学校の論文試験

                                    (2023年12月16日)

 ○ 2024年度採用の岐阜県教員採用2次試験2 ~小学校種算数、中学校種・高等学校種数学の模擬授業

                                    (2023年12月17日)

 ○ 2024年度採用の岐阜県教員採用2次試験3 ~中学校種理科の模擬授業

                             本ブログ   (2023年12月18日)

 


2024年度岐阜県採用の教員採用2次試験2 ~小学校種算数、中学校種、高等学校種の数学の模擬授業

2023-12-17 00:00:45 | 教育問題全般

2023年12月17日(日)

 

 小学校種算数、中学校種数学の模擬授業の試験を掲載する。

 模擬授業の試験の受け方は、問題文の中に記されているので、よく読んで実践してほしい。

 

小学校種算数の模擬授業

 

中学校数学の模擬授業試験

 

高等学校数学の模擬授業試験

 

リンク

2次試験

 ○ 2024年度採用の岐阜県教員採用2次試験1 ~小中学校の論文試験、高等学校の論文試験

                                (2023年12月16日)

 ○ 2024年度採用の岐阜県教員採用2次試験2 ~小学校種算数、中学校種・高等学校種数学の模擬

授業

                        本ブログ    (2023年12月17日)

 

 

 

 

ちょっと休憩  学校統合後の跡地利用

 中日新聞に、こんな記事が載っていた。

中日新聞12月14日朝刊岐阜近郊版より

 北方西小学校は、今年4月に北方町立北学園が北方小学校・北方中学校の校地に開学したことによって廃

校となった。その跡地をめぐって町長提案の補正予算のうち北方西小学校の跡地利用に関する部分を削除す

るという、修正案が議会によって可決されたという記事である。町は北方西小学校の跡地については再利用

される体育館部分を除いて民間へ売却する計画を持っている。売却のための前段階としての売却面積・価格

を査定するための土地鑑定評価料が、補正予算から削除されたわけである。この結果、少なくとも次の3月

議会まで民間への売却計画は凍結されたことになる。町長は3月議会で土地鑑定評価料を2024年度予算

案に含めることができるだろうか?含めたとしても、再度この予算を削除する修正案が町議会議員から提出

される可能性がある。

 統合後に廃校となった校舎跡をどうするかは、大きな問題である。海津市でも海津小学校への5校新設統

合で、旧4小学校の跡地が残る。何校かの跡地は市有地としての利用計画があり、跡地で民間に売却する土

地もある。今後の課題となっている。

 そういえば2016年4月に市立城南中学校に統合した旧南濃中学校の校舎は、現在までそのままの姿で

残っている。跡地が河川敷で国有地ということもあって、手つかずの状態である。ちなみに校舎は、耐震補

強実施済みである。どうなるのだろうか?


2024年度採用の岐阜県教員採用2次試験1 ~小中学校の論文試験、高等学校の論文試験

2023-12-16 00:00:02 | 教育問題全般

2023年12月16日(土)

 

 2次試験については、①小中学校、高等学校の論文試験、②小学校・中学校の数学の模擬試験、③中学校

種理科の模擬試験を公開する。2次試験については、おそらくWeb上で公開されることはないであろう。2

次試験の模範解答等は、私にその能力がないので問題と配布プリンとのみを公開する。悪しからず・・・。

 

 本ブログでは、2024年度岐阜県採用の教員採用2次試験に出題された論文試験を、小中学校と高等学

校との校種別に分けて掲載する。

 なお、2次試験の配点は次のようになっている。

 

 

小中学校種論文試験問題

 

 

高等学校種論文試験問題

 

リンク集

1次試験

 〇 2024年度岐阜県採用の教員採用1次試験1 ~教職教養(全校種共通)

                                    (2023年11月27日)

 〇 2024年度岐阜県採用の教員採用1次試験1 ~中学校数学の教科専門

                                    (2023年11月28日)

 〇 2024年度岐阜県採用の教員採用1次試験1 ~中学校理科の教科専門

                                    (2023年11月29日)

 〇 2024年度岐阜県採用の教員採用1次試験1 ~高等学校数学の教科専門

                                    (2023年11月30日)

2次試験

 ○ 2024年度採用の岐阜県教員採用2次試験1 ~小中学校の論文試験、高等学校の論文試験

                            本ブログ    (2023年12月16日)

 ○ 2024年度採用の岐阜県教員採用2次試験2 ~小学校種算数、中学校種数学の模擬授業

                                    (2023年12月17日)

 ○ 2024年度採用の岐阜県教員採用2次試験3 ~中学校種理科の模擬授業

                                    (2023年12月18日)

 


2024年度岐阜県採用の教員採用1次試験4 ~高等学校数学の教科専門

2023-11-30 00:00:18 | 教育問題全般

2023年11月30日(木)

 

 高等学校種の数学教科専門を掲載する。

 高等学校種の数学教科専門は、中学校種の数学教科専門とほとんど同じ(20問中17問が共通)である。

違いは、

①中学校種にある学習指導要領に関する問題3問がない

②その代わりに、数学Ⅲの3問が出題されている

だけである。以前はこの2校種で別々の問題が多かったが、外注の結果かも知れない。そのことを承知で、全

問記載することにした。

 小問の問題数20問を50分で解答することになっているが、計算量が多い問題もあるので1問を2分30

秒平均で解くのは困難である。中学校種数学と同様に時間に追われる試験となる。

 

 中学校種数学と同様に、私自身の解説は載せない。ただ、最初の3問は中学校種の解説を見ていただきたい。

ただし、数学Ⅲの定積分の漸化式の問題

   a_n=∫_[0,π]  (tan x)^2n

に関する3問については、私の解法を付けた。参考にしていただきたい。

 

高等学校数学教科専門の問題(50分)

 

高等学校数学教科専門の解答

 

解法の1例

 

リンク

 

1次試験

 〇 2024年度岐阜県採用の教員採用1次試験1 ~教職教養(全校種共通)

                                                 (2023年11月27日)

 〇 2024年度岐阜県採用の教員採用1次試験1 ~中学校数学の教科専門

                                    (2023年11月28日)

 〇 2024年度岐阜県採用の教員採用1次試験1 ~中学校理科の教科専門

                                    (2023年11月29日)

 〇 2024年度岐阜県採用の教員採用1次試験1 ~高等学校数学の教科専門

                      本ブログ          (2023年11月30日)

 

 

 

 

ちょっと休息    11月29日のFacebook投稿

 昨日10時から岐阜学習センターの田中光宏先生のセミナー『日常現象の中の数学・物理』にオンライン

で参加しました。テーマは対数螺旋で、アンモナイトの貝殻のもよう、低気圧の渦巻き、渦巻銀河の形など

に現れています。数学的には、極座標表示

    r=a(e^bθ)  a>0
 
で表される曲線です。この曲線は、自己相似性等角性を持っています。
 
 以前、「おもしろ物理サークル」で話題になったこともありましたので、大変よく理解できました。
 
 田中先生は、岐阜学習センターの客員教員に赴任されてから今年度3月末で5年目になります。退任され
 
ることが決まっています。本当にお世話になりました。まだセミナーは12月に1回、1月から3月までに
 
6回あります。1月以降は、対面で参加するつもりです。

2024年度岐阜県採用の教員採用1次試験3 ~中学校理科の教科専門

2023-11-29 00:00:15 | 教育問題全般

2023年11月29日(水)

 

 中学校理科の教科専門科目の問題と県教委の解答を掲載する。

 中学校理科の2024年度採用の試験では、受験者34名中で内定者数が20名となっている(注1)

競争率は、1.7倍で受験者も少ないし、競争率も低い。これは、中学校理科の教員免許状の取得が他教科

と比べてかなり少ないことによる。一部の理学部・工学部などを別として、ほとんどが国立大学の教員養

成系教育学部と一部の私立の教員養成系教育学部に限られている。通信教育では、明星大学教育学部で取

得可能である。ただし、その実験のためのスクーリング費用が非常に高い(1単位12万円)これは、

中学校理科1種の教員免許状を取得するのに、物理学実験・化学実験・生物学実験・地学実験の4科目4

単位が必須だからである。(ちなみに、高等学校理科1種の教員免許状を取得するのに、4科目の内1科

目でよい。)この実験科目の取得がネックになっているのである。(注2)

 

 出題について,触れておこう。全20問のうち、中学理科を含めておおよそ物理基礎・科学基礎・生物

基礎・地学基礎の範囲となっている。具体的には、

   物理学5問 化学4問 生物学5問 地学3問 学習指導要領等理科教育3問

となっている。私は理科専門でないので、問題のレベルについてはよくわからない。中学校理科教員として、

知っておかなければならない事項であろう。

  

中学校理科教科専門の問題(50分)

 

 

 

中学校理科教科専門の解答

リンク

 

1次試験

 〇 2024年度岐阜県採用の教員採用1次試験1 ~教職教養(全校種共通)

                                (2023年11月27日)

 〇 2024年度岐阜県採用の教員採用1次試験1 ~中学校数学の教科専門

                                (2023年11月28日)

 〇 2024年度岐阜県採用の教員採用1次試験1 ~中学校理科の教科専門

                      本ブログ      (2023年11月29日)

 

(注1)

岐阜県教育委員会は、2024年度教員採用の試験を整理している。それを、ここで掲載させていただこう。

 

岐阜県教育委員会のホームページより引用

 

(注2)

 私学での学校教員を広く養成する教員養成系教育学部(例えば、岐阜聖徳学園大学教育学部)でない大学
 
で理科1種教員免許状が取得できるのは、中部地方で中部大学現代教育学部と東海学園大学教育学部(理
 
は2024年度開設)のみである。
 
 これらの大学・学部では、①中学校での理科教員の不足、②義務教育学校の増加や小学校で理科の教科担
 
任制を踏まえて、小学校教員養成の付加としてコースが開設されている。したがって、中学校理科に特化し
 
ていて、カリキュラム面でも、教科専門をみてみても中学校理科を意識したものになっている。それゆえ高
 
校1種理科教員免許状は取得できずに、この教員免許状取得のために教科専門の単位を流用することはでき
 
ないようになっているようである。