『算数の教え方教えますMother's math』~Happy Study Support

(お子様の学習をサポートしているママをサポート)

「わり算①」(小3) ちょっとだけ癖づけておく。

2018-05-05 20:24:40 | 算数の教え方 8

『算数の教え方教えますMother's math』in東京ホームページはこちら 

『海外在住のお子様の学習サポート』

   『海外に暮らす日本のお子さまの学習サポートのブログ』はこちら

 『海外在住の日本のお子さまのオンライン学習サポートのホームページ

 『長期入院、長期療養のお子様の学習サポート』

 長期入院・長期療養のお子様のオンライン学習サポートのホームページ』 


  小学3年生のわり算について、ゴールデン後に習い始めるころだと思います、また既に4月の後半に習った学校もありますね。(お子さんが使う教科書会社によって、進む順番が違います)

 わり算については、お母さま方もそんなに苦労しないとは思いますが、今日はちょっと確かめておきましょう。

 小学3年生は初めてわり算を習います、始めは図(絵)を書きながらの理解から入っていみてください。

 ご存じの通り、わり算は「…に分ける」の問題に使われる演算(計算)です。

例1 いちごが6こあります。3人の子どもに同じ数ずつわけると一人何こになるでしょう。

   

ここでもう一歩、親子で確かめたもらいたいことがあります。

 わり算⇔かけ算の関係を是非確かめてもらたいです。


この「わり算をかけ算にする」ことは、わり算での答えを検算(正しいかどうかをたしかめる)していることでもあります。また、高校数学の中ではわり算の形のまま進めることは少なく、かけ算の形の方で考えていくことが多いです。そこで、わり算とかけ算を自由自在に使いこなしていくためにも、今この小学3年生のうちにちょっとだけ癖付けておくのも効果ありです。

 「6÷3=2」とお子さんが答えを出したあと、「それをかけ算の形にできる?」お母さまが問いかけながら

 「6=2×3」または「6=3×2」とまで答えさせて見てください。

 (かけ算は交換法則2×3=3×2が成り立つので、どちらでもいいです)

そして、この「わり算⇔かけ算」に慣れたら、さらに次へのお話をしたいと思います、乞うご期待



コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。