最近蒸し暑く感じるようになってきましたね…
ちょっと前まで、日中暑いにしても、爽やかな暑さというかそこまで汗をかかないような感じでしたが、ここ数日は異様にベタつくというか…湿気を帯びているのがわかるような気がします。
もう直ぐ6月か、梅雨が近づいているなぁ…というのを感じながら過ごしております。


さて、今回はGWの旅行のお話の続きオンリーです。
土曜は雨
風
共に強く、家から出れず、日曜は午前中web研修と午後は子供を公園に連れて行ったくらいしかないので、そこまで凝った話はなく…
GWの話が異様に濃すぎるので、その内容を書いていきます。ご容赦を…





さて、旅行も3日目4日目2日にわたっての分を一気に残していきます。前回同様長文です。

まずは、2日目夜のクラフト酎ハイで多少頭がボーッとしていた朝ですね。お酒で多少酔った感覚が抜けていなくてもお腹は減る…
そんなわけで朝ごはん。



ご当地物のおかずやご飯があったので、少しご紹介すると、左上から三島コロッケにその下は静岡の黒はんぺんフライ、またその下に鶏皮あんかけ炒めにワサビご飯とご当地ならではのおかずが並んでおりました。ワサビが名産のようで、至る所にわさびのグルメがあるみたいです。その中でもワサビご飯があったわけですが、自分としては美味しく感じました。


ライブキッチンがありましてフレンチトーストにこの本格的な、あご出汁茶漬けと朝ラーメンを目の前で作ってくれるという。朝にめちゃくちゃ本格的な美味しいお茶漬けをいただきました。これ、お酒飲んだ後に締めで食べたらまた最高なんだろうなーなんて考えながら。

ご飯を食べ終え、出発するも外は雨
…


全国的にも天気が悪かった日に当たってしまったためあまり観光らしい観光ができず…
最初、妻ゴリ押しの大室山に行ってみましたが、見事に霧
がかかって山頂も周りの景色も見えず…おまけに雨も降っているので、リフトに乗るのも厳しいため断念。そこから、ステンドグラス美術館へと向かいました。









ここでは、様々なステンドグラスに年代物のオルゴールなどが展示されているのとチャペルがあるので、挙式を上げることもできるそうです。ロマンチックですね。


楽しんでいる間にお昼になり、どこでご飯を食べようかと妻と話をしていたのですが、やっぱ静岡といったら「さわやか」っしょということで、最寄り店のある沼津まで約1時間車を走らせました。
駐車場のところで、警備員さんが口にした言葉は…

「今からだと2時間半待ちなんですが、よろしいですか?」
…え?
マジ?


「あー…わかりました…じゃあ大丈夫です。」
駐車場に停まっている車はほぼ他県ナンバー。みんな、考えることは同じなようで。そこからさらに、隣町のさわやかへ。
そこも、ほぼ駐車場が満車状態…
これは、嫌な予感しかしない…


恐る恐る入ったところでスタッフさんの第一声が、
「今からですと、2時間待ちなんですがよろしいですか?」
…クソー、
マジで言ってんのかよ!なんでそんなにも、静岡に来てる人みんなさわやか行きたがるんだよ。
まぁ、俺らも興味本位出来たところあるし、なんなら「勇者になれなかった俺は、渋々就職することを決意しました。(勇しぶ)」でも登場してるから、聖地巡礼的な感覚できたのもあるけど…流石に、これは異常だろ…


そんなことを思いながら、店を後にしました…
時刻は3時近くになってしまいお腹を空かせたまま車を走らせ、結局諦めて近くのココスで遅い昼食を食べました…

妻曰く、「静岡住んでいた時に前の会社の人に連れて行ってもらったことあるけど、何というか劣化版ビッグボーイみたいな感じだったから、地元民はあまり行かないみたいよ。」とのこと。だとしたら、さわやかに行ってるのは観光客がほとんどというのも頷けますね。
そんな感じで、無駄な時間を過ごしてしまったのと、雨であまりみて回らなかったことで、自分の中では消化不良というか物足りなさを感じていた次第で、ご飯を食べながら妻とどうするか話をしていました。
結論
旅行は延長戦へ突入。
いつもは、基本2泊3日で何がなんでも帰るのですが、自分でもかなりの物足りなさを感じているのと、妻ももう少し行きたいところや案内したいところがあったようで、初の延長戦へ。
とりあえず素泊まりで入れるお宿を探して、ご飯を食べた後、お宿へ向けて出発。この2日間で伊豆あたりを何往復したことか…


着いたお宿は、伊東にある土肥温泉にあるお宿。突発の予約にも関わらず、広いお部屋を用意していただきました。本当に感謝。



着いてから、我が子は速攻寝ました。


日も落ちてきて、だいぶ暗くなった後だったのでわかりませんでしたが、中の庭園がきれいとのことで。



日も落ちてきて、だいぶ暗くなった後だったのでわかりませんでしたが、中の庭園がきれいとのことで。
明るいとこんな感じみたいです。


試しに、お宿の人にさわやかについて聞いてみました。伊東の方は、お店がないらしくステーキのあさくまなら周辺だと有名とのこと。
ステーキのあさくまって静岡だったんだ、へぇ〜。でも、ステーキのあさくま、間違ってなければつくばにあるんだよな…
入ったことはないけど一応あるの知ってるんだよな…なんて思いながらいました。

4日目朝になり、天気は晴天。
暑いくらいでした。


とりあえず、温泉入って早いうちに出発。大室山
リベンジです。道中、同じ道を何往復もしているため、ここ昨日も通ったな…ここ一昨日も通ったな…伊豆の国寄ってく?なんて妻と話しながら車を走らせました。


着いたはいいものの…雨だった前日とは打って変わってこの有様…


リフトに乗るために長蛇の列。こりゃあ、2時間くらいかかりそうだ…
















動物との距離が近いのなんの。間近でカピバラさんを見ることができました。園内には、いたるところに孔雀が歩いているという変わった動物園ですね。富士山の眺めもかなり良かったです。
一通り見て、お昼になり食べたのはシャボテンドッグ。

間に、サボテンが入っているという変わったホットドッグでした。味は、何というか素だったら味はないのでしょうけれども、マックのパンバーガーに入っている好き嫌い分かれるアレの味がしました。サボテン食べたことないのですが、なるほどそもそも食べられるんですね。まぁ、イグアナが平気で食べていること考えると、食べれないこともないか…
食べ終えた後は、清水の方へ。ちびまる子ちゃんの舞台である、静岡市清水区の日本平に行きました。(静岡には、清水町があるみたいですが、舞台は静岡市の方らしいです)伊豆から、静岡市まで東名使って2時間ちょっと。下道ならもっとかかること考えると、静岡どれだけ広いんだよとツッコミ入れたくなるような感じでした。

日本平夢テラスの展望台から富士山を含めた景色を見て、我が子を少し散歩させ…






気付けば、夕方。最後にもう1箇所見たいとの妻のリクエストで、三保の松原へ。








海岸になっているのですが、そこから見える富士山がきれいでした。

海岸でも子供を走らせ、時刻はすでに夕方5時を回っておりました。こいつは、家に着くの深夜だな…
そんなことを思いながら、三保の松原を後にし途中で晩御飯を食べながら自宅に帰ったのは深夜1時半を回ったところでした。ふぅ、道中寝落ちしなくて良かった…


我が子は帰ってから爆睡、自分もシャワーだけ浴びて寝ました。色々断念したところもありますが、最終的にはきれいな富士山も見れて妻の思い出の土地も見れて、美味しいものも食べることができて充実した旅行となりました。
旅行中、富士山を見ながら何を思ったのかやりたくなってしまったこと。

パノラマパークからの富士山

日本平からの富士山

日本平からの富士山
この富士山見たら、やりたくなってしまう松竹。
ただ、富士山だけ切り取って文字入れただけなんですけどこんな感じだよなって思うようなのができました。


そんな、楽しく安全に帰って来れた旅行でした。
3週にわたってお付き合いいただきありがとうございました。

だいぶ長文になってしまいましたが、いつも通りの土日がやってきたので次回からはもっとあっさりします。(たくさん濃い記事書けるように、色々やれよとツッコミが入りそうですが…)
次回も何卒、よろしくお願いします。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます