お盆休みが近づき、休みに入った方もそうでない方もいらっしゃるかと思いますが、いかがお過ごしでしょうか?

ちなみに自分は前者です。
8日から長期休暇に入っております。有給というよりは、普通に職場が休みというわけで大した計画もあまりないままの最大10連休を過ごしております。
ちなみに、今年はお盆期間中妻は仕事なので、どこかへ旅行するという計画を立てることができず、全て我が子と二人っきりで過ごすことになりそうです。


そんなこんなで、先週の出来事振り返ります。
まずは、木曜日。我が子が2回目の誕生日を迎えました。
長期休暇に入る前日、普通に仕事があることもありお祝いするのにどうしようかと考えて、在宅勤務にさせてもらい終わった後にどこかへ食べに行こうかと話をしました。ひとまず、休暇前の仕事をある程度片付け、妻が帰ってきた後でお出かけ。



向かった先はゆず庵。


予約しておけば、ケーキ



土曜日の午後は、我が子を連れ出し、大洗のマリンタワーへ。まぁ、行きたくなったもので…というか、いつも近くにはいくのにマリンタワーに入ったことなかったので、試しに行ってみようかと。




登ってみて思いました…うん、そこまでの高さがないから見れるもののスケールが微妙…とりあえず大洗の街を一望し、続いて県庁へ。平日と土曜なら基本展望台に上がれるので行ってみました。県庁なら夜10時まで展望台開いてますしね。



そうだよなぁ…やっぱ、一望するとしたらこうだよなぁ…



近頃では、小さいですがキッズスペースも作られて我が子を遊ばせておくこともできるので、やっぱ県庁いいなーって思ってしまうんですよね。
うん、魅力度ランキングここ数年最下位じゃなくなっていますが、ずっと最下位を過去守ってきていた(?)訳であって…よくよく考えたらロマンチックな雰囲気を味わえる高い建物がなくて、県庁という官公庁が唯一条件を満たす場所だったら確かにそうなるよなぁ…と納得してしまうんですよね…

まぁ、それが茨城ですから。
日曜は、自宅でひたすら洗濯機の大掃除。年に1度の分解して綺麗にするオーバーホールですね。ここ毎年なっていることもあって、驚くほど汚いって訳ではありませんでしたが、まあまあ汚れていたので丸1日かけて掃除しておりました。そんな週末でした。ちなみに、日付変わっちゃったので昨日になりますが、我が子を連れて航空科学博物館へ。











飛行機見るだけなら近くの茨城空港でもいいのですが、圧倒的に便数が違うしそれなりに見学出来るところがいいのと家から遠すぎないというのがいいですね。高速使わなくても、2時間かからずに来れるのでまた来てしまいました。おかげで、我が子もはしゃいで楽しんでぐっすり寝ております。
そんな、3連休でした。まぁ、長期休暇なのでこの先お盆期間どこへ連れて行こうか迷っているところではありますが。
今回の振り返りは以上です。お付き合いいただきありがとうございました。

天気が、珍しくあまり良さそうではないですが引き続き可惜と湿気に負けないように過ごしていきましょう。そして、お盆休みに入る方、ゆっくり過ごしましょう。ご安全に!
いつの間にか気が付けば8月に入り、台風
が来たり、毎日のように暑い日が続いて、夏本番!っていう感じがする日が続いてますね。


今日は曇って
ますけど、それでも湿度が高くてムシムシします…


さて、先週の出来事、振り返っていきます!とは言っても、書くことがあまりないんですけどね…

まずは平日ですが、ニュースでも大きな話題となったのでみなさまご存知だと思いますが、30日に起きたカムチャツカ半島での地震ですね。太平洋に面する都道府県は津波警報が出て、電車が止まったりとかなり混乱されたと思います。
私も、焦ったというかビビったというか…

ちょうど、電車を降りて職場の入り口に入ったところで何やら大音量で一斉に速報音が鳴り響いておりまして。え?何事?と思いながら、通知を見ると緊急速報で津波注意報が出たと。幸い、職場がある市は海に面していても職場自体は海からかなり離れた中心部にあるので、とりあえずは大丈夫か…と自分の心に言い聞かせて落ち着かせつつ職場へ向かいました。あ、自分は基本的にマナーモードしっぱなしなので、通知は来てもApple watchと iPhoneが震えて教えてくれるので、とりあえずわかるのですが、一斉に周りが鳴り出すと一気に緊張感が増しますね…

その後、何事もなく朝礼と仕事を始め、今日はこれさっさと終わらさねーと
。と思いながら、仕事をしていると2度目の緊急速報。いきなり、周りで一斉に鳴り始め再びビビる…
通知を見てさらに背筋が凍りました…注意報が津波警報に変わってる…予想高さ3m!?
まあ、職場には直接影響出ないので仕事を進めるしかないのと、万が一到達することがあった場合は、無理して外出るよりはここにとどまった方がいいな…と思いながらいました。(6階なので)ただ、不安になっていたのが電車。常磐線は一部海沿い走っている関係で、間違いなくどこかで止まるな…
と思っていました。15時くらいになって、職場の放送で北の方が運休と周辺道路は大渋滞とのアナウンスがあり、北の方へ帰る人は早退したり電車で帰れなくなった人は、乗り合いで社用車を使って早く帰るとのことで、同じフロアにいる人の1/3くらいは帰宅されたかなと思います。自分も、帰ることを考えましたが幸い帰りになるのは東京方面の上りで、最寄駅始発の電車は動いていたので、そのまま仕事を進めていつも通りに帰宅できました。ちょうど、降りる駅に着いた後に注意報に変わり少し安心しましたが、1日で3度緊急速報が届くのはあまり経験なかったので、恐怖でした。





そんな驚きと恐怖の平日を送った後、週末はほぼ家で過ごしました。土曜日は、自分も仕事のWeb研修があり、子供の面倒を見ながら参加。終わった後、我が子とお昼を食べて洗濯物を干そうと洗い始めたら雨
降ってるし…
しばらくしてから、上がったので干しましたが、結局どこへも出かけることなく…昨日は、午前中からイオンに行き、昼ごはんを食べながらゆっくりと見て回っておりました。(イオン、何度も来てるから飽きちゃうんだよな…
)



そんな、週末でございました。
驚きと、あまり楽しみがなかった先週ですが、今週頑張ればお盆の長期休暇!
とは言っても、妻がお盆期間中全部仕事らしいので、これと言って旅行はできませんが…まぁ、今週頑張って来週ゆっくりしたいと思います。

本日も、お付き合いいただきありがとうございました。
台風も、また近づいているみたいなので暑さにも台風にも気をつけてお過ごしください! ご安全に!

毎日暑いですね…
日中は結構クーラーの下にいることが多いせいで、外での耐性がなくなっておりまして…バテて更新できませんでした。すいません。ちょっと遅れての更新です…
一応仕事には行っておりますが、まぁ体は重いですね…


さて、色々と盛りだくさんだった先週の振り返りをしていきます。どうぞお付き合いください。
まずは、21日祝日。海の日ですね。

色々なところで海開きとなる中、我輩の戦いは20日深夜から始まっておりまして…
実家にいる婆さんが今年米寿を迎えるということでおいわいをしようかと。そんなわけで夜な夜なケーキを作っておりました。



とことん「和」に。まぁ、粉緑茶がいまだに残っていたので、なるべく使いたいなと…




こちらは、レアチーズケーキ。これはただ、自分が食べたかったから。なんとかゼラチンを使わない方法でクリームチーズにヨーグルトと牛乳を少々入れて混ぜましたが、なかなか固まらず…
冷蔵庫で冷やしたらどんどん水が出てきてしまったので、仕方なく冷凍庫で凍らせました… ヨーグルト、あらかじめ水抜きしておいた方が良かったな…

とりあえず、完成し日中は出かけていたので夕方我が子と共に実家へ。弟家族も来ていたので、我が子と甥っ子を遊ばせて、ご飯を食べ。ケーキは一応喜んでくれたっぽいのでひとまずは良かったかなと。ちなみに、妻のご実家にもお裾分けしましたが、こちらでもそれなりに良かった評価だったのでまぁいいかなと。
そして、週末は我が子と共にスタンプラリー。

それぞれ3施設ずつ合計6ヶ所回ってきました。























日鉱記念館から始まり、日立市郷土博物館と東海村の歴史と未来の交流感の3箇所を回りました。
続いて、日曜日は残りの3施設。







日立オリジンパークから始まり、東海原子力館別館と原子力科学館へ。
日立の郷土博物館以外は今年1年で1回は行ったことがある施設ということで滞在もコンパクトに…でも、多少展示しているものや企画展も変化があり、自分は面白かったです。我が子は、結構飽き飽きしてたのと最後の方は寝てましたけどね。

4施設で小さいハンドタオル、6施設達成で小さなポーチがもらえました。
まぁ、流石に当時と比べると貰えるものも少し寂しいものになったなという印象ですが、主の目的は原子力や工業や技術の歴史や今後の未来について学ぶのが目的でしょうから、小学生以上なら面白いプログラムでしょうね。まぁ、自分も改めて茨城が誇る技術を知ることができて面白かったですし。
そんな週末でした。
さて、後半かなりライトになってしまったのと、更新遅くなってすみませんでした…
来週は、いつも通り月曜更新で行きます!

今週もお付き合いいただきありがとうございました!
暑さに気をつけてお過ごしください。ご安全に!

今日は、海の日…すなわち祝日!
ということで、3連休最後の休みを思う存分満喫した結果、この時間での投稿になります。
この休みの間に、参議院選挙がありましたが、皆様、投票に行かれましたでしょうか?自分は、土曜の夜に家族で買い物に行きながら期日前投票を済ませてきました。結果は、ニュースで報道しているでしょうからここでは触れませんが、この先満足のいく日本経済になって欲しいものです。



さて、先週の振り返りをしていきます。今年は、妻が土日仕事になることが多くなり、泊まりながらの旅行らしい旅行ができない分、6月終わりの土日から色々なところへ行っております。
去年は、戸隠行ったり松本や駒ヶ根を周り山梨を見つつ帰ってくる旅行に出ていたなと思いながら、今年は宿泊しないけれども子供とどこかへ行く、そんなドライブ旅行を楽しんでおります。


日曜日に葛西へ行った後、先週の水曜日。会社の創立記念日ということで、休みとなったためどうしようかと…もちろん、妻は仕事なので我が子と一緒に過ごします。そんなわけで、思いつきで行動に出ました。

ちょっと、我が子を連れて青森まで…
…嘘です!




大宮の鉄博に行ってきました。

「でんちゃ!(電車)」や「しーんかんせーん!(新幹線)」と復唱する毎日。自分も、子供の頃東京にあった頃の鉄博に連れて行ってもらった記憶があるものの、大宮に移ってからは一度も行ったことがなかったため、興味本位で行ってみました。












入ってすぐ右に入ると、レトロな車両たちが見れまして、すぐさま鉄道唱歌が脳内再生されるのは自分だけですね。

もちろん、我が子は古い車両なんてみたことありませんから(自分もおなじくあまりみたことないですけど。)、これ電車だよと教えてもピンときていませんでした。



200系車両の連結器展開を見て、






飾られている車両模型で651いるじゃん!と1人でテンション爆上がりに。

















その後も我が子と共に色々見て周り、あまり長い時間居られませんでしたが、電車や新幹線を間近で見ることが出来た自分も我が子も大満足。

来た甲斐がありました。(大宮、地味に遠い。
)

そんな水曜日を過ごし、週末は自分もやりたいことがあったり妻は仕事や用事を片付けるので、ゆっくり過ごしました。特別、どこか遠くに行ったというわけでもなく。
そんな先週でした。
意外とライトな文ですいません。来週は、今日のできごと含めて書いていきます。
ここまで、お付き合いいただきありがとうございました。

今週も、暑いですが頑張っていきましょう。ご安全に!
毎日暑いかと思うと、夕方には突然の雷雨に見舞われるという、夏らしい天気になってきましたね。
天気にはあまり関係ないんですけど、近頃我が子を寝かしつけながら寝落ちして、気付くと明け方3時半とか4時くらいに目を覚ましてしまうようなそんな日が続いている我輩…
結構、高齢者は目覚めるのが早いと色んな場所で聞いてきましたが、まさか自分の体にも老化の波が!?
まぁ、日に日に衰えているんですがね。
さて、毎日疲労困憊ですが、先週のトピックスを振り返っていきましょう。




とは言っても、対して話す内容がないですけどね。

この土日は、どちらも妻が仕事だったので、我が子と2人きりで過ごす時間が多く…
土曜日は、妻のご実家で午前中見てくれるとのことで、見てもらっている間に散髪へ。近頃髪切りに行く暇もそこまでなかったので、思い切って駅前の床屋さんへ。いつも、安くて早く切ってくれるので高校生の頃からの行きつけです。ただ、今月から変わったことが…さすがに、値上げの波は避けられなかったみたいでこちらでも値上げしてました。(それでも安い方ですよ)いつもはお釣りが来るのですが、今後それもないのか…まあ、数百円だけど…ちょっと寂しくなりつつですが、行き慣れているし、いつもよくしてもらってるのでこれからも、通います!

午後は、家でのんびりと過ごす…我が子も夕方昼寝してしまったのでどこへも行かず。そのままゆっくり過ごしました。
そして昨日は、家にいるのに飽きた自分は、我が子と共にドライブ。
ちょっと足を伸ばして、葛西臨海水族園へ行きました。











大洗ではなく葛西。お金はかかっても、同じお金がかかるならちょっと遠くは旅に出たくなるのが我が心境。保育所に通ってた頃にも、一回来たことがあったような記憶が薄っすらありましたが、今と昔じゃ全く違うしあんまり覚えていなかったので、新鮮な気持ちで中を観てきました。リニューアル工事をしている最中ということもあって、あまりたくさん観れたわけではありませんでしたが、暑さを凌ぐ上でちょうどいい旅になりました。
そんな、昨日の出来事でした。
今週も、お付き合いいただきありがとうございました。
今日は雨ですが、まだまだ蒸し蒸しする日が続きますので、お体に気をつけて今週も過ごしましょう!

今週も、ご安全に!
そして…

「角野卓造」、じゃねーよ!(←絶対違う)
7月始まってより夏らしさが出てきましたね。毎日暑いのなんの…
我が家では、毎晩エアコンなしでは眠れず、点けて寝ているのですが、平日は仕事でクーラーの下…夏の暑さになかなか慣れない体になってしまっております…


さて、先週末のお話ししていきます。お付き合いを…

今回は、結構出かけまくった週末となりました。
まずは、土曜日。妻は仕事でほぼ1日いない状況だったため、我が子とお出かけ。

近場?と言っていいか迷いますが、真岡の運動公園へ。(まぁ、栃木くらいならしょっちゅう行っているので自分の中では近場扱い。)


途中で雨が降ってくる始末で、あまり遊ばせることができなかったですが、滑り台もブランコもたくさんあるので我が子にとっては最高の遊び場(?)のようです。雨降って濡れるのにも関わらず、走り回っておりました。
ブランコ好きなのか、一緒になったら終始笑顔。
これはこれでよかった。お昼になり、ご飯を食べた後は少し足を伸ばして宇都宮へ。


二荒山神社の隣にある表参道スクエアの中にあるゆうあいひろばに行ってみました。宇都宮に住んでいたことあったのに、こんな施設知らなかった…(子供できてからそういう施設を探しては連れていくようになったので、そりゃあ学生時代に知るわけもない…)


5セクションで時間が区切られていて、その中で自由に遊ばせられるような施設でした。しかも、無料!?





遊具も、我が子の年齢でも安心して遊べるスペースがあって当の本人大満足。
存分に遊ばせて帰ってきました。
そして昨日は、家族で福島へ。





久しぶりの鶴ヶ城へ。過去何度も来ていますが、妻は初めてとのことでゆっくりお城を見てもらいました。会津若松に着いたのがお昼なので、ご飯を食べてからいざお城へ。
天守閣の中は涼しいですが、外は暑い…

何度も見ている吾輩ですが、いつもスルーしてきた茶室がある麟閣には初めて入りました。お茶室ってこうなっているのかと子供を抱えながら見ていました。
一通り見たところで、続いて実家での福島旅の定番コースであった大内宿へ。

ここも、何度も来ていますが、ここ来ていつも思うこと…そばが食いてぇ!!

ネギですくって食べる高遠そば(通称ねぎそば)のお店がいくつも点在しているので、そば好きの自分にはたまらない場所なんですよね。ただ、ねぎそば食べると間違いなく胸焼けするのはわかっているんですが、それでも食べたくなる…
まぁ、着いた時間が時間なだけにどの店も店仕舞いで何も見るものなく。とりあえず街並みを見て帰ってきました。いい感じに日も暮れてきた頃に、途中でご飯を食べて、あとは睡魔との戦い…なんとか日付が変わる前に安全に帰ってこれたのでよかった…
そんな、日帰り弾丸トラベルをやってのけた週末でした。
今月は3連休がある…去年は長野に行ったなー今年はどうしようかなーなんて考えつつ今週も過ごします。

さて、お付き合いいただきありがとうございました。

今週も、暑いですが熱中症に気をつけて過ごしましょう。ご安全に!
毎日暑いですね。
6月も気付けば今日で終わり。先日梅雨入りしたと思ったら、西日本では梅雨明けしたところがちらほらと。一体、どんな天気になってるんだか…


毎日暑い日をなんとか生きてる我輩。
先週末の話をしていきます。今週もお付き合いください。

毎日暑すぎて、近頃インドアになった今日この頃…子供は、家の中で走り回るばかり…ちょっと待って…父ちゃん暑くてあんまり外出たくないんだが…

そんな思いなんて届くわけなく、退屈している我が子を連れてお出かけ。
あまり遠出もできないので、涸沼自然公園へ。
珍しく、それなりに人がいるなと思ったら、ちょうど紫陽花祭りが始まったところでした。園内には、色とりどりのさまざまな紫陽花。





6月も終わりですが、今年は少し遅いのかまだ蕾のところがちらほら。
もう少し先になると、綺麗に全部咲くのかな… ともあれ、木々が生い茂る日陰の道を歩き上の方にある芝生広場で我が子を遊ばせ、1時間くらいで帰ってきました…外、マジで暑すぎて長くいられない。

日差しも強く、日の光が痛いほどに肌に突き刺さる…
ものの見事に、Apple Watchをつけている腕が、時計つけているのがわかるくらいに周りが焼けました…
その後、我が子と共に家でご飯を食べしばらく昼寝しました。気づいたら夕方まで寝ていたんですけどね。
妻が仕事から帰ってきて、家にいてもやることがないのとまだまだ太陽は高く上がっていたのでいつものイオンへ。自分も半袖のワイシャツを買い足したかったので、みんなで行きました。日没の頃になって、お腹が空いたこともあり、珍しくイオンでご飯を食べて帰ってきました。いつもは、夕方に帰るのですが、夜のイオンはまた違う雰囲気で珍しさを感じました。そんな土曜日。



昨日日曜日は、妻と交代で我が子を見ることに。
午前中はクーラーの効いた部屋でゆっくり過ごし、午後我が子と出かけました。
行った先は、きのこ博士館。
そう、キノコを見にいきました。
館内は、演出上薄暗いので我が子が怖がって泣き出しそうに飾っていましたが、しばらく明るいところにいたら慣れたのか落ち着きました。






食品サンプルですが、様々なキノコを使った料理が展示されていて、我が子も興味津々。(本当に食べ物には目がないな。

そんなこんなでしばらく過ごし、ひたちなかのファッションクルーズで少し涼んで帰ってきました。なんと言うか、ショッピングモールに涼みに行くのが定番化してますね。
近頃我が家はそんな感じです。


さて、また週末は何をしよう…どこに行こう。そんなことを思いながら、今週も平日仕事していきます。
ここまでお付き合いいただきありがとうございました。

今週も、体に気をつけて過ごしていきましょう。ご安全に!
毎日暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか…梅雨入りって、雨
が多くなるんじゃなくて暑い日が続き始めることを指すんでしたっけ?
って、思うくらい毎日暑いですね。天気が良いことはいいことなんですが、暑さはなんとかならぬものか…



さて、先週の話をしていきますが、今回は内容少なめです。
週末は、暑いくらいに晴れ。

家ではクーラーかけながら、我が子とともに過ごす。もう、暑過ぎて完全に引きこもりになっております…

土曜日、車もガソリンがなかったので給油しながら我が子と散歩に。行った先は、雪入ふれあいの里公園。


6月なので紫陽花の季節ですね。公園の中に咲いている紫陽花も咲き始めておりました。去年は、鎌倉へ行って紫陽花を見ましたが、今年はそういうわけには行かず。ちなみに、この公園山の中にあり、いくつか登山コースがありまして…ちょっと我が子には厳しそうだったので、30分くらいしかいなかったんですが…
ひとまず、紫陽花見ながら散歩しました。
暑い暑い…
午後になり、妻が帰ってきてからいつも通り(?)イオンへ行き涼む…
もう、ルーチン化してますね。

そんな土曜日でした。
日曜は、午後から我が子を連れて実家へ。本当は、先々週父の日に作ったお菓子とともに行くつもりだったのですが、お菓子作りが無駄に時間かかってしまったのと、一緒に来るはずだった弟家族で子供が熱出したとかで来れないそうだったので、この日曜日に我々は行ってきました。
毎回、うちの実家に連れていくと我が子は何故かギャン泣きします。
まぁ、普段妻の実家に行って、顔を合わせるのも妻のお母様なので、人見知りするのもわかるが…そろそろ慣れてほしい。と毎回思っております。


あまり長くはいませんでしたが、少しゆっくりと過ごしてから帰りました。父の日に妻が買ったビールを渡してきました。
そんなところですね。
だいぶライトな内容ですいません。

今週末はどうしようかな…いろいろ考えながら今週も過ごしていきたいと思います。
今週もお付き合いいただきありがとうございました。
暑さに気をつけて過ごしましょう。今週もご安全に!(←これ、転職してから朝礼後の声かけがこれなので、自分的に気に入ってます。)

ついに、関東も梅雨入りしほぼ毎日雨。
少し肌寒い日が続いておりましたが、珍しく今日は晴れて
めちゃくちゃ暑い…
体調が心配になるような天気ですね。どうか、皆様熱中症にはくれぐれもお気をつけて…




さて、先週のお話をしていきます。どうぞ、お付き合いください。

金曜日。突如として振って湧いた有給。

もともと、有給取ってもいいですよの日になっていて、大急ぎで対処する仕事もなかったこともありチーム全体でお休みとなりました。
とは、言っても…家にいてやることと言ったら、子供の世話くらい。どこか行こうかなー…どこ行こうかなーと考えていたら気づけば2時間くらい経っておりまして…
何も結論でぬままどうしようどうしよう
していたら、妻のお母様が面倒見てくれると言って来てくれたので、お言葉に甘えてお任せし、自分はのんびり過ごしておりました。せっかくの有給、去年は家族で鎌倉に行ったのですが、今年は妻が仕事なので行くこともできず。
そんなわけで、若干無駄な時間を過ごしてしまった感が残りつつ終わりました。




次の日土曜日は、我が子と共に日立へ。
色々考えた結果、行った先はシビックセンター。外は雨が降っていたこともあって行くところが限られてしまい、結局屋内で子供が楽しめるところになるとそこくらいでして。




我が子は、相変わらず展示物のボタンを押して楽しんでおりました。まぁ、これはこれでいいか…

お絵描きロボットがあって、押したボタンの絵を描いてもらい、我が子ご満悦。
1時間くらい過ごしてからご飯を食べて続いて向かったのは、一番遠くて閉まる時間が一番早いと思っている、日鉱記念館へ。
結局博物館巡りをして楽しんでおります。我が子には退屈だったかと思いますが…

当時、ここもスタンプラリーでよく来ていましたが、一番遠く閉まるのもどこよりも早かったので、一番先に行くか2日に分けて初日に行くようなちょっと日程を考える必要がある場所です。
さすがに、当時と変わっているところは変わってますね。日立の大煙突の展示物が以前よりも増えたようなイメージでした。日立の歴史を物語る歴史のシンボルが故の展示の多さでしたね。
そんな、何かと出かけた土曜日でした。
昨日は昨日で、妻が子供を連れて出かけてくれたので、午前中いっぱい使って久しぶりのお菓子作りをしました。

作ったのは、いちごタルト。今回、ジャムとカスタードを初めて作って見ました。



このビジュアルはいいと思いますが、切ったらとてもじゃないけれど見せられる状況じゃないくらい崩れました…


いつも通りの焼きドーナツ。
作ってから、少し太陽が顔を出してきたので今度は我が子を連れてみのわ水鳥公園へ。
た、午前中いっぱい雨が降っていたこともあってとても遊べる状況じゃなく。
芝生には、カニが歩いている始末。


我が子は楽しんでいましたが。
流石に日差しが強くて暑くなってきたので1時間で引き上げてきました。
ちなみに、昨日は父の日。先月妻にはカーネーションを我が子と一緒に渡しましたが、父の日にくれたものは…

銀だこのたこ焼きでした。

夕飯としていただきました。
そんな充実した1日でした。
さて、今週も始まった1週間。暑いですが、体に気をつけて乗り切りましょう!
ここまで、ご覧いただきありがとうございました。

今週もご安全に!
ここのところ、毎日暑いですね…

6月に入り、一気に湿気が増えてジメジメ感があらわになった気がします…
我が家でも、ついにエアコンをかける羽目に。7月になるまでは、エアコンなんてつけるものか、窓を開けて外のそよ風だけで乗り切ってやる!
っていつも息巻いていたのですが、とてもじゃないけど無理ですね。



気温が上がってきているせいなのか、はたまた自分の身体が老化してきて単純に耐えられなくなってきているだけなのか…まぁ、両方でしょうけど。
さて、週末のお話をしていきます。どうぞお付き合いください。

週末、何とか雨は降らないでいてくれたので出かけました。
土曜日は基本我が子と2人で過ごしているので、外の気温を気にしながら外出。炎天下で遊ばせるのもかわいそうなので、科学館巡りしていました。そのほうが、涼しく過ごせるし。


向かった先は、原子力科学館。またかよっ!っていうツッコミが入りそうですが、大洗は先月終わりに行ってるので別なところを考えるもこのくらいしか思いつかず。


1歳児に原子力の世界は早過ぎましたね。楽しんでいるのも、展示物のボタンを押しまくって楽しんでいるもので。

まぁ、文字書いてあってもまだ理解まで至っていないので逆に退屈だよなぁ。今のシーズン、東海村の3施設を巡るスタンプラリーをやっているとのことで、せっかくならと思い巡ることにしました。



続いて向かったのは、原電の東海原子力館別館。もともとは、東海第二原発の隣にテラパークという科学館があって、スタンプラリーもそこだったのですが、今や規模が縮小となり、発電所見学者を受け入れる施設になったのだとか。で、展示館だけここに移ってきたと。あの頃とはやっぱり違って、色々展示しているものが減ってしまい、あの頃のワクワク感が薄くなってしまったな…と思ってしまいました。

原発も廃炉だ何だ周りからの意見が飛び交っている中なかで工事中みたいなので、なかなか面白さを伝えて行くのも難しいんでしょうね。自分にとってはわずかな情報でも、原子力って奥が深いなーって思ってしまうのですが。
時間はお昼になり、我が子も飽きてきたりお腹が空いたのか騒ぐ始末なので、ご飯を食べ最後に向かったのは、歴史と未来の交流館。





ここでは、主に東海村の歴史に関して縄文時代からの土器や出土品の展示がありました。俺、あまり歴史得意じゃないんだよな…




まぁ、我が子が何かしらで楽しんでくれればいいので。そんなわけで3施設巡ったので、ちょっとした粗品もらって帰ってきました。
昨日は、家族で阿字ヶ浦へ。


曇り空でしたが、熱気と湿気で暑い暑い。

規模はそこまで大きくないですが、フェスやってたみたいなのでちょっと見てきました。
大道芸に、ダンスパフォーマンス。周りには、ワークショップやキッチンカーが並び結構盛り上がっていました。







妻が、すごく写真映えしそうな飲み物買ってきてくれたので飲みながら海沿いを歩きました。
フェスというと、自分はロッキンを思い浮かべてしまうので、それと比べるとスケールはだいぶ小さいですが、これでもすごく楽しめるお祭りでした。フェスというと、今年も8月に海浜公園ではラッキーフェスが開催されますね。自分は行ったことないんですけどね。

そんな楽しい時間を過ごした昨日でした。
さて、今週も始まりました。今月は、祝日がないのでちょっときついですが、まぁ頑張りましょう。
今週もお付き合いいただきありがとうございました。

今週もご安全に!
月日はすっかり6月へ。もうすぐ梅雨の時期ですね。
このところしばらく涼しい日が続いておりますが、今後もっとジメッとした日が続くんだろうな…と思うと憂鬱ですね。


さてそんな感じでも、先週の振り返りはしますので、今回もどうぞお付き合いください。

色々、書くことを頭の中から捻り出そうとすると…基本的には週末の話ぐらいしか思いつかないので、昨日の出来事を。

昨日は、家族で古河の方へ。
久しぶりにケーキ
を食べに行きたいとの妻のリクエストで、不二家レストラン行きながらちょっと公園で遊ぼうと。


向かった先は、古河公方公園。
広々とした園内に、遊具や様々な庭園、池もあってリフレッシュにはもってこいの場所でした。朝,曇っていたし少し風がひんやりしていたこともあって、長袖シャツの上にパーカーを着て出かけたのですが、日差しが出てきて暑いのなんの…

まあ、6月入ったので衣替えなわけなのですが、それを忘れて長袖着るのはどうなの?と言われそうですね。
流石にパーカー脱ぎました…




最近、いきなり走り出してどこか行ってしまうことが増えたので、ハーネスを買いました。見た目はアレですが、車を見ては追いかけることが増えて危ないので、子供の安全を最優先で確保するにはこれしかないですね。今ってそんなもの売ってるんだ…

駐車場からすぐのところにある建物では、少し小さなバンドライブ的なコンサートが開催されていました。これのせいなのか、結構人が多く来てました。キッチンカーも出ていて、周辺は少し盛り上がってました。



ブランコは滑り台などの遊具に広い芝生。子供を遊ばせ、我が子大満足。


駐車場からすぐのところにある建物では、少し小さなバンドライブ的なコンサートが開催されていました。これのせいなのか、結構人が多く来てました。キッチンカーも出ていて、周辺は少し盛り上がってました。



ブランコは滑り台などの遊具に広い芝生。子供を遊ばせ、我が子大満足。
ひとしきり遊ばせて、不二家レストランへ。


久しぶりのケーキです。

お腹いっぱいになった後は、だいたい眠くなります…
まぶたが落ちかけ、焦点がたまに合わなくなるのを堪えながら運転…

帰りの道中でまたも公園に寄りました。






寄ったのは、小貝川ふれあい公園。蝶々の形をしているネイチャーセンターの建物が自分の中でかなり印象に残っていたので、子供の頃連れてきてもらったなー、懐かしいなーなんて思いながら園内を散策。
小貝川の近くには、ポピーとマリーゴールドの花畑があります。
今の時期結構見頃ですね。きれいに咲いておりました。
たしか、秋になるとコスモスが咲いていたような気がします。


見て歩きながら、目の保養と眠気を覚まし家に帰りました。
久しぶりに、充実した休日を過ごしました。
そんなところですかね。今週も月曜日が始まりました。なんとか、頑張りましょ。

あ、ちなみに、ブログの移行に関しての進捗を一つ…
現状言うと…全く進んでおりません!
まぁ、一応今までのバックナンバーとして残せるようにはてなブログのアカウントは作りましたが、データ移行はギリギリまで行わないつもりなので手をつけていないと言うのが現状です…
まぁ、完全終了までもう少し時間があるのでゆっくりやっていこうかと思います。


今週もお付き合いいただき、ありがとうございました。
平日がまた始まりましたが、体に気をつけて過ごしていきましょう。ご安全に!

曇り
や雨
になる日が増えて、徐々に梅雨の時期が近づいているんだなーと感じる頃になりました。そんな天気が続く今日この頃故に洗濯物を干すとき、次の日の天気をかなり気にしますね。
とりあえず、夜寝る前に洗濯物を干して、朝になって晴れか曇りであれば外に出す、雨なら…そのまま部屋干しにする判断をするので、あまり天気を気にしなかったのが、めちゃめちゃ気になるようになりました。



そんな,どんより天気の日が増えた先週末の話をしていきます。

月曜日。いたって普通の平日月曜日ですが、我々夫婦にとっては実は大切な日でして…自分はいつも通り仕事し、昼休みの時間にFacebook見ながら昼ごはんを食べているわけですが、思い出の投稿を見ていて…ん?あれっ!
今日結婚記念日じゃねーか!!やべぇ!すっかり忘れてた…
そう、結婚記念日だったわけです。


「やばい、すごく大切なこと忘れてました…」と、隣にいる先輩にボソッと呟いたら、
「どうしたんですか?」と気になっている様子。
「今日,結婚記念日でした…
」と言ったところ、

聞き耳を立てていた自分の向かい側に座る先輩と隣の先輩が、クスクス笑いながら
「そ、それはヤバいっすね。なんかしないと後々尾を引くやつ…」
と言っていました。
なんなら去年も忘れていたのですが、去年は日曜だったことと家族で焼肉いちばんにご飯を食べに行ったので、自分の中では結果オーライなものだと勝手に認識してました。
しかし、今回は平日月曜日…ここから、どこかに食べに行くにしても仕事から帰ること考えると遅くなるし、なんなら今日はおかずに唐揚げを大量に作るって言っていたので、帰り道に何か買って帰るかと考えながら午後の仕事をしていました。花は…母の日に子供と渡したし、ケーキとは言ってもショートケーキ以外は好き好んで食べないし…何を買って帰れば…辿り着いた答えは、ビアードパパのシュークリーム。
しょっちゅう買って食べるので、特別感はないものの当たり外れないものなので、水戸駅で期間限定セットをちょっと多めに買って帰りました。




帰ってから、渡す前に「今日は、なんの日でしょー。」と言ってみたら、
さっと答えが出て来ず…
どうやら、妻も結婚記念日であることを忘れていたようで…

子供の面倒を見ることで精一杯で夫婦で、大切な記念日を忘れていたことに爆笑した夜でした。シュークリーム渡したら、めちゃめちゃ喜んでました。

昨日は、午後から妻が出かける用事があるとのことで我が子と共に軽くお出かけ。時より雨
がパラつき、あまり遠くへ行けなさそうなのともちろん外で遊ぶのは無理なので、近場で屋内でも遊ばせられそうな場所…あそこに行くかぁ。


そんなわけで、向かった先は大洗わくわく科学館。またも科学に触れてもらおうと連れていきました。



いつも通り、展示物のボタンを押しまくる我が子。やっぱり、科学を理解するにはまだ早いか。
そんなこんなで時間いっぱい過ごしてから帰りました。

そんな昨日でした。
先週の振り返りはこんな感じです。GWの話と比べると結構あっさりなので、下手したら誰かにボーッと生きてんじゃねーよ!
と怒られそうな気がしますが。


さ、今週も始まりました月曜日、ここまで記事を見ていただきありがとうございました。

今週も、頑張って過ごしましょう!ご安全に!
最近蒸し暑く感じるようになってきましたね…
ちょっと前まで、日中暑いにしても、爽やかな暑さというかそこまで汗をかかないような感じでしたが、ここ数日は異様にベタつくというか…湿気を帯びているのがわかるような気がします。
もう直ぐ6月か、梅雨が近づいているなぁ…というのを感じながら過ごしております。


さて、今回はGWの旅行のお話の続きオンリーです。
土曜は雨
風
共に強く、家から出れず、日曜は午前中web研修と午後は子供を公園に連れて行ったくらいしかないので、そこまで凝った話はなく…
GWの話が異様に濃すぎるので、その内容を書いていきます。ご容赦を…





さて、旅行も3日目4日目2日にわたっての分を一気に残していきます。前回同様長文です。

まずは、2日目夜のクラフト酎ハイで多少頭がボーッとしていた朝ですね。お酒で多少酔った感覚が抜けていなくてもお腹は減る…
そんなわけで朝ごはん。



ご当地物のおかずやご飯があったので、少しご紹介すると、左上から三島コロッケにその下は静岡の黒はんぺんフライ、またその下に鶏皮あんかけ炒めにワサビご飯とご当地ならではのおかずが並んでおりました。ワサビが名産のようで、至る所にわさびのグルメがあるみたいです。その中でもワサビご飯があったわけですが、自分としては美味しく感じました。


ライブキッチンがありましてフレンチトーストにこの本格的な、あご出汁茶漬けと朝ラーメンを目の前で作ってくれるという。朝にめちゃくちゃ本格的な美味しいお茶漬けをいただきました。これ、お酒飲んだ後に締めで食べたらまた最高なんだろうなーなんて考えながら。

ご飯を食べ終え、出発するも外は雨
…


全国的にも天気が悪かった日に当たってしまったためあまり観光らしい観光ができず…
最初、妻ゴリ押しの大室山に行ってみましたが、見事に霧
がかかって山頂も周りの景色も見えず…おまけに雨も降っているので、リフトに乗るのも厳しいため断念。そこから、ステンドグラス美術館へと向かいました。









ここでは、様々なステンドグラスに年代物のオルゴールなどが展示されているのとチャペルがあるので、挙式を上げることもできるそうです。ロマンチックですね。


楽しんでいる間にお昼になり、どこでご飯を食べようかと妻と話をしていたのですが、やっぱ静岡といったら「さわやか」っしょということで、最寄り店のある沼津まで約1時間車を走らせました。
駐車場のところで、警備員さんが口にした言葉は…

「今からだと2時間半待ちなんですが、よろしいですか?」
…え?
マジ?


「あー…わかりました…じゃあ大丈夫です。」
駐車場に停まっている車はほぼ他県ナンバー。みんな、考えることは同じなようで。そこからさらに、隣町のさわやかへ。
そこも、ほぼ駐車場が満車状態…
これは、嫌な予感しかしない…


恐る恐る入ったところでスタッフさんの第一声が、
「今からですと、2時間待ちなんですがよろしいですか?」
…クソー、
マジで言ってんのかよ!なんでそんなにも、静岡に来てる人みんなさわやか行きたがるんだよ。
まぁ、俺らも興味本位出来たところあるし、なんなら「勇者になれなかった俺は、渋々就職することを決意しました。(勇しぶ)」でも登場してるから、聖地巡礼的な感覚できたのもあるけど…流石に、これは異常だろ…


そんなことを思いながら、店を後にしました…
時刻は3時近くになってしまいお腹を空かせたまま車を走らせ、結局諦めて近くのココスで遅い昼食を食べました…

妻曰く、「静岡住んでいた時に前の会社の人に連れて行ってもらったことあるけど、何というか劣化版ビッグボーイみたいな感じだったから、地元民はあまり行かないみたいよ。」とのこと。だとしたら、さわやかに行ってるのは観光客がほとんどというのも頷けますね。
そんな感じで、無駄な時間を過ごしてしまったのと、雨であまりみて回らなかったことで、自分の中では消化不良というか物足りなさを感じていた次第で、ご飯を食べながら妻とどうするか話をしていました。
結論
旅行は延長戦へ突入。
いつもは、基本2泊3日で何がなんでも帰るのですが、自分でもかなりの物足りなさを感じているのと、妻ももう少し行きたいところや案内したいところがあったようで、初の延長戦へ。
とりあえず素泊まりで入れるお宿を探して、ご飯を食べた後、お宿へ向けて出発。この2日間で伊豆あたりを何往復したことか…


着いたお宿は、伊東にある土肥温泉にあるお宿。突発の予約にも関わらず、広いお部屋を用意していただきました。本当に感謝。



着いてから、我が子は速攻寝ました。


日も落ちてきて、だいぶ暗くなった後だったのでわかりませんでしたが、中の庭園がきれいとのことで。



日も落ちてきて、だいぶ暗くなった後だったのでわかりませんでしたが、中の庭園がきれいとのことで。
明るいとこんな感じみたいです。


試しに、お宿の人にさわやかについて聞いてみました。伊東の方は、お店がないらしくステーキのあさくまなら周辺だと有名とのこと。
ステーキのあさくまって静岡だったんだ、へぇ〜。でも、ステーキのあさくま、間違ってなければつくばにあるんだよな…
入ったことはないけど一応あるの知ってるんだよな…なんて思いながらいました。

4日目朝になり、天気は晴天。
暑いくらいでした。


とりあえず、温泉入って早いうちに出発。大室山
リベンジです。道中、同じ道を何往復もしているため、ここ昨日も通ったな…ここ一昨日も通ったな…伊豆の国寄ってく?なんて妻と話しながら車を走らせました。


着いたはいいものの…雨だった前日とは打って変わってこの有様…


リフトに乗るために長蛇の列。こりゃあ、2時間くらいかかりそうだ…
















動物との距離が近いのなんの。間近でカピバラさんを見ることができました。園内には、いたるところに孔雀が歩いているという変わった動物園ですね。富士山の眺めもかなり良かったです。
一通り見て、お昼になり食べたのはシャボテンドッグ。

間に、サボテンが入っているという変わったホットドッグでした。味は、何というか素だったら味はないのでしょうけれども、マックのパンバーガーに入っている好き嫌い分かれるアレの味がしました。サボテン食べたことないのですが、なるほどそもそも食べられるんですね。まぁ、イグアナが平気で食べていること考えると、食べれないこともないか…
食べ終えた後は、清水の方へ。ちびまる子ちゃんの舞台である、静岡市清水区の日本平に行きました。(静岡には、清水町があるみたいですが、舞台は静岡市の方らしいです)伊豆から、静岡市まで東名使って2時間ちょっと。下道ならもっとかかること考えると、静岡どれだけ広いんだよとツッコミ入れたくなるような感じでした。

日本平夢テラスの展望台から富士山を含めた景色を見て、我が子を少し散歩させ…






気付けば、夕方。最後にもう1箇所見たいとの妻のリクエストで、三保の松原へ。








海岸になっているのですが、そこから見える富士山がきれいでした。

海岸でも子供を走らせ、時刻はすでに夕方5時を回っておりました。こいつは、家に着くの深夜だな…
そんなことを思いながら、三保の松原を後にし途中で晩御飯を食べながら自宅に帰ったのは深夜1時半を回ったところでした。ふぅ、道中寝落ちしなくて良かった…


我が子は帰ってから爆睡、自分もシャワーだけ浴びて寝ました。色々断念したところもありますが、最終的にはきれいな富士山も見れて妻の思い出の土地も見れて、美味しいものも食べることができて充実した旅行となりました。
旅行中、富士山を見ながら何を思ったのかやりたくなってしまったこと。

パノラマパークからの富士山

日本平からの富士山

日本平からの富士山
この富士山見たら、やりたくなってしまう松竹。
ただ、富士山だけ切り取って文字入れただけなんですけどこんな感じだよなって思うようなのができました。


そんな、楽しく安全に帰って来れた旅行でした。
3週にわたってお付き合いいただきありがとうございました。

だいぶ長文になってしまいましたが、いつも通りの土日がやってきたので次回からはもっとあっさりします。(たくさん濃い記事書けるように、色々やれよとツッコミが入りそうですが…)
次回も何卒、よろしくお願いします。

だいぶ、日中の気温が上がり暑くなる日が増えました。

ただ毎日暑いわけではなく、ここのところ週一で雨
が降ってくれているので、降った次の日なんかは少し過ごしやすいというか…緑深まる木の下にいると、少し爽やかな風を感じるような気がします。今度来月になると梅雨でジメジメする時期が増えるので、今のうちにこの陽気を楽しんでおきたいなと思います。



前回の山梨へ旅行した時からちょっとハマった朝茶漬け。今回も、朝食会場に色々お茶漬けの具として使える付け合わせが多数あったので、パン食の後に食べました。ほうじ茶があったので一風変わったお茶漬けになりましたが、朝ごはんをのんびりかつしっかりと楽しみながらホテルを後にし、ひたすら運転。
向かった先は、静岡の修善寺へ。










ここには、竹林と川の間にかかっている橋が有名だそうで、中でも橋はそれぞれ縁結びなどの御利益があるものだそうで。天気は、少し曇りになりさほど暑くない中で、竹林を歩くと程よい風が。
竹林の間には、写真ギャラリーがあり、周辺の写真が飾られていました。そんな竹林を歩いて抜け、修善寺へ。






併せて、近くに日枝神社という神社がありそちらもお参り。そこには、夫婦杉という立派な大杉があり子宝の杉とも言われているそうで。
















中は日本庭園のほかに、イギリスやカナダなどの街並みを再現したお店がいくつか並び、園内を周遊するディーゼル列車やバスもあり、日本にいながらも外国に来たかのような感じでした。
我が子をベビーカーから下ろしたら、喜んで走り回るのなんの。
追いかけるのが大変でした。






ラブライブの街のようで、ホテルにもグッズやパネルが…自分はラブライバーではないですけどね。
そして、この日の部屋も広い… 夕飯まで時間があったので、ゆっくり温泉
に浸かり夕食へ。



箱根のホテルで買った小田原梅のクラフト酎ハイと三ヶ日みかんのクラフト酎ハイで晩酌を。
どちらも、氷結並みに度数高くて飲み終わる頃にはフラフラでした…
最初から最後まで、楽しんだ2日目でした。


春のにぎわいフェスティバルとぶんぬき祭りへ。様々な屋台やキッチンカーが出ていて、グルメを見つつお囃子やよさこいなどのステージを楽しみました。夕方になり、各町内の山車がでて町中を練り歩いておりました。






行ったところは筑波宇宙センター。
タダで入れるのと展示場が最近改修されたそうなので、空を見て「ちゅっき!(月)」と月を指差していうようになった我が子に天体系のものを見てもらおうと。雨がかなり降っていたこともあって、中はそれなりに混雑していました。午前中いっぱい見た後は、近くでご飯を食べて帰りました。そんな、ライトなGW最終日でした。




昨日は、母の日でお花
と一緒に実家に持って行ったところ、意外と好評でしたので、まぁ良しとしましょう。


まずは旅行の話で、2日目の朝から書いていきます。
箱根で朝を迎えました。いつも我が子の方が先に起きるもので、案の定子供に叩き起こされるという…とりあえず、朝一で温泉に浸かり朝ごはんを…



前回の山梨へ旅行した時からちょっとハマった朝茶漬け。今回も、朝食会場に色々お茶漬けの具として使える付け合わせが多数あったので、パン食の後に食べました。ほうじ茶があったので一風変わったお茶漬けになりましたが、朝ごはんをのんびりかつしっかりと楽しみながらホテルを後にし、ひたすら運転。











ここには、竹林と川の間にかかっている橋が有名だそうで、中でも橋はそれぞれ縁結びなどの御利益があるものだそうで。天気は、少し曇りになりさほど暑くない中で、竹林を歩くと程よい風が。








併せて、近くに日枝神社という神社がありそちらもお参り。そこには、夫婦杉という立派な大杉があり子宝の杉とも言われているそうで。
結構この辺は、色々縁結びやら子宝やらのご利益があるのではというパワースポットになっているみたいです。

お参りの後は、同じく修善寺エリアの「虹の郷」という我々の地元でいうフラワーパークのような庭園にやってきました。
















中は日本庭園のほかに、イギリスやカナダなどの街並みを再現したお店がいくつか並び、園内を周遊するディーゼル列車やバスもあり、日本にいながらも外国に来たかのような感じでした。



藤棚以外にも、園内にはたくさんの花が咲いており本当にフラワーパークのようでした。意外にも我が子はお花がすきなので、走り回りながらもいろいろなお花を見ていました。
園内のお店で軽く遅い昼ごはんを食べ、次に向かったのは伊豆の国にあるパノラマパークへ。

ちなみにこの伊豆の国は、妻が前の会社で配属された場所がここの地域にあって1年程暮らしていたので色々案内してもらいました。


ロープウェイで山の山頂まで上がったんですが、このロープウェイの速度が速いのなんの。
高さと速さで怖い怖い…高所恐怖症の我が身には辛い体験でした。終始、早くつかねぇかな…早くおろしてくれぇ…
言ってました。



そんなこんなで、山頂に着いたら…





そんなこんなで、山頂に着いたら…
伊豆の国の市街地の景色や駿河湾に富士山と、すごくいい景色が見れました。


そんな、絶景と共に静岡のお抹茶を頂く…
やっぱりお茶は静岡に限る。それを、前の会社にいた時にボソッと呟いたら、埼玉出身の後輩に「狭山だって負けてないです、俺は狭山茶しか飲まないです。
」ってちょっとキレられたことがあります。



そんな、絶景と共に静岡のお抹茶を頂く…



絶景を見た後、下山して妻がかつて住んでいた周辺を案内してもらい、お宿へ。




ラブライブの街のようで、ホテルにもグッズやパネルが…自分はラブライバーではないですけどね。



ここの夕食も豪華なもので。



わさびが名産のようでして、実際にすりおろしてお刺身を食べるという初めての経験をしました。

しゃぶしゃぶにアワビの踊り焼きと豪華。
この大きさで、実際に焼いて食べるのは生まれて初めてです。



しゃぶしゃぶにアワビの踊り焼きと豪華。




バターとレモンで食べましたが…かなり美味しい…焼きたてのアワビも、柔らかくて食べやすかったです。







金目鯛の煮付けも、柔らかく程よい甘塩っぱさでこちらもかなり美味しかったです。


この日のお昼はかなり軽めで済ませたので、おいしさを感じながら美味しくいただきました。


この日のお昼はかなり軽めで済ませたので、おいしさを感じながら美味しくいただきました。
我が子と妻が眠った後、一人で晩酌と。

箱根のホテルで買った小田原梅のクラフト酎ハイと三ヶ日みかんのクラフト酎ハイで晩酌を。


次回は、3日目と最終日のお話を。引き続きお付き合いください。

これだけで、だいぶ長くなってしまいましたが、先週の内容も軽く書いていきます。
5日は、大子の方へ。


春のにぎわいフェスティバルとぶんぬき祭りへ。様々な屋台やキッチンカーが出ていて、グルメを見つつお囃子やよさこいなどのステージを楽しみました。夕方になり、各町内の山車がでて町中を練り歩いておりました。
GW最終日は、あいにくの雨。
家の中にいてもやることがないので、とりあえず出かけてみる…エキスポセンターに行く予定もあったのですが、旅行で散財してしまったのでなるべく経費をかけずに…







行ったところは筑波宇宙センター。

そんなわけで、先週の内容を書いていきましたがだいぶ長くなってしまい申し訳ありません。
最終的に何が言いたいかというと…

かなり充実したGWでした。

来週も、どうぞお付き合いをよろしくお願いします。
最後に、土曜日に作ったカステラ締めます。
またカステラ作ったのかよ、と思われるかもしれませんが、今回はサクララテの素と粉末緑茶を混ぜて作りました。いつも通り砂糖をケチっているので、あんまり甘くない…サクララテの素を入れても、あまりさくら感でなくて砂糖の甘さが勝るという…





昨日は、母の日でお花

来週も、よろしくお願いします。
今週もご安全に!

GWもあっという間に過ぎ去り、気が付けば明日で終わり。
また、憂鬱な平日が戻ってまいりますね。


でも、このGW家族で色々なところに出かけることができたので、何かと充実した連休になったなと思います。まぁ、ほぼ運転だったわけですが。そんなわけで、先週一週間を振り返っていきます。
旅行の話がメインで、だいぶ書くことが多そうなので3週にわたって書いていきます。


28日のお話は先週書いてしまったので、29日から。この日は、旅行の準備をしつつ買い物に行きながら子供を遊ばせようと水戸の植物公園へ。
2日連続で花を見てまいりました。










公園内も多少広く、様々なお花が植えられており園内には軽食が食べられるレストランがあったり。祝日ということもあってか、子連れの家族が多かったような印象。我が子も、花見ながら走り回ることができて楽しかったことでしょう。芝生になっている広いところもあって、うんと走り回らせました。




合わせて、スモールガーデンコンテストなるものが行われており、様々な造園作品を見ることができました。


一通り見たあと、買い物して帰りました。
そして次の日。ついに待ちに待った(?)旅行です。
朝5時過ぎくらいに家を出て、ひたすら運転…運転のお供は、フリスクとモンスターエナジー。
朝早く出て眠いはずなのですが、なんとか寝落ちせず車を走らせることができました。
向かった先は箱根!
紅葉の季節や正月3が日にやたら観光客が増えるので、ほかのシーズンなら人が少ないのではないかと思ったのですがそんな事はなく、無駄に外国人観光客が多い…
まぁ、連休なので観光客が多いのは当然と言えば当然ですが…










芦ノ湖を横目に向かった先は箱根神社と隣接する九頭龍神社へ。早速お参りです。ここ最近参拝でお願いすることといえば、家族が健康で安全に暮らせるようお願いすることが多くなりました。











天候に恵まれて、富士山がかなり綺麗に見れました。ロープウェイで山頂まで上がり神社まで歩きましたが、山頂は少し冷たい風が吹いていて寒いのなんの。


そんなこんなで、お参りを済ませ再びロープウェイに乗り下山した後、お昼ご飯を。


お値段もそれなりにしておりますが、なかなかのボリュームで…


ご飯を食べた後次に向かった先は、彫刻の森美術館。














様々なモニュメントを見ることができ、面白いところでした。なんというか、金沢の21世紀美術館を思い出すような感覚…中でも、ステンドグラスの塔はかなり綺麗でした。


そんなこんなで、彫刻作品を見た後はホテルへ。道中、箱根駅伝でランナーが通る必ず中継に入る場所函嶺洞門を横目にお宿を目指しました。



近くに、車を停められる場所があって、そこから見ることができここがあの有名な場所かぁなんて思いながら写真を撮りました。もちろん、途中で小涌園の前も通ったわけなんですが。




お宿につきまして、入った部屋がこれまた広い…








お昼にあれだけがっつりしたものを食べたので、お腹のすき具合があまりなく最後の方は味わって食べる余裕なくただひたすらフードファイターになっておりました…


でも、フカヒレ入りの茶碗蒸しや陶板焼きは日常で食べるものではないので、それだけでも豪華な夕食だなと感じながら食べ、それなりに非日常感を楽しめたかなと思いました。
さて、今週はここまでですね。長くなってしまいましたが、来週は2日目のお話を書いていきます。
今週もご覧いただきありがとうございました。
後半、平日になる今週。またすぐに土日がやってくる…なんとか乗り切りましょう。

