goo blog サービス終了のお知らせ 

花工房よこちGallery フラワーアレンジメント*いけばな*押し花

お花の教室「花工房よこち」の作品集です。
カテゴリーに各クラスの生徒作品を分けています。
どうぞご覧ください。

H24年度NFD総会および付帯事業

2013-06-02 | ニュース・その他
2013.6.2 静岡グランシップにて公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(NFD)の静岡県支部総会が開催され、私も出席してきました。
総会終了後、付帯事業として、石川すみえ先生によるデモンストレーションが行われました。
「Select 花や色、素材などを選び、初夏のイメージで表現する」をテーマに10作品ほど作られました。
クラフトが好きとおっしゃる先生はいろいろな素材を使ってファンデーションベースを作っておられ、とても参考になりました。

 

 

   

 

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

押し花体験レッスンのご案内

2013-05-01 | ニュース・その他
 春の押し花体験レッスンのご案内です。

昨年秋にひきつづき、春の押し花体験レッスンです。
「広報かけがわ5月号」25ページ伝言板でも紹介しています。
限定10名電話申し込み順ですので、ご希望の方はお早めにどうぞ。

2回のセットコースです。
初回は「かんたん押し花キット」を使って実際に花を押してみます。
2回目には、出来上がった押し花を使って、押し花額を作ります。


テキスト付きです。

見本作品(サムネイル版)

   

日時・場所

 掛川市生涯学習センターにて 9:30~11:30
 1回目5/16(木) 第2会議室
 2回目6/20(木) 第3会議室
  
受講料は2回分の材料費¥3500のみです。

なお 自宅アトリエ(掛川市倉真)や出張講習では、日時を受講者の都合に合わせて自由に選ぶことができますので、ご希望の方はお問い合わせください。

問合せ先 花工房よこち 090-6767-0362
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つるし雛展

2013-03-29 | ニュース・その他
掛川市五明茶業組合にて3月31日までつるし雛展が開催されています。
今年で6回目になるそうで、他府県からもつるし雛ファンがたくさんいらっしゃるそうです。

組合の役員さんからの依頼で、私の押し花額も展示することになり、急きょ3点飾らせていただいています。
お近くの方はどうぞ、ご覧ください。

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラッピング講習会

2013-02-10 | ニュース・その他
2012.2.10 NFD静岡支部主催の「ラッピングデモンストレーションとミニ講習会」が静岡グランシップにて開催されました。
リバーシブルのラッピングペーパーの使い方や、リボンで作る巻きバラなど教えていただきました。

講師 川見悠子先生




 







巻きバラ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペーパークイリング

2013-02-01 | ニュース・その他
二年ほど前にカルチャー講座でペーパークイリングを習いました。
小物をクイリングパーツで装飾したり、押し花額の中マットを装飾したりして楽しんでいます。

今年、「花工房よこちの夏休み講座」で生徒さんにペーパークイリングを楽しんでいただこうと企画中です。
私が大好きな小紙陽子先生のキットを教材にする予定で、実際に取り寄せてみたのですが・・・・。

これが非常に細かい作業で、メガネが必要な生徒さんには難しいかも・・・。
写真二枚目の左上に写っているのは、出来上がった春と夏の作品です。
現在は秋を制作中です。

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燦々会展示

2013-01-18 | ニュース・その他
掛川市の市民グループの手工芸作品を一同に集めた合同発表会.「燦々会」が掛川市生涯学習センター ギャラリーにて2月16日~20日まで開催されています。
私も今年は主催者の方からのお誘いをいただき、押し花額作品2点をギャラリー2階に展示中です。

燦々会はこれまでは、市立図書館で作品展を開催していましたが、今年は広いスペースでの展示とあって、多くのすばらしい作品が展示され、見ごたえがあります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉真女性部講習会 お正月花

2012-12-30 | ニュース・その他
倉真センター女性部の事業活動として、お正月花の講習会が開かれ、講師をしてきました。
横長の器に活けるアレンジメントは初めてと言う方が多く、好評でした。



花材
ヒムロスギ、竹、若松、オンシジューム、バラ、スプレーカーネーション、カスミソウ、オタフクナンテン、水引


見本作品


受講者作品


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原泉学習センター祭り 

2012-11-13 | ニュース・その他
この時期掛川市各地域の学習センターではセンター祭り(公民館祭り)が開催されます。11日(日)は原泉地区のセンター祭り開催でした。
いけばなを展示したいとのことで、指導を依頼されました。
これまでさまざまな流派を習ってきた方たち20名を、いきなり指導して展示作品をつくらなくてはいけないということで、たいへん不安でしたが・・・・いけばな歴○○年の知識と経験を総動員して・・・なんとか2時間で20作品手直し完了してきました。

みなさんの作品を並べると会場が一気に華やかになり、ご覧になった担当役員さんからもお褒めの言葉をいただけましたので、疲れも吹き飛びました。



       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉真学習センター祭り展示

2012-11-12 | ニュース・その他
2012.11月10日(土)掛川市 倉真地域生涯学習センターのセンター祭りにて私の作品を数点展示しました。
先日金賞を受賞した「My collection]も展示し、みなさんに見ていただきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外壁塗装中です。

2012-11-05 | ニュース・その他
10月末から11月初旬にかけ、自宅(アトリエ)の外壁の塗り替え工事をしています。
自宅は建ててから15年がたち、外側はあちこちに細かいキズや汚れが目立っていました。
11月のレッスン日までには仕上がる予定です。
足場が撤去されたら、花壇にも新しい苗を植えるつもりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012作品展中止のお知らせ

2012-10-13 | ニュース・その他
恒例となりました生徒作品展(第12回11/9~11/11開催予定)ですが、今年度は協賛させていただいた掛川市主催のフラワーフェスティバルが育樹祭の影響で中止となったため、残念ですが花工房よこちの生徒作品展も中止とさせていただきます。

毎年楽しみにご来場くださるお客様や、作品展を励みに熱心に作品作りされている生徒さんたちには、たいへん申し訳なく思っております。

来年度の作品展はこれまで以上に、上質な作品を展示できるよう、私も指導に力を入れたいと思っていますので、どうぞよろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツールボックス紹介

2012-09-11 | ニュース・その他
私の場合、3つの資格を持っていますので、それぞれ使う道具もさまざまです。

自宅アトリエでのレッスン時は問題ないのですが、学習センターやJA本所でのレッスンには、忘れ物がないように必要最小限の道具を持参していきます。

日頃から荷物は最小限、コンパクトにまとめる、をこころがけています。

いけばな

小原流のショップで購入した専用ケースです。


中を開けるとこんなかんじ。
 

左から、折りたたみのこぎり・工作ハサミ・剣山サポーター・ワイヤー・テープ・ラフィヤ・剣山起こし・竹ひご・カットバン・霧吹き・花袋・ハサミ


フラワーデザイン

ほとんどの場合は手前のハサミとフローリストナイフにワイヤーセットがあれば大丈夫ですが、ブーケレッスンやクリスマスリースを作る時など、後ろのポーチが必要になります。


中を開けると

グルーガン・フローラテープ・ビーズ・デザイナーズワイヤー・ペンチなど

押し花

化粧ポーチを利用しています。


中を開けると

黒ケースには吸引ポンプや、延長コード・スプーンなど入っています。

 
ヴィトンのポーチは表裏両方から開けられるので、見た目よりたくさんの道具が入ります。
ちなみに、はさみやピンセットなどビーズやシールでちょっぴりデコッています。(^^ゞ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レセプションに出席しました。

2012-04-26 | ニュース・その他
2012.4.25
かけがわお休み処「おいでぇ家」が運営開始から3年が経ち、報道機関、商店街、市関係者を招いて、活動の報告会レセプションを開催しました。

4月は花工房よこちの押し花サロンの生徒作品を展示中ということで、私も案内状をいただき、出席してきました。

「おいでぇ家」を訪れるお客様たちには、押し花額の展示は好評とのことで、この日もレセプションにいらした方たちが熱心にご覧になっていました。

ごあいさつされる掛川市長



出席者のみなさん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おいでぇ家」にてミニ作品展

2012-04-01 | ニュース・その他
掛川駅から掛川城へ向かう1つ目の信号角に、お休み処「おいでぇ家」が2009年からオープンしました。

「おいでぇ家」(おいでぇや、と読みます)は、街なか応援隊を主体とした市民ボランティアの方々が運営し、それを商工会議所・かけがわ街づくり(株)・市役所がサポートしています。

毎月さまざまな趣味の団体が「おいでぇ家」の展示スペースを使って作品を展示しています。

今回依頼を受けて、4月1日~30日まで一ケ月「花工房よこち」の押し花サロンクラスの生徒作品を展示することになりました。
20点ほどのミニ作品展ですが、掛川城へいらっしゃる観光客の皆様にご覧いただけると思います。

 

<概要>

名称:掛川お休み処「おいでぇ家」
主催:掛川市中心市街地活性化協議会 街なか応援隊
場所:駅前肴町1-13蓮福寺ビル1階
日時:8/1~1/31(6ヶ月間無休)
   10時~18時(イベント時は変更あり)
内容:休憩、お休み処、トイレ
   掛川茶のPR、湯茶接待
   観光案内、街なか案内
   ミニギャラリー、郷土特産品の展示や紹介
※詳しくは、かけがわ街づくり(株)61-1151へお問い合わせください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国押花研修会2012

2012-03-06 | ニュース・その他
2012.3.4
浜松市サーラにて「英国風のファブリックデザイン」の講習会を受講してきました。

チャコールグレーのサテン布にファブリック転写シートやデコシールを使ってデザインします。
今回は樹脂板透明デザインフレームセットで21額と36額を作りました。
シールのいろいろなパーツを組み合わせることにより、花かごやコンポート、トピアリー、ブーケなどにアレンジできます。

研修風景 講師 小川明美先生

 

参考例の作品
21額
 

36額
  

私の作品
21額 フォガース型 パンジー、アジサイ、マイクロアジアンタム

36額 トライアンギュラー型 フランネルフラワーー、ラビットテール、メラスフェルラ、マイクロアジアンタム
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする