goo blog サービス終了のお知らせ 

1億3000万分の、独言(ヒトリゴト)

日常の一コマをマイペースに切り取ります

春よ来い

2012年02月16日 | 独言
どーえーりゃーーーさーむーいーーーーー!!!
なんじゃ、今日の寒さは!


この寒さの中、私は明日・・・

AKに行かなければなりません。

またー、そんなぁ。
うふふ、AKですってば。



・・・・・
秋田??



ふうぉおおおおおおおおおー!!
NOOOOOOOOOO!!
じたばたじたばた。
↑寒さでテンションがおかしくなっている

北国在住の皆様、本当にごめんなさい。
今日の東京の寒さで泣きそうになっている軟弱者・ハギコに
このタイミングでの秋田行きは、なんていうか、なんていうか・・・うううー

うちにあるヒー●テックやら
厚手セーターやらを掻き集めて
最強の布陣で臨みたいと思います・・・

しかし、なんちゅーか、今冬は、
年明けてから札幌、山形、長岡、福島(猪苗代)と来て
明日からは秋田かいな。
土地土地で生活している人は、本当にすごい。
多分私は、仕事以外はホテルから一歩も外に出ないと思います。
こんな私に誰がした。


1月はお正月、終われば節分だー!バレンタインだー!ときて
今、店頭に並ぶのは。

春よ来い
↑切実









おみやげ物色

2012年02月15日 | 独言
夜、市ヶ谷界隈を歩いていたら、
たくさんのお巡りさんと機動隊の車が。
会社帰りの人もきょろきょろ見ていく。何かあったのかな。

私の前を歩いていた、サラリーマンと思しきおじさま二人連れのうちの一人が
とても静かに
「俺かなあ」とつぶやいて、
もう一人がそれに応じ、これまた静かに笑ってらした。
穏やかなオヤヂ☆ギャグは、何だか品良く感じられて新鮮でした。

しかし、機動隊の車が路駐していると割と世のドライバーのみなさん、
派手ーな感じにクラクション鳴らして行かれますね(笑)
まあラッシュ時に、混む交差点近くで何台も連なって路駐していれば
いかなお仕事とはいえ、ちょっとくらい抗議をって気持ちにも
なろうものなのでしょう。
走り抜けしなに「ぷっぷっぷー!!」と鳴らしてそのまま
走り去る車が幾台かあって、ちょっと笑えた。


今日は伊勢丹で、お土産物を物色。

↑キャラメルの入ったマカロン!
かわいい!
これで840円なら、伊勢丹地下テナントさんとしてはまあまあ良心的な
お値段かな。
現在小さな2人の子育て奮闘中の、大学の教え子に。
お子さんが生まれると、だいたいお母様っていうのは生活のほとんどが
子供優先になってしまう(らしい)ので、
そういうお家に何かモノを持っていく時は
「お子さんのママ」や「お子さんに」ではなく、
「母親になった彼女自身」に選ぶように、今のところしているのでした。

お子さんも一人前の人間とみなしてですね、
私が知っているのはお子さんではなく、母親の方なので。
うふふー偏屈かなー

これもお土産物。

円菓天のしろ月餅。
左は苺あん、右は中にチョコレートあんが入っています。
円菓天さんの月餅は、小さくてかわいくていろいろな餡があるので
お土産によく利用するのですが、
今日久々に買ってみたら、しろ月餅はモチモチ感が増していた!!
↑老婆心ながら付け加えると、
お土産物をつまみぐいしたのではなく、自分用に1つ買っておいたのですっ!

しろ月餅というよりは
生月餅みたいな感じ!!













血の色、みーどーり~

2012年02月14日 | 独言
夜中のすきっ腹に目に毒な写真が多い、と最近もっぱらの評判です。
うーん、私はいつもお腹がすいたら夜中だろうと冷蔵庫を漁るタイプなので
あまり考えてませんでした。
ゴメンなさーい。てへっ★
↑全く反省の色なし

ということで、今日は食べ物ではないところを。

本を読むのにとても快適なコーヒー屋さん。
↑最近「カフェ」という言葉になぜか抵抗がある

今日はCTスキャンの造影剤とやらを初体験。
「腕に注射」関係は割と強いので、大丈夫かなあと思っていたのですが
看護士さんが「造影剤が入った瞬間、身体が熱くなるように感じますが
しばらくすると収まりますのでびっくりしないでください」と言ったとおり、
「入りま~す」の瞬間、身体がカーッと熱くなった。
ふおお。不思議~
ってか、静脈にエイッと注入しただけで、腕から下腹の方まで一気に
熱くなるってことは、血液ってそんなに早く流れてるってことなの??

自分の体の中って全然わからないんだよなー
こんなに毎日食べたり飲んだり、自分の臓器や手足を自分の意思で
(或いは意思とは関係ないところで)動かしてるのになー

造影剤が入ると血は何色になるのかなーとぼんやり考えてました。
おかげで特に副作用もなく、終わりましたが。
請求金額を見てびっくりした。お金下ろしておいて良かった・・・


PCでメールチェックしていたら、知人のお父様の訃報。
弔電をネットで打ち終わったところで携帯が鳴り、
「大学のOBが先ほど亡くなった」とマネージャーからの報。





食いしんぼブログ・wa・続く

2012年02月13日 | 独言
・・・ねえ、ちょいと。
今日、天気予報で雨が降るって言ってなかった???

私の住んでる辺りでは日中、晴れ間が見えていたのは気のせいかしら。
大きい傘もずっと持ち歩いてたんだけど。
洗濯物も全部室内干しにしてきたんだけどっ。


予報だから外れることもあると承知しているが、
原稿棒読み・芸能界への登竜門的に毎日カメラ目線でポーズして
お天気を読んでいる系のかわい子ちゃんの「天気予報」が外れると、
なぜか、どえらい腹が立つ

偏見

言ったことに責任持ってみいっ!!
天気予報士は予報が外れると謝るんだぞっ!


先日、前の職場の後輩たちと新大久保の韓国料理店で夕飯しました。
二人とも今年度で職場を「卒業」だそう。
そんなつもりはなかったが、奇しくも卒業パーティー会場となった。

サムギョプサルー!!

「ビールの絵は必要ですよね」と左にジョッキを掲げてくれたのは
Sちゃん。

お店のお兄さんがメニューの中で2つだけは特にお薦め、と言っていて
(「他はよく分からないですー」と 笑 正直でよろしい)
そのうちの一つのトマトサラダ。

スライストマトの上にキウイと柚子ジャムが乗っていて、美味!

私の好きなチーズとお餅がダブルで入った、チーズ餅チヂミ。

かなりお腹にズシッときます。


夜中にこちらを覗いてくださる方、
いつも食べ物ばかりでゴメンナサイ。

ブログって食べ物の写真が一番無難って言いますよね・・・
私は単に食いしんぼなだけですけどね








コービー牛

2012年02月12日 | 紀行
6時起きで、新神戸へ。

新神戸からさらに車で1時間ちょっと。
兵庫県は西脇の方へ向かって、講習をしてきました。

兵庫県って意外に山が多いですね。
知らなかった。

今日訪ねた学校は、こじんまりとしていて、
校舎の時計が可愛らしかった↓

晴れてるけど、寒いです。
しかし日本全国、どこに行っても寒いなあ。


今日のお楽しみはコレ。

新神戸駅で買った、神戸牛のすき焼き弁当。1200円也。
神戸牛を使った日本初の(笑 すごい売り文句だ!)すき焼き弁当だそう。
お弁当屋のおばちゃんがお薦めしていたので買ってみた。
体育館が寒くて、身体が芯から冷えてたので暖めたくて。
↑タンパク質は身体が温まりますよー
しかも、このすき焼き弁当はチンして温めて渡してくれるのだ!

相棒二人はそれぞれ牛タン弁当と牛ステーキ弁当を買ったが、
肝心の牛タンは薄くて小さいし、ステーキは硬いし、
「ハギコさん、大当り~!」と言うことだった
確かにこのお弁当はかなり美味しかったです。
温かいし。お薦め!


しかし連日の移動、流石に疲れました。
好きでやってんだけど。
おべんと食べた後はド爆睡。
新横浜の手前あたりまで起きませんでした。









心豊かに、うつくしま

2012年02月11日 | 福島
行ってまいりました!

スペシャルオリンピックス日本 冬季ナショナルゲーム福島

郡山に着いた時は雪もなく、とてもいいお天気でしたが、
そこから磐越自動車道に乗って会津方面へ向かうと・・・

トンネルを過ぎるごとに、いきなり風景が変わっていきます。

昨日はレセプションと開会式に参加しました。
レセプション会場は、この辺りでスキー宿泊と言えばお馴染みの
リステル猪苗代。
一度泊まってみたいなあとは思っていましたが、地元にいてスキーやスケートは
しないとくれば、泊まる機会は皆無でした。

リステルの上層階から見下ろすスキー場。

雪が積もっている木々が、なんだか別世界ですよね。
私はスキーはしませんが
(どうでもいいですが、一応ボーゲンは出来ます。
ただ、極度の寒がり&高いところがニガテなので、
自分の人生においてスキーの必要性を全く感じないのであります)

私の世界はこっちー!

↑子どものそり遊び場。
福島辺りでは一家に一台(?)橇があります。
幼少時、勿論うちにも赤い橇があり、休みの日には近所の友だちと
坂のある場所へよく繰り出したもんでした。

今回ご一緒している参加者の、元ミス・ユニバース世界一の森理世さんは
静岡のご出身、
元水泳選手の柴田亜衣さんは徳島のご出身ということで、
お二方ともこの雪を見て大興奮。
森さんは、誰も踏み入っていない場所でバフっと倒れ込みたい!と
再三おっしゃっていた。
ふおお、そ、そんな綺麗なオカンバセで、そのようなこと・・・

今回は少し長い時間みなさんと一緒にいたのだが
森さんってものすごく面白い人でした。
ふつーにしている発言がすごくおかしいので、ゲラゲラ笑いっぱなし。
柴田さんは、おっとりホンワカした雰囲気。
待ち時間や移動も長かったのですが、全く飽きませんでした。

開会式会場では、たくさんのボランティアの皆さんと
かわいい雪だるまとカマクラくんたちがお出迎え。


式では、福島出身の西田敏行さんの生歌を聴いたり、
女優の名取裕子さんの詩の朗読を聴いたり。
(この詩は参加アスリートの子が作った詩で、素晴らしいのですが)
西田さんの歌は良かったなあ。
昨年末の紅白で歌った歌と、代名詞にもなっている『もしもピアノが弾けたなら』
2曲歌われたんだけど、
『もしも・・・』は、福島県では合唱で有名な元安積女子高校(現安積黎明高校)の
合唱部とコラボ。
歌のパワーはすごい。聴いてるだけで泣きそうになった。

3・11の前にもともと開催が決まっていたこの大会ですが、
ご周知のとおり原発の問題などで、開催を疑問視する声も多く出たそう。
SO(スペシャルオリンピックスの略)現理事長で、「鉄のオンナ日本版」と
称しても過言ではない有森裕子さん始め、関係者と地元関係者が奔走し、
悩んで悩んで開催に漕ぎつけた大会です。
レセプションでご挨拶なさる有森さんは、感極まって何度も声がつまり、
聴く老若男女ほぼ全員がもらい泣きしました。

レセプションの食事では、福島の美味しいモノがいただけたのですが・・・

このお重の右下の天ぷらにご注目ください。
お品は「鰊、タラの芽、まんじゅう」。

まんじゅう?

そう、ここ会津地方ではおまんじゅうの天ぷらが名物なのです。
右下のお皿、一瞬しいたけに見えるヤツがそれ。
あまじょっぱくて美味しいんだよ。
列席者にもご好評でした。

それから、会津伝統の「こづゆ」。

おめでたいときにいただくお吸い物です。

あとはこれが旨かった!

会津のソースカツ丼!!
初めていただいたけど、
甘辛いソースが絶妙にご飯にピッタリ。おいし~い!
ペロッと行っちゃいます

他、写真はないですが、香の物では例の「イカ人参」も。
↑お正月に我が家のおせちに出てくるところでご紹介した品です。

スポンサーのコカ・コーラ、
缶にはなんと「スペシャルオリンピックス福島大会」の文字入り!

これ、実は非常にレアだそう。
コカ・コーラの商品でアクエリアスには比較的こういうメッセージ的な文字が
入ることがありますが、
本家(?)コカ・コーラ缶にこういう文字プリントは、
今までほとんど例がないとのこと。
限定1500本って言ってたかな?


さて、冬季ゲームなので、
競技はスキーやスケートなどが中心。

山は雪が降ったり止んだりのお天気が続きます。

今朝がた起きた時の、ホテルからの眺め。

向こう側、白く霞んでいるあたりには、晴れていれば猪苗代湖が見えるはずなのですが
朝方のお天気はイマヒトツ。
それでも今年、この辺りは降雪量はあまり多くないとのこと。

今日はフィギュアスケートの観戦・応援と
スキー場で行われた「スノーシューイング体験プログラム」に参加してきました。
フィギュアスケートは、アスリートが着ている衣裳がキレイで
いつもとても楽しみにしている競技。
だいたいはアスリートのお母様が手作りなさるんだそう。
女の子はキラキラしたスパンコールにフリフリのピンクとか、
男の子には、ルパン三世のような衣裳を着けたアスリートが、喝采を浴びてました。
(彼の曲が『ルパン三世』だった)

私の隣に座った女性は、カメラを片手に、選手席をのぞき込んではそわそわしている。
「どなたか出場なさるんですか?」と声をかけたところ、
「娘です」と帰ってきた答えの、なんと誇らしげなこと!!

スノーシューイングは、カンジキをスポーツ用にした感じで、
スノーシューを履くと、ずぶずぶ沈みこまずに雪の上を走ったり歩いたりできます。
地元猪苗代から参加したゆうくんのバディになって、
ボランティアの大学生や有森さんと一緒に、雪にまみれて
パン食い競争やみかん拾いリレーなどをしてきました。
(もちろん雪の上です)
耳がちぎれるかと思うくらい寒かったけど、いやー、めっちゃ楽しかった!!
たまには雪もいいなあ←単純

さて、大会は明日まで続きますが、
私は明日兵庫でクリニックなので、ひと足お先に帰ってまいりました。
本当にたくさんの地元福島のボランティアさんが、
ニコニコと働いてくれていた。
寒かっただろうになあ。
その中に小学校時代の同級生がいたりして。
また「●●さん(私の本名)、私、バスケットやってました」と声をかけてくれる
方のなんと多いこと!!
うちの競技は本当に、登録競技者数だけではなく、潜在競技者数もものすごく
多いんだと改めて驚きました。

帰りの車の運転手さんは、定年した私の父がまだ職に就いていた頃、
お付き合いのあった会社付きの運転手さんだったそうで、
「お父様には何度もご飯をごちそうになりました」。
その瞬間「東京から来た福島出身の元競技者」ではなく
「福島の知人の娘さん」という身内感になったのが面白かった。


がんばれ、アスリート!
万歳、うつくしま、ふくしま!!!










デキる女パート2

2012年02月09日 | 独言
今日の東京は暖か目。

飯田橋のhive cafeのパン。
こちらのパンは相当すばらし。


↑いつもとっても気になっている、昔からある学生用の男子寮。
看板がなかったんだけど、やめちゃったのかなあ。


昨年、年賀状を期日までにコツコツと書き上げた辺りから、
ワタシはデキる女になったような気がしているのです。
ふふふふ、
毎年締切直前で七転八倒する確定申告も・・・

じゃん♪

上げてみたわーーーー(´▽`)
すっきり


むかーし、むかし、現役上がった直後のちょーモラトリアムな時期に、
自分が何をしたいか全く分からず、ありとあらゆる世界のヒトの集まりに
顔を突っ込んでみたことがあって、
一時期、泣く子も黙る(?)コバルト文庫で本を書いていらっしゃる作家さんと
仲良くしていた時期があったりした。
彼女が本当に確定申告嫌いで、
「いやだー、いやだー」とずーっとぼやいていたことを思い出す。
作家さんともなると色々めんどくさいのだろうなあとボーッと考えてました。


と・に・か・く!!

わたしは今年は終わったもんねっ!!
ふふふん!







はがねがうちにきた。

2012年02月08日 | 独言
ベリーのタルト。



買いました。
ブルーレイでも初回限定版でも何でもないフツーのヤツ。

わあいわあい。
改めて見ても確かにジブリっぽいんだなー。突っ込みどころも満載だし。
そしてなかなかに血みどろ。
いいのかなあ、アニメなのに。
でも、元気いっぱい動くエドやアルは鋼ファンはやっぱり嬉しい。

今日、行きつけのお店に立ち寄ったら、若い女の子の店員さんが
私のケータイのストラップ(=鋼のロイ・マスタングキューピー)に反応した。
「ん?それはもしかして、ロイ・マスタングですよね?」

ぅぎゃー!
初めて私のストラップに反応してくれる人がいてくれたー!!
その後彼女とハガレン話で大盛り上がり。
因みに彼女の彼氏は大総統のファンだそうで。
「深いんですよね~」
「深いんだよね~」
で、まとめて二人で満足。ほぅ・・・


ツ●ヤでDVDを買ったのですが、レシートが面白かった。
以下、レシートから抜粋。

『さて、来月はバレンタイン(笑)だがこの中で去年貰った者は挙手を』
『ノノノノノノノノノノ』
『ちなみにカーチャンはノーカンだ』
『…』『…』『…』『…』『…』


以上、原文ママ。
『ノ』は挙手、『ノーカン』はノーカウントのことよね。
こんなことレシートに書いてあるんですね。








とっておきの

2012年02月07日 | 独言
東京、思ったより日中気温が上がらなかったような気がするのですが
いかがでした?寒がりな私だけでしょうか。


今日は、今年辞める大学のアシスタントコーチの子と最後の打ち合わせをして
後任の子と一緒に「ご苦労さま会」へ突入。
とっておきの「湯葉ふぉんじゅ」のお店をチョイス。


以前こちらの日記でもご紹介しましたが、
この和フォンデュのベースはチーズではなく、豆乳と白味噌とチーズ。
野菜や生麩、小さく切った食パンなどを浸して食べます。


海外遠征などに行っている間は、一人でチームを見てくれてた子。
私が去年ヘッドコーチに復帰するとき、「手伝ってくれないかな」と
お願いしたら、わざわざ時間講師で務めていた学校を一つ辞めてまでして
ついてきてくれた。
もともとは4年前見ていた時のプレーヤーだったので、
私の気性ややりたいことを飲み込んでくれていた。
ちょっと抜けているところが可愛らしいのですが、
自分の抜けかげんを承知していて、それを笑いにできる、頭のいい子。
選手と年も近かったので、難しいところもあったと思うけど、
本当によく面倒を見てくれました。


来年度からは自分がもともとやりたかった道に進むそう。
本音を言えばもう少し手伝って欲しかったけど、
わたしらがやってることは食えないからねえ(笑)
それに恐らく、今年度一年やってみて、色々考えることもあったのだろうと
思うのです。
それで自分の道が見えたのなら何より。

復帰一年目、本当に色々支えてもらったので、この子には感謝の言葉が
かけてもかけても足りないくらいです。
どうもありがとう。


寝る前のお風呂DVD熱再燃で、昨日はとうとう私的ミュージカル映画の金字塔
『CHICAGO』を引っ張り出してきた。
『マンマ・ミーア!』に比べると俳優陣の歌唱力が段違い。
マンマはマンマで味があるんだけど・・・
キャサリン・ゼタ・ジョーンズ、やっぱりちょーかっけーーーー!!!
最近見ないけど、お元気なのかしら。

そうそう、昨日新宿駅を歩いていたら駅構内にでっかく
ハガレンの昨夏の劇場版『ミロスの聖なる星』DVD発売告知が!!
ここんとこ鋼を読んでも、なんだか亡くなってしまった人を偲んでいるようで
とってもやるせなかったのですが、
でっかく衆目に晒されている大佐を見て、嬉しくなりました。
この映画は「ジブリ臭い」と賛否両論あるのですが、
私は生きて動いている大佐が見れればいいの。
ふおおお、目下の悩みはブルーレイで買うべきかどうか・・・

鋼の錬金術師 劇場版『ミロスの聖なる星』

パラオのかめくん、2月8日発売だよ!!↑
















冬の困りごと

2012年02月06日 | 独言
新潟で買ったもの。

柿の種×チョコシリーズでは、一番好きかも。
カフェオレ味の甘さと、柿の種のピリッとした辛さの調和が絶妙です。


最近本当に困っていること。
それは、ダウンコートのファスナーが上げにくいこと。
私のダウンが安物なのかしら。
ダウンってふわふわ・もわもわしてるから、前開きのファスナーを開けたり
閉めたりしているときに、
ほぼ必ずふわふわ・もわもわの生地が邪魔をするのですよね。

ファスナーに生地が噛んで、ファスナーが動かなくなっちゃうことって
ところでみなさんは何といいますかね。
私の家では「(ファスナーが)食う」「食っちゃった」と言ってましたが。

今現在もヘビーローテのあったかダウンのポケット部分ファスナーが
生地を思いっきり食っちゃって、上にも下にも全く動かない。
力いっぱい上げたり下げたりしていたら、指に血豆ができた
ポケットに手を入れたいから、なんとかしたいのに。

そうこうしていたら、昨日はブーツのファスナーまで食っちゃって。
なんなんだよ!!!!全部あたしがわりぃのかよ!!!と
キレそうになった。