大分に行ってきました。
空港から延々1時間半くらい、緑の山々の間を走る。

うちの会社(私の「メインスポンサー」)は、去年、ある大手と経営統合した
のですが、おかげで製油所が増えました。
社内広報の一環として、年に何回かこういった自社の製油所を対象に
講習会を行なっているのですが、今回は経営統合したので「自社」になった
製油所さん。
(普段「○○に行って、中学生を教えてきましたー」とか言っているのは
会社の社会貢献活動の部署のものなので、少し今回と意味合いが違う)
こういった時は大抵、製油所の中を見学させてもらいます。
今回も見せてもらいました。
写真を撮るのが躊躇われたので撮っていませんが、
中東から全長300mあまり(東京タワーの高さくらい!)のタンカーで
運ばれてきた原油を、LPガスやガソリン、重油などに精製していく施設は
まるで宮崎駿さんが描く、パイプだらけの摩訶不思議な工場みたいな雰囲気。
もんのすごく入り組んだパイプ。
あのパイプ1本間違っちゃったらどえらいことになっちゃうのだね。
働いている人は勿論全て把握しているんだよね。すごいなあ。
昨日はちょうど輸出のためのタンカーが、接岸していました。
知らなかったけど、石油って輸入だけじゃなくて
輸出もしているんだとか。
(もちろん一旦輸入して精製したものを輸出している)
でもって、こういう製油所はとにかく火気やミスが厳禁。
ガソリンやらガスやらがものすごいデカイタンクに貯蔵されているので、
火がついたらとんでもないことになる。
製油所での皆さんの挨拶は「おはようございます」や「こんにちは」、
「お疲れさまでした」の前に
「ご安全に!」なのだそうです。
私たちも製油所の皆さんに紹介していただいたとき、
所長さんが所員さんに向かって、
「皆さん、ご安全に!!」と。
さて、今回は現役選手と一緒のお仕事だったので
キホン彼女たちの行動スケジュールに従う。
相変わらず移動先では、ほぼ空港、ホテル、練習場しか行かないのですな。
今回は製油所見学がありましたが。
あ、でも大分市から大分空港に帰る途中、汗を流すために
一瞬別府温泉の日帰り湯に立ち寄ってきました。
「地獄めぐり」してみたかったけど、私たちに許された時間は30分強。
今回、立ち寄ったホテルのフロントに居た猫様。

何かご利益があるらしい。
大分空港着。

空港のレストランで名物の「団子汁」をいただきました。
面が太いので、すいとんみたいな歯応えかな、と思ったら
お箸で持ち上げるとブツブツ切れちゃうくらい柔らかかった。

隣は地鶏めし。
これに、これまた大分名物の「とり天」(鶏肉の天ぷら?)もいただく。
私たちの飛行機が来たよ~

羽田も梅雨とは思えないくらい、気持ちの良いお天気でした。
モノレールの窓から。

現役選手とバスケットを一緒に講習したのは久しぶりでしたが、
こちらの意図をすぐに身体で表現してくれるので、とっても楽チンでした
↑いつもは老体に鞭打っている
**********************
只今同日21時過ぎ。
ツイッターのような書き込みですが、
テレビをザッピングしていたら、BS朝日でアンディ・ラウが趙雲子竜の
『三国志』やってるー!!!!!
わーいわーいわーい!
うっはー
眼福でございます
なんて運が良い。普段この時間テレビなんか見ないのに!!
空港から延々1時間半くらい、緑の山々の間を走る。

うちの会社(私の「メインスポンサー」)は、去年、ある大手と経営統合した
のですが、おかげで製油所が増えました。
社内広報の一環として、年に何回かこういった自社の製油所を対象に
講習会を行なっているのですが、今回は経営統合したので「自社」になった
製油所さん。
(普段「○○に行って、中学生を教えてきましたー」とか言っているのは
会社の社会貢献活動の部署のものなので、少し今回と意味合いが違う)
こういった時は大抵、製油所の中を見学させてもらいます。
今回も見せてもらいました。
写真を撮るのが躊躇われたので撮っていませんが、
中東から全長300mあまり(東京タワーの高さくらい!)のタンカーで
運ばれてきた原油を、LPガスやガソリン、重油などに精製していく施設は
まるで宮崎駿さんが描く、パイプだらけの摩訶不思議な工場みたいな雰囲気。
もんのすごく入り組んだパイプ。
あのパイプ1本間違っちゃったらどえらいことになっちゃうのだね。
働いている人は勿論全て把握しているんだよね。すごいなあ。
昨日はちょうど輸出のためのタンカーが、接岸していました。
知らなかったけど、石油って輸入だけじゃなくて
輸出もしているんだとか。
(もちろん一旦輸入して精製したものを輸出している)
でもって、こういう製油所はとにかく火気やミスが厳禁。
ガソリンやらガスやらがものすごいデカイタンクに貯蔵されているので、
火がついたらとんでもないことになる。
製油所での皆さんの挨拶は「おはようございます」や「こんにちは」、
「お疲れさまでした」の前に
「ご安全に!」なのだそうです。
私たちも製油所の皆さんに紹介していただいたとき、
所長さんが所員さんに向かって、
「皆さん、ご安全に!!」と。
さて、今回は現役選手と一緒のお仕事だったので
キホン彼女たちの行動スケジュールに従う。
相変わらず移動先では、ほぼ空港、ホテル、練習場しか行かないのですな。
今回は製油所見学がありましたが。
あ、でも大分市から大分空港に帰る途中、汗を流すために
一瞬別府温泉の日帰り湯に立ち寄ってきました。
「地獄めぐり」してみたかったけど、私たちに許された時間は30分強。
今回、立ち寄ったホテルのフロントに居た猫様。

何かご利益があるらしい。
大分空港着。

空港のレストランで名物の「団子汁」をいただきました。
面が太いので、すいとんみたいな歯応えかな、と思ったら
お箸で持ち上げるとブツブツ切れちゃうくらい柔らかかった。

隣は地鶏めし。
これに、これまた大分名物の「とり天」(鶏肉の天ぷら?)もいただく。
私たちの飛行機が来たよ~

羽田も梅雨とは思えないくらい、気持ちの良いお天気でした。
モノレールの窓から。

現役選手とバスケットを一緒に講習したのは久しぶりでしたが、
こちらの意図をすぐに身体で表現してくれるので、とっても楽チンでした

↑いつもは老体に鞭打っている

**********************
只今同日21時過ぎ。
ツイッターのような書き込みですが、
テレビをザッピングしていたら、BS朝日でアンディ・ラウが趙雲子竜の
『三国志』やってるー!!!!!
わーいわーいわーい!
うっはー

眼福でございます

なんて運が良い。普段この時間テレビなんか見ないのに!!