お仕事で、滋賀県は長浜市に行ってきました。
久しぶりに「ひかり」ちゃんに乗ったなあ。
そして、「みずほ」ちゃん「さくら」ちゃんに乗れる日は何時。
長浜駅は、きれいな駅でした。
ちょっと素敵な駅舎ですよね。

右下に見えるガラスの木は、どうやら芸術家さんたちによる
オブジェのようです。
今日はまだ製作中でした。
駅出口。階段を降りるところには「子ども歌舞伎の図」というステンドグラス。

ガラスものが自棄に多いなあと思ってちょっと調べたら、
長浜市の観光スポット「黒壁スクエア」は日本最大のガラス展示エリア
なんですってね。
ふふふ。いいこと聞いたぞー
駅前には、秀吉と石田三成の出会いの像。

長浜城は羽柴秀吉の居城だったそうです。
子どもだった石田三成が鷹狩の途中に立ち寄ってお茶を所望した秀吉に、
ぬるいお茶(喉が渇いているだろうと推察して一気に飲み干せる温度に)
・少しぬるいお茶(これも秀吉は一気に飲み干す)
・熱いお茶(喉の渇きが収まった秀吉は今度は味わいながら飲む)の順番に
出して秀吉の歓心を買い、彼を家臣にした、という2人の出会いのお話の像だそう。
イケメン秀吉様。

仕事の帰り。
長浜発の電車に間に合わなかったため、急遽タクシーの運ちゃんに
米原まで行って貰うことに。
期せずして琵琶湖畔を走ることになった。
でっかい湖だなあ。

うちのイナカには猪苗代湖があるけど、琵琶湖ほどでっかくない。
長浜駅まで、と言った時は、近すぎて不機嫌に返事をしなかった運ちゃんが
米原までと言った時から上機嫌にしゃべり出した。
曰く、この辺り、ナニゲに豪雪地帯なのだそうですね。
ところで、今日の相棒は、先日倉敷に一緒に行って
記念撮影用「桃太郎」看板の中に入った子なのですが、
私彼女の写真を掲載するとき、前回は目に星を入れていたのをすっかり
忘れてた
今回、彼女の了解はとったとはいえ、まんまの写真を載せてもた
ごーめーんーねー!!
でもあの写真に癒された(?)人は多いと思うのよー←言い訳
久しぶりに「ひかり」ちゃんに乗ったなあ。
そして、「みずほ」ちゃん「さくら」ちゃんに乗れる日は何時。
長浜駅は、きれいな駅でした。
ちょっと素敵な駅舎ですよね。

右下に見えるガラスの木は、どうやら芸術家さんたちによる
オブジェのようです。
今日はまだ製作中でした。
駅出口。階段を降りるところには「子ども歌舞伎の図」というステンドグラス。

ガラスものが自棄に多いなあと思ってちょっと調べたら、
長浜市の観光スポット「黒壁スクエア」は日本最大のガラス展示エリア
なんですってね。
ふふふ。いいこと聞いたぞー
駅前には、秀吉と石田三成の出会いの像。

長浜城は羽柴秀吉の居城だったそうです。
子どもだった石田三成が鷹狩の途中に立ち寄ってお茶を所望した秀吉に、
ぬるいお茶(喉が渇いているだろうと推察して一気に飲み干せる温度に)
・少しぬるいお茶(これも秀吉は一気に飲み干す)
・熱いお茶(喉の渇きが収まった秀吉は今度は味わいながら飲む)の順番に
出して秀吉の歓心を買い、彼を家臣にした、という2人の出会いのお話の像だそう。
イケメン秀吉様。

仕事の帰り。
長浜発の電車に間に合わなかったため、急遽タクシーの運ちゃんに
米原まで行って貰うことに。
期せずして琵琶湖畔を走ることになった。
でっかい湖だなあ。

うちのイナカには猪苗代湖があるけど、琵琶湖ほどでっかくない。
長浜駅まで、と言った時は、近すぎて不機嫌に返事をしなかった運ちゃんが
米原までと言った時から上機嫌にしゃべり出した。
曰く、この辺り、ナニゲに豪雪地帯なのだそうですね。
ところで、今日の相棒は、先日倉敷に一緒に行って
記念撮影用「桃太郎」看板の中に入った子なのですが、
私彼女の写真を掲載するとき、前回は目に星を入れていたのをすっかり
忘れてた

今回、彼女の了解はとったとはいえ、まんまの写真を載せてもた

ごーめーんーねー!!
でもあの写真に癒された(?)人は多いと思うのよー←言い訳