goo blog サービス終了のお知らせ 

1億3000万分の、独言(ヒトリゴト)

日常の一コマをマイペースに切り取ります

電車・de・お八つ

2012年02月20日 | 紀行
在来線線路を使って、盛岡までコトコト走る、コマチちゃん。
今日の車窓は快晴です。


陽の光が雪に反射してまぶちぃ


秋田内陸鉄道線の車両が止まってた。


今日の駅弁は、迷った挙句、これにしてみました。

秋田駅のキオスク駅弁コーナーに山積みになっていたので
人気のあるお弁当なのかな、と思って。

開けてみたら、うっひょ~

こりゃ大当りだぞん♪
お・い・し・そ~~~~

お八つもバッチリ確保。

電車の旅でお八つは基本でしょう。


・・・って、また夜中に見れない日記になってますな


帰京後すぐ着替えて、先日亡くなった大学のOBの方のお通夜に参列。
女子部の「追っかけ」で、どんなに遠い体育館でも公式戦では必ず駆けつけて
大きな声援を送ってくれた、愛すべき「おじいちゃん」。
「女子が優勝するまでは死ねないんだよ」というのが日頃の口癖だったそうですが
本当にそうしちゃったのがKさんらしいね、と関係者一同泣き笑いでした。


*************


変な話ですが、この寒さで亡くなる方がとても多いそう。
このKさんも、葬儀屋さんの都合で
お亡くなりになってから今日のお通夜まで約一週間待ったとのことでした。
急激な温度差は本当に心臓に負担がかかるそうですね。
今日は東京に着いたらえらく暖かいのでびっくりしました。
みなさまもどうぞ充分、体調にはお気を付けて。



最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
花善 (B)
2012-02-23 09:10:07
花善の鶏飯は、私の輝くおべんとう名品ランキングでも上位に入っています。
(※全国ランキングは3位らしい笑)


東能代からから帰る時、よく売り切れになっていて泣きそうになります。予約もできるんだそうです。地元の大きいスーパーにもあるらしいです。

本当は大館の名物弁当なんですよ。
112周年の老舗で、駅前にレストランもあります。

特上、特製、スペシャルと上位弁当もありますが、要予約なのと大館までいかなければいけないので、庶民のフツーの鶏めし弁当食べてます。でも、これがおいしいんですよね。大ファンであります。

なんでも、4月からはリーズナブルなわっぱ鶏めしができるそうで、それはスーパー売りはなし。他の駅とかの配送は10個から…てことで食べれないのかな…。


http://www.hanazen.co.jp/tori/index.html
返信する
Kさん (B)
2012-02-23 09:20:58
男子のTwitterでわかり、びっくりしました。
最後に見てもらったのが、あのひどいオールジャパンの試合だったことが悔やまれる、と本音が書いてありました。

試合中、スタンドから
「わ〇〇ーー!!」と叫ぶおじいちゃんですよね。

あの一声で試合の流れが変わったことも何度もあったような気がします。


男女通じて、Wの試合がある時は体育館に姿をお見受けしていました。
いつもニコニコとチームのことを口にしても、悪い言葉を聞いたことがありません。

そして、最後にはふかぶかと一礼して、
「これからも、わ〇〇をよろしくお願いします」と。本当にW愛に満ちているOBでした。

もうあの「わ〇〇ーー!!」
が聞けないのが残念でたまりません。
返信する
Bさま (ハギコ)
2012-02-23 19:29:20
さすがBさま!やっぱり有名なおべんとだった!
JR秋田駅前キオ●クおべんと売り場に、
なんの説明書きもなく山と積んであったので
きっと名物おべんとに違いない!と思ったのですが。
鶏の出汁がよく効いたほんのり甘い鶏めしが最高でした。
値段も850円!良心的ですよね。

他界されたKさんは、その方です。
いつもフリースローなどシーンとした状況で
「ワ〇〇ー!」と叫んだり、レフリーに野次を
飛ばしたりする(笑)
愛すべきおじいちゃんでした。
WのOB多しと言えども、みんな男子優先で、試合が
重なるときはほぼ男子に行ってしまう中
(まあそれはそれでいいのですが)
こまめに女子の試合に足を運んで、
いい試合をすると必ず試合後のミーティングで
選手を褒め称え、
私にも必ず「よかった、よかった。どうぞよろしくお願いします」とおじぎを
されるような、
本当にW愛を体現されたおじいちゃんでした。

お風呂で心筋梗塞だったそうです。

お通夜には女子部全員を参加させ、主務他何人かを
お通夜と告別式で手伝わせました。
ご遺影の前に、部旗を掲げさせていただきました。

3月に開かれる祝勝会を本当に楽しみになさって
いらしたとか。
残念で仕方がありません。

返信する