goo blog サービス終了のお知らせ 

1億3000万分の、独言(ヒトリゴト)

日常の一コマをマイペースに切り取ります

気がつけばヨコハマ

2012年08月01日 | 紀行
金沢駅へ朝9時すぎに向かいましたが・・・

もうすでにうだるような暑さ。

予報によると、フェーン現象で最高気温が35℃ですって。
32℃表示されてた東京の方がまだましってことかしら。
おそるべし、日本海側フェーン現象。


ちなみに今日の朝ごはん。

駅前シャレオツビル(と勝手に命名)の中にある、ベーグルが素敵に
美味しかったパン屋で買った。クリームパンです。

上の子にクリームは入っていませんでしたが。


今日は「しらさぎ」に乗って、グルッと福井~滋賀を抜けて米原へ出ました。
ほんとは「サンダーバード」に乗りたかったのにぃ←別にテツではありませんが
ヒマ人?
まあ、新潟から回るのとすごーく時間的に変わるわけでもないのです。

だから今日は・・・
日本海見て、海から山あい入って行って、長浜あたりで琵琶湖を見て、
米原で東海道新幹線に乗り換えた後は、浜名湖見て、太平洋見て。

金沢を出てまだそんなに経っていない頃。
何かものすごくありがたい感じのお方が突如姿を現す。
しかも・・・金色(こんじき)に輝いておられる。

↑この空の色、見るからに暑そうでしょ


「かがおんせん」駅にて。

流石は加賀、一向宗の国だなあ・・・
↑いつの時代だ


その後、一時期仕事で通った懐かしい長浜のあたりを通る。

・・・何かが私の中で引っ掛かった。
そう・・・確かここには何かがあったな・・・。



とその時、通路挟んだ隣の席の女の子が、ワゴンの売り子さんを止めて
「焼き鯖寿司弁当ください」


そ、それだー!!


焼き鯖寿司!!

米原駅での乗り換えは10分しかなかったが、
オンナコドモをかき分けて(笑 夏休み中で家族連れ人口高し)
記憶にある待合室のKIOSKに直行。


これこれ。くふふ。
昔は若狭湾で採れた鯖を塩漬けにして、徒歩で京都に運んだのよね。
今「しらさぎ」ちゃんと共に通ってきた道(正確に言えば私は座ってただけだが)筋を
昔の人は歩いたんだなあ・・・・

と、感慨深げにこのお寿司を裏返すと。
あれれ、原材料名に「さば(ノルウェー産)」って書いてあるけど。


な、長い鯖街道だな


ま、いいや。
↑本気でどうでもいい
じゃん!

うわーーい!本気で美味しそう!!
焼き鯖一本丸ごと!!
結構なボリュームなんだよね。食べきれるかしら。


寿司飯と、焼き鯖と、間に入った大葉としょうがの爽やかさが絶妙なんです。
これ、普通のご飯だったら結構飽きちゃうと思うんだけど、
寿司飯としょうがの爽やかさでパクパク行っちゃうんですよね。

食べきれない・・・わけないよね(笑)


涼しい車内で美味しい焼き鯖寿司。
そのあと眠りに落ちないわけがないよねっ??!!←居直り


気づいたら新横浜でした。















最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
一向一揆 (mamaru)
2012-08-04 19:55:09
昔、確か室町か戦国時代に焼き打ちにあったお寺にいったら、草の中からまだ当時の焼け米が拾えると言われ、確かに拾えて自由研究にしたことがあるのを思い出しましたよ。肝心のお寺が思い出せないけど(゜_゜
返信する
mamaruさま (ハギコ)
2012-08-05 00:42:26
コメントありがとうございます。
行った先々で「先の戦争」とおじいさまおばあさまに聞いたとき、
多くの場合は太平洋戦争を指しますが、
例えば京都や会津では戊辰戦争のことだったりする、なんて
いいますが、ずいぶん前に岐阜県境の石川の方に聞いたら
「このへんで『先の戦争』というと一向一揆のことを言います」と
聞いてびっくりした覚えがありました。
日本全国の先々で「先の戦争」を調べたらなかなか興味深いかもしれませんね。
お子さんの自由研究にどう?←私が知りたいだけ(笑)
返信する