朝、起きたら更に咲いてた。
ウチは桜前線、最前線♪




なのに、そんなお花を置いて、ちょっくら関西まで足を伸ばしてます。
合宿ってやつです。
帰宅したとき、まだ花を付けていてくれるといいな・・・
ウチのキャンパスとはまた違う、重厚でしっとりした雰囲気の構内。

女子大ですから。
私は大阪駅付近に宿泊して通うのですが、
帰りの阪神電車に乗って驚いた。
何線かがリンクしているハブ駅で、ななんと両側のドアが開いた!
東京の電車で両側のドアが開く時は、終点の駅が始発になる場合、
右側のドアから乗客を下ろして、左側のドアを時間差で開けて乗客を乗せる、
なんて場合はありますね。
しかし、この阪神電車、右側のドアから降りる人は●●線に乗り換えの人、
左側のドアから降りる人は逆ホームに入ってくる急行電車に乗る人、という
具合に、両側がホームに接するのだ。
これは・・・
すみません、私キホン東北人なのでよく東京のことを知らないのですが(笑)
私の知っている限りで、自分が乗ったことのある関東の電車や地下鉄で
経験したことがないことなんですけど。
へええ、合理的だなあ、と思って眺めてたら・・・
左側の開いたドアから乗り込んできたお客さんがそのまま右側のドアから
出ていって、右側のホームに接続している電車に乗り換えるという、
「各駅停車スルー乗り換え」も目撃。
す、すげえ。
関東の場合は、必ず一回階段登るか降りるかして、通路を通ってホームへ
移動しますけどね。
なんていうか・・・
流石関西。
いつも見かける成城石井にしても、
なんだかアウェー感満載だぜ。

ウチは桜前線、最前線♪




なのに、そんなお花を置いて、ちょっくら関西まで足を伸ばしてます。
合宿ってやつです。
帰宅したとき、まだ花を付けていてくれるといいな・・・
ウチのキャンパスとはまた違う、重厚でしっとりした雰囲気の構内。

女子大ですから。
私は大阪駅付近に宿泊して通うのですが、
帰りの阪神電車に乗って驚いた。
何線かがリンクしているハブ駅で、ななんと両側のドアが開いた!
東京の電車で両側のドアが開く時は、終点の駅が始発になる場合、
右側のドアから乗客を下ろして、左側のドアを時間差で開けて乗客を乗せる、
なんて場合はありますね。
しかし、この阪神電車、右側のドアから降りる人は●●線に乗り換えの人、
左側のドアから降りる人は逆ホームに入ってくる急行電車に乗る人、という
具合に、両側がホームに接するのだ。
これは・・・
すみません、私キホン東北人なのでよく東京のことを知らないのですが(笑)
私の知っている限りで、自分が乗ったことのある関東の電車や地下鉄で
経験したことがないことなんですけど。
へええ、合理的だなあ、と思って眺めてたら・・・
左側の開いたドアから乗り込んできたお客さんがそのまま右側のドアから
出ていって、右側のホームに接続している電車に乗り換えるという、
「各駅停車スルー乗り換え」も目撃。
す、すげえ。
関東の場合は、必ず一回階段登るか降りるかして、通路を通ってホームへ
移動しますけどね。
なんていうか・・・
流石関西。
いつも見かける成城石井にしても、
なんだかアウェー感満載だぜ。
