goo blog サービス終了のお知らせ 

1億3000万分の、独言(ヒトリゴト)

日常の一コマをマイペースに切り取ります

どーゆー関係

2012年12月30日 | 独言
寒いですねー。
東京は冷たい雨。

喉をやられました。
熱はないですが、完全に喉風邪の症状。
まあ、今月になってからあっちこっち飛び回っていたから、
この程度で済んでいるだけでまだマシかなあ、と思わないでもない。
いや、でも気を抜くことなく、
みなさま、今日も栄養を十分に摂って、暖かくして寝ましょう。


昨日喫茶店で隣にカポーが座ったと言いましたが、
私的に最近大ヒットなカポーがこのお二方↓

いやーん、かわいい、かわうぃーうぃぃーーー!!
先日の高校生の大会は冠スポンサーが私の所属会社なので、
いろんな会社グッズが飛び交っていたのでした。
その一つのナイロンバッグ。

彼女の名前はゴリ子ちゃんですって。

ゴリ子ちゃんね・・・・

も少し捻りが欲しいとこだな・・・・・

ところでこの二人、どういう関係なのかなーとちょっとネットで
探してみたら、こんな面白いやりとりが↓
ヤホー知恵袋

ちょっ・・・おま・・・
「あると思います」ってどーゆーこと(笑)

ほんとのとこどーなんだ。
今度会社の人に聞いておこう。






ホームグラウンド

2012年12月29日 | 独言
練習が終わって、遅いお昼でも食べようと体育館を出たのですが、
近くにある穴八幡神社の一陽来福御守頒布の時期のためか、どこのお店も老若男女でいっぱい。

思いついて、いつものカフェ・ゴトーを覗いてみる。
ここは多分、遠くから来た人は知らないと思うんだよね・・・
お、やってる!そして座れる!!

お昼にケーキというのも何ですが
(いや、甘党の私にとって実は「ケーキがご飯」は別に珍しくない)
まあ時間的にはもうお八つの時間。
血糖値が急に上がるのを防ぐため、念のため入店する前に野菜ジュースを
腹に入れた←こういうの気にしなくちゃならないお年頃。うふっ
バナナタルトが最後のひと切れだったので、迷わず注文。


わあい!サイコー
こちらはケーキも美味しいのだけど、ブレンドコーヒーがかなり私好み。
エスプレッソマシンで抽出したような一様なお味ではなく、
ビターテイストで香りがすごくいい豆を、多分、ペーパーフィルターで淹れてる。
ちょっと濃い目なので、気分で普段は入れないクリームをほんの少し入れます。

ああ、ホームグラウンドに帰ってきたって感じ。
ほ~

隣にカポーが来て、女の子の甘えた声が耳についてきた。
絶対おかんにはそんな声で受け応えしないだろうねぇ。
ま、おかんに対しての受け答えと、好きな人に対しての受け答えを同じような
仕儀にしていると、クリスマスイブに平気で仕事を入れるような羽目になります(笑)
そう言う意味では、キミは正しいね。
出がけにお店のご主人にお辞儀をすると、
わざわざカウンターから出てきて「来年もよろしくお願いします」と
ご挨拶くださった。
こちらこそ、来年もたぶん、ものすごくいっぱいお世話になります


一応、お正月を迎えたいので、帰り道すがら、お餅やきなこなどなど買い出しに。

猫が守る神社。


ここんとこ移動が多くて、変な格好で飛行機や新幹線の中で眠っていた&
寒くて縮こまっていたせいで、
首から肩が本当に辛かった。
今日は漸く時間ができたので、いつものマッサージ屋さんへ。

首から肩まで念入りにマッサージしてもらう。
今、もう眠くて眠くてしょうがない。
身体がほぐれたんでしょうなあ。
今日は何にもしないでもう寝ちゃおう。








でびぅ

2012年12月22日 | 独言
昨日の21時すぎ、叔母さんデビューしました。
臨月だった妹が、男の子を産んだのでした。

しかし、そこからが長かった。
なんか子宮系の癒着やら何やらで(よく分からん)、
産んでから母体のリスクが高いとずーっと言われていた出産。
しかも丸高。(妹は私と1つ違いです)
そのため妹は、周りの親戚にさえ今回の妊娠を告げていませんでした。

9日が予定日だったので、もうずいぶんお腹に入っていたことになるマイペース児(笑)
陣痛促進剤を入れても一向に出てくる気配がなく、でも赤ちゃんは元気ということで
お医者さんものんびり構えていたようですが、
この3連休で人が少なくなる時の高リスク出産は厳しいという判断があったようで
昨日の時点で生まれそうになければ帝王切開ということだったらしいです。

が、昨日は夫婦ふたりで自然分娩で最後まで頑張ったよう。
でも今日も生まれる気配なし・・・ということで、病院に詰めてた両親が
帰宅した瞬間に産気づいたとか。
赤ちゃんは割とすんなりと生まれたようですが、
21時頃、義弟から「生まれた!」とメールが来てから、母体の後産が長い長い。
妹本人から「おばさんおめでとう」のメールが来たのは、夜中の1時でした。


いろんなリスクの中、本当によく頑張った。
改めて赤ちゃんって「作る」のではなく「授かる」ものなんだと思いました。
これから福島で子育てをしていくリスクもあるでしょう。
なんにせよ、色々考えて選択して、授かった命をこの世に送り出して
自らも「生還」した妹はエラい。

「生まれた!」の第一報は長野に向かう新幹線の中で受け取りました。
夜まで練習して、その足で東京駅に向かったので、お腹はペコペコ。
ペコペコ過ぎて、久しぶりにこんなモノに目が行ってしまった。

まい泉のカツ丼弁当!!
22時近くの新幹線車内に広がるカツ丼の匂い。ご、ごめんなさい・・・
わー!でも、カツ丼食べるの何年ぶりだろう!とテンションが上がる。

妹よ、ごめんな。
キミが苦しんでいるとき姉はカツ丼食ってたよ・・・

だって今日もまたダメみたい、って知らせを受けていたからだな。
いや、実は、勝つという縁起を担いでだな・・・
(完全に後付け)

もちろん完食したが、
妹の呪いか、久方ぶりのカロリー摂取っぷりのせいか、
食後すぐにでっかい口内炎が出来たorz


ついでながら、
妹のお産の日前日に、母のがん治療も一段落しました。
秋に卵巣に悪性腫瘍が見つかって緊急手術。
12月に娘(妹のこと)のお産の手伝いをしなければならない、という理由で
少し早めに手術してもらいました。
抗がん剤もその後3クール打って、
その間は副作用でとても辛かったみたいだけど、今はとりあえず落ち着いた感じ。
母の希望で関係者や私の元チームメイトなどにも言っておりませんでした。


今年の秋は、
母のがんと妹の高リスク出産のことで気分が落ち着かないまま
リーグ戦を戦っていたので(まあたかが大学のリーグ戦ですが)、
実はちょっと消耗してました。
福島にも頻繁に帰ってましたし。←財布の中身が消耗

でもとりあえずみんな元気でお正月を迎えられそう。
これからもいろいろあるだろうけど、
まずは今年の年末、みんなで笑っていられることに感謝です。
ほんとに良かった。














カフェ二態

2012年12月21日 | 独言
12月は皆勤賞(毎日更新)を狙ってみるぜ!!
ほほほ。
今日も出来るオンナは年賀状を50枚ほど仕上げてみた。
ふいーっ
汗が目にしみるぜ・・・

誰です、そこで「当たり前では」とか呟いた方はっ


ここまで計画が順調に進められると我ながらコワイ。
ついでにもう確定申告の領収書計算にとりかかっちゃおうかとか
思っちゃったりして。
コワイ。怖すぎるわ。


お昼には猛烈にうどんが食べたくて、
女子供向けな(だから自分も女だって)ランチを出す和風カフェに
駆け込んだ。
かぼちゃ豆乳クリームに暖かいうどんを浸けて食べる、ということがしたかったが
↑前に来た時やってた
今日はなかったので、「エビと野菜の豆乳クリームうどん」にする。
うむ。
女子供向けと罵られようが、ウマい。
罵っているのは自分?
ウマければなんでもヨロシ。

食後の有機ブレンドコーヒー。



こちらのランチにはカレーもあり、
店内はカレーのスパイス臭がほどよく漂っていたのだが、
匂いに釣られたのか、
隣に座ったおばさま二人組が注文を取りに来た店員さんに
「で?どれがカレー味のおばんさいなのかしら?」と聞いていた。

※おばんさいを2~3種選ぶランチコースがあります。

店員さんが笑いながら「カレー味のおばんさいはございません。
ランチメニューにカレーがあるので、カレーの匂いはしておりますが・・・」と
答えると、
おばさまの一人が
「あらそう。じゃ、このうどんのコース、カレーうどんはないの?」と
言って、また店員さんを笑わせていた。
聞こえた私もつい吹き出してもーた。

だから、ランチメニューのひとつのカレーの匂いが漂ってるだけなんだって。
気づいたおばさまたちも大笑い。
「頭がカレーから離れないわー」
うぷぷ、確かに。
匂いの影響って大きいですね。


左隣に座っていた女の子二人組は
「なんだか寒いね」
(古民家を改造したおしゃれカフェなので、すきま風が入るのが玉に瑕)
と言って、店員さんを呼び、
「すみません、これ冷房ついてますか?暖房にして欲しいのですが」と
真顔で言っててこれまた私を吹き出させそうになった。(今度はこらえた)

店員さんも苦笑して
「すみません、これでも暖房をガンガンに効かせてるんです・・」と、
ひざ掛けを二人に持ってきた。
いやいや、おねいさん。
いくらなんでもこの季節に冷房はないでしょう。


カフェ2態でした。
盗み聞きじゃないですよ。隣との距離が30cmくらいしかないから
音楽でも聴いてない限り、聞こえちゃうんです。
でも今日はなかなか面白かった。クチャラーさんにも当たらなかったし。



夜はちょいと長野に移動してきます。









デキる女

2012年12月20日 | 独言
食洗機に味噌汁のお椀を入れていたら、指にピチャッと水仕様のものが付着。
匂いを嗅いだらお味噌汁の匂いがしたので、
深く考えずにペロッと舐めたら・・・・



ノオオオオオオオオ!!!(ノ`Д´)ノ彡┻━┻


なんと食洗機に先に投入した洗剤だった
おえー!!ゴクッて嚥下しちゃったよ。
おえー!!!

急いで口をゆすいで(すすいで)うがいをしたのだが、
口に広がる気持ち悪い味は消えない。
ってか、大丈夫か私。
死んだりしないのか、コレ。

なんかこういうときって塩水でうがいするのがいいような気がしてきたので
突発的に塩水を作ってうがいをしました。
子どもの頃、家にいたら妹が流しでゲーゲーやっていたので、
「何してんの?」って聞いたら、
涙目で「マーガリンかと思って舐めたら、接着剤だった・・・」と
流し台の上に置かれていた漫画の本を指差していた、

ことを思い出した。
ふつー、漫画にマーガリンはついてないだろ、とその時冷静に思った
記憶がありますが、
血は争えんな・・・・
↑どんな血筋だ


今のところ生きているので、どうやら食洗機の洗剤はちょびっと舐めても
大丈夫なようです。
(決してまねしないでください)


ところで、皆さん年賀状はもう書きましたか?
私は今年もデキる女っぷりを発揮して、
11月中には年賀状をすでに準備し、いま、着々と一日20~30枚のペースで
書いては投函しておりまする。


なぜそれがデキる女なのかというとですね。
去年12月もあと何日で終わる、という頃に
大学のデキる先輩二人と忘年会をして、
何気なくもう年賀状を書き終わったと言ったら、
「すごーい!!」
「すごーい!!!!」
と本気で尊敬されまくったからである(笑)

ってか、この二人の先輩は、私の大学の部活周りでも相当できるオンナの
部類に入る人たちで、
ひとりは理工学部の大学院を出た後、
某日本最大手生命保険会社で経営に関わる部署にて40人近くの部下を持っていた人、
(今はビジネスコーチングをしている)
もうひとりは大手出版社を辞めて会社を立ち上げ、現在社長として
会社経営をしている人なわけです。
そんな二人は、まあ、超多忙なわけだけど
12月も押し迫った時期に、年賀状を書いているということで私を尊敬しまくるという。

始めはからかってんのかな、とも思ったけど、
どうやら本気ですごい!とおっしゃってるようだったので、
以来、「そうか、年賀状を元旦に届くように計画的に書いて出すっていうのは
デキる女のすることなんだな」と思うことにしました(笑)

デキる女は明日ももう30枚くらい書いて
投函することにいたしますわ
ふふふ。






いいまつがい

2012年12月18日 | 独言
盛り上がってきてますね。

ワタシ、ナニげにこの12月のブログ、皆勤賞。
因みに、1月上旬が提出期限の書類を先週やっつけたので、
今週は年賀状にとりかかるぜぃ。


一昨日石巻に行ってたので、宅配便が受け取れなかった。
宅配ボックスはあるのですが、手渡ししなくてはならない類のものだったようで、
留守中宅配のおにーさんが何度か足を運んでいたらしい。
ちょうど帰宅した直後にその日の配達に来てくれたので、
無事受け取ることができました。

大手宅配業者さんにはKとSがありますな。(NYもあるか)
2社合わせて4人のおにーさんがウチの地区の担当で、
それぞれ、①ぼっちゃんくん ②ザ・タクハイさん
③元クラスメートくん ④笑顔マシンさん
とそれぞれ(勝手に)呼ばせていただいております。

①ぼっちゃんくんは黒髪がサラサラで所作や喋り方がなんとなくお坊ちゃんぽい。
②ザ・タクハイさんは特に特徴もなく、まさに「宅配便のおっちゃん」って感じ。
③元クラスメートくんは、なんていうか、必ずクラスにいて、休み時間に
何人かの漫画好き男子と集まって『コロコロコミッ●ス』を読んでいそうな若者。
④笑顔マシンさんは「いや、そこまで満面の笑みを浮かべんでもいいだろう」ってくらい
常にもんのすごい笑顔で対応してくれるお人。

いずれにしても、顔が分かっていると安心して玄関を開けられますな。
昨今の宅配業者さんの地域密着戦略はすごくいいなと思ってますぞよ。


で、今回は④の笑顔マシンさんでした。
マンションのオートロック部分のモニター画像を見ても、
毎度めっちゃ笑顔だ。あんなに笑って疲れないのかな。

「寒い中何度も来ていただたようで、申し訳ありませんでしたね」
受領証にサインをしながら言う私。

笑顔マシンさん「とーんでもございますぅーーー」



はうあっ
Σ(゜д゜lll)


いやいや、聞き違いなどではない。
いま確実にこの方、語尾を「ございますー」にしたよっ

どっちなんだ、
私の謝罪について「ええ、ほんとに何回も足を運んで迷惑でしたよ」という
意思を表示しているのか。
はたまた単に間違えてるだけなのか。
(おそらく後者)

満面笑顔とそつがない人あたりの良さは宅配便業者さんとしては
まあまあ合格だが、
(見ている方は些か苦しいが)
その様子だと他の場面でも、笑顔のノリに任せて「とぉんでもございますー」って
言ってるんじゃないのかいな。
心配だよ、あたしゃ。

彼の上役が早く彼の「いいまつがい」に気づいてくれることを
切に祈る次第です。




不思議な一体感

2012年12月14日 | 独言
ふくしまからりんごが届いた。

もちろん、放射線量はクリア。

毎年、高校時代の同級生のおうちで営んでいる果樹園から
この時期りんごを送っていただいていたのですが、
原発・放射線事故の影響で、今年から廃業の方向で規模を大幅に縮小されたとのこと。
ご夫婦でやっていらしたのですが、たまたまおばさんの方が
作業中大怪我をなさったりしたのがきっかけになったそうですが。
にしても、放射線騒ぎがなければ、恐らくすぐには廃業という話には
ならなかっただろうに、と返す返すも残念。

最近、ふくしまのりんごは市場にめっきり出回らなくなりました。
地元では農産物の価格は震災前の水準まで回復しつつあるとのことですが・・・
今、長野なんかに通っているので、たまに長野でりんごを買ってきたりするんだけど、
なんでだろうね~
ふくしまのりんごの方が美味しいような気がするのです。

と、ここ2年はちょっと寂しい冬だったのですが、
今回のりんご、福島の然る筋から贈られてきました。
わあい!ありがたくちょうだいするぜい!

しかし、ものすごくデカイ。
隣に500mlのペットボトルをおいてみました。

ペットボトルの高さの半分以上に到達するくらいの大きさ。
サンふじという品種です。

早速剥いてみたら、甘くてシャキシャキ。
なんつーか、気のせいかもしれないけど、舌に馴染んだ甘さな気がする。
これこれ。
こうでなくっちゃ。


ところで、昨日夜はふたご座流星群のピークだったそうですが、
みなさん、流れ星、見ましたか?

私は例によって22時頃トボトボ家路に着いておりましたが、
空を見上げることがあっても、流れ星は見つけられませんでした。
月もなく、空気も澄んで、都心でも暗い所ならかなり星が見えたのですけどね。

帰宅してPCを立ち上げたら
「今がまさにピーク!」「今日は月もないのでよく見える」
的な記事が沢山。
そそられたけど、あまりにも寒いから外に出る気が100%起こらない。
どこかライブ中継してるサイトないかな、といろいろ探してみたら
ニコ動でどうやら見れそうということが判明。
とっても遠い昔に、ハガレンのアニメか何かが見たくて
アカウント登録していたような気がするので、
ダメ元でログインしてみたら、ななんと入れるではないか!!

白黒で画像はかなり粗く、「これ動画?」と疑うほどだったが、
一応オリオン座が目視できる。
流れ星がみたい一心で、しばらくPC前に座って画面を見続ける。
ニコ動なので、ユーザーのコメントが右から左に絶えず流れていて、
流れ星に似せてドット(.←コレですな)を沢山流す人もいたりして
「もう見にくいな」と思った・・・瞬間。

あ!流れた!!

あれ?あれ、そうだよね!?と思ったら、
「おおおおおおおおおおおおお」
「キタ━(゜∀゜)━!」といったコメントが一気に流れてきた。
流れ星も面白いのだが、見慣れてきたのか、
なんだかそのコメントがだんだん面白くなってきてしまった。

「え?今のそうなの?」
「これでこんなに見えるなら、もー外に行く!!」
「おかんがベランダなうw」
「おまいらのコメントのせいで見逃したー!」
「BGMかけたいな。なんか聴いてる?」
「メタル聴いてる」
「きーみーがーあーよーはーーー」

といったコメントがどんどんどんどん流れてきて、
私も思わずケラケラ笑い出してしまった。
もちろん私の部屋のPCの前なんだけど、
なんかたくさんの友達とあーだこーだ言いながら空を見上げてる気分になる。

星が流れるのを待っている時はコメントが少なくなるのも
面白い。
まるで、みんなが空を見上げて、間が持たなくてポツポツとくだらないことを
しゃべってる雰囲気。


じーっと眺めてたら、今度は画面左下の方に、太い光の線が一瞬見えた。

「見えたあああああああああああああああ!!」
「うおおおおおおおおおおおおおおおお!」
「もーだめ、ベランダに出て見てくる!!!」
「ちーよーにーーやーちーよーにーー」

と、またまた一気にコメントが増えて、これまたおかしくて笑ってもーた。


全く知らない人たちとの一体感がとても不思議な感じだった。
流れ星を見るという行為のせいか、コメント一つ一つにもあまり悪意を感じられる
ようなものがなく、
見たことも会ったこともない人たちと、
白い息を吐きながら空を見上げて大盛り上りしている気分を満喫しました。
なかなか面白かった。














4余り133

2012年12月13日 | 独言
昨日何気なく自分のブログを見ていたら、
「独言」カテゴリーに600という数字が見えた。

600!
へええー
自分のさして何の変哲もない日常をブログに日記として書くことを
600日も続けてきたのねー。
軽く1年超えてるじゃんか。

どんなに日記を更新していなくても閲覧数が「0」になることはないので、
ということは、
600日もこんなウンコ日記を私以外のどなたかが読んでくださってる
ことになるわけです。

因みに開設からは今日で1593日経っているらしいです。
1593日って・・・365で割ったら4余り133。
4年4ヶ月ちょっと!
マジか!め、めまいがする・・・
そんなに続いてきたんだなあ。

ありがとうございます。
(深々とお辞儀)


昨日こちらで紹介したカッコイイガテンさんたちがいる工事現場のとなりを
今日通ったら、みんなエラい若かった。
ダルビッシュみたいな髪型してて、ヘルメットから茶髪が飛び出ている。
私の先輩が個人で建築会社をやってる人と結婚しましたが、
彼がものすごく喧嘩早くてビックリした覚えがあります。
今日見たダルビッシュくんたちも、みな傲然と顎を上げて、主張が強そう。
(勝手なイメージ)
彼らに草食系はいないだろうなあ。
草食系ガテン職人って・・・・
いたら逆にお目にかかってみたい。

いずれにしても、この寒空の中、大きな資材を相手に淡々と作業していた
彼らはやっぱりかっこよかったです。


今日の写真。

青梅に住んでる知人からもらった、青梅のカステラバームですって。
梅の形をしているのがミソらしい。






カッコイイ男たち

2012年12月12日 | 独言
クリスマス限定バージョンの、各お店のバッグが好きです。
自分で買った品物なのに(´;ω;`)
ちょっと特別なプレゼント気分になります。

今年のスタバ、クリスマスバージョン。

もう片面には2匹のリスちゃんがいました。

タリーズやGAPのクリスマスバッグも好き。


そのタリーズでコーヒーをいただきつつ、ちょっと書き物をしていたとき。

私の席から見える、道路を挟んで向かい側のマンションでは、何かの工事の
作業中でした。
耐震工事か何かかなあ、とボーッと見ていたら、
上からものすごいスピードでモノが落っこちてきた!

わ!あぶない!と思ったら、地面に近づくに連れてスピードダウン。

よく見ると、上に人がいて、滑車にかかったロープで上にある資材を
下にいる人に下ろしているのでした。



見るとはなしに見ていると、
もう一人奥から、大きな資材をスタスタと運んで来て、
下におろしている先輩(多分)に「はい」と渡している(多分)。

数えてみると、このマンションは13階建て。
13階の屋上で、あんな大きな資材をバランスも崩すことなく持って、
柵も見当たらない足場をものすごく無造作に歩いていらはる。

ちょっとズームしてみました。
ガラケー写メの限界ですみません。

今、縦に細長い資材を、二人で「よいしょ」と(多分)ロープに結んでいるところ。
下ろす先輩(多分)はこのあと、ロープでするすると下に資材をおろし、
地面に近づくと、下で待っている人に当たらないようにロープをつかんで
調整してスピードを落とすのです。
その間、後輩(多分)は足場をスタスタと歩いて、次に下ろす資材を
ビル裏から持ってくる。
ということを繰り返している。

二人とも腰のあたりにロープを結んでいるのを確認できましたが、
まあ、なんていうか、動きがとってもスムーズで無造作なんです。
書きものも忘れてしばし見入ってしまいました。
ガテン系職人さん、すごいなあ。
カッコイイなあ。


ああいう、この寒さの中、身体を使って働いている人たちを見ると
すごいなあと思うのと同時に、
ごめんなさいという気持ちでいっぱいになるのが常です。
ヌクヌクと暖かいところでコーヒーなんか飲んでる
自分が恥ずかしくなります。
私の手なんか、彼らみたいに何かを生み出すわけじゃないのにな。
なのにいっちょ前にお金なんかいただいて生活してるんだもんな。


かと言って、
じゃあ私が今、ビルの13階に行って手伝ってみろって
言われたって、絶対出来ないだろうしな。


結局、彼らみたいに人の知らないところで身を粉にしている人たちのおかげで
私たちの生活が成り立ってるんだよな、と思う。
全作業を終えて下に降りてきたらしい、
一見普通のおじさま(多分)たちに、心から敬愛の念と
「カッコイイっす!」という拍手喝采を送りつつ。














(意外に)女脳

2012年12月11日 | 独言
昨日の雪空(@名古屋)が嘘のような青空(@東京)!

気温は低いのですがね。

青い空に黄色い大銀杏って映えますね。



今日はらん友さんとおランチ。
らん友さんとのおランチは、おランチの味も然ることながら、
「どんだけくっちゃべってても追い出されない」お店であることが最優先事項。
ところが、普通のお店は客の回転を早くしたいし、
或いはランチタイムの後ディナーまでは店を閉めちゃいたいから、
だいたい追い出されちゃいますよね。

今日行ったお店は、味もなかなかですが、
客がどれだけいても放っておいてくれます。
(ディナータイムのラストオーダーはさすがにそうはいかないと思いますが)
お店側もそれを謳っているので、
満席になると、それでも入りたいお客さんは外に行列を作って
席が空くのを只管待つのです。

内装は今流行りの古民家改造系。


メニューは女子の好きそうなものばかり。
はっきり言うと、ご飯ものは腹に溜まりませんが、
ここの和スイーツはかなりレベルが高いと思います。
そう考えるとご飯は腹に溜まらなくてちょうどいいのですが。

私は「今日のうどん」で秋鮭と根菜を使った関西風だしの温かいおうどんを
いただいたあと、
こちらの特製クリームあんみつを。

寒天がわらび餅みたいにモチンとした歯ごたえで素晴らし

らん友さんは「本日のおばんさいセット」の後に
こちらの抹茶とミルクプリンのパフェをそれぞれいただきました。


らん友さん写りこんじゃった。
パフェに立っている細い棒は芋けんぴという和風っぷり。


らん友さんとは、インカレやリーグやKBL(韓国のプロリーグ)の話で
超盛り上がり。
私はこの人の相槌の打ち方が好きだなあ、と、漠然と思いました。
おざなりじゃなくて、ちゃんとこちらの言ってることを聞いてくれていて、
それに対して噛み合った反応をしている、と分かるような
リアクションなんです。
会話をきちんとキャッチボールできているな、という感じがする。
たまに、こちらが話している内容にそぐわないリアクションをする人って
いますよね。やたら大袈裟だったり、笑ったり。
リアクションが大きければいいってもんでもないし、
何でもかんでも笑えばいいってもんでもないと思うし、
ああ、私の話はどうでも良くて「こうリアクションしよう」ってこの人の中では
すでに決まっているからこうなるんだなあ、とそういう時は思います。

相手の言いたいことを意味通り(100%はありえないけど、それに近い
数字で)汲んで、意味に沿った返答を返すコミュニケーションって
意外に難しいですよね。
いつまで経っても会話が噛み合わないなあということもある。

こういうとき、自分は女性だな、とつくづく思います。
自分の言いたいことをきちんと汲んでくれて、
それに対するリアクションと言葉が返って来て、
それを受けてまた自分が話を振って・・・というのが続くと
こんなに満足をする。
他者とコミュニケーションをとって共感をシェアするというのが
典型的な女脳と言われてますよね。


練習の準備時間ギリギリまで、今日もずっとしゃべってました。
もちろんお店も追い出されず。和スイーツも最高。
いつもお付き合いをありがとうございます。