また福島の話?と思われる方、すみません。
郷土愛があふれ出るもんで(笑)
今日は、葛西のイトーヨーカドーにある
アンテナショップふくしま市場へ行ってきました。
半分はお仕事だったのですが、とにかく今、普通のスーパーに
置いていない福島の農産物や食べ物をゲットしよう!と!!
売り場は盛況。

これでもずいぶん落ち着いたのだそう。
一時期は福島のものを買い求めようとしてくれるお客さんでごった返して
試食品が出せなかったのだとか。
今日の特設展は、会津坂下(ばんげ)の地元食。漬物が中心ですが、
お、ハギコ家大好物・売り切れ必至のニシンの山椒煮もある!
(下写真、並んでいる大き目の丸い器、一番左)

冒頭の写真、右の方に後姿で写っている方は、会津坂下でこういった
加工品を作っている会社の若社長さんなのだそうですが、
今回の地震で、なぜか社長さんのおうちだけ、蔵が半壊。
「他の同業者さんは大丈夫だったのに、うちだけ・・・
蔵がスケルトン状態になっちゃいまして~。あはは」と笑う。
被災は浜通り(福島県の海沿いの地域の総称)だけじゃなかったんだな・・・
ちなみに、この上の写真の、左端に置いてある、小さな小瓶は山椒から
作った一味唐辛子なのですが、社長さんがミキサーで一つ一つ、山椒の実を
砕いて作っているのだそう。
でも、今年は山椒が恐らく出荷制限でダメだそうです。
この辺り(会津坂下)の食べ物は山椒を使うものが多いので
「ストックを少しずつ使うしかないけど・・・どうなるかなあ」と
ちょっと肩を落とす若社長さん。
会津坂下の食展は明日までここで開いて、18日から新宿タカシマヤで
行なわれるそう。新宿なら私も行きやすいので「必ず行きます!」と
再会を誓う。
もう一つ。
この会津坂下の若社長さんもいいかただったのですが、どうしても
紹介したいのが、このアンテナショップ店長の櫻田さん!
バリバリ福島の人なので、めちゃくちゃ話が弾むのですが、
もーとにかく、「いい人ってこういう人のことを言うんだなあ」という
感じ。
明るくて、アンテナショップ以外に居るお客さんにも、常に
「有難うございます、ご来店有難うございます」と笑顔。
店長さんのファンで通い詰めている、というお客さんも居た。
私たちが訪れたときも、まあ、出てくるわ出てくるわ、試食の数々!
「せっかくだから食べて行っていただきたくて・・・」と
揚げたてのたらの芽の天ぷら、うどの天ぷらに会津の塩をかけ、
会津コシヒカリと会津坂下地元産のごぼうを使った
炊き立て混ぜご飯(下写真)←これ絶品、

それから、今日出荷制限が解かれたという福島の牛乳と乳製品を
「ここに来たら『駆けつけ三杯』ですから」と、試飲用の小さなコップで
本当にきっちり三杯ふるまってくれ、
その後また奥に引っ込んだと思ったら、
「相馬にあるぶどうジュースの工場さんのぶどうジュースなのですが、
今回の津波で商品も、工場も全部流されちゃって・・・最後の1本なんですよ」
なんていって、貴重な最後の1本のぶどうジュースを惜しげもなく
売り場に来ていたお客さんにふるまう。

そんな貴重なもの、取っておいて下さいよ、と恐縮がる私たちに
「いえいえ、わざわざ足を運んで下さった方に飲んでいただいた方が、
作った方も喜ぶと思うんです」と。
大事にいただいたぶどうジュースは本当に濃厚で、
甘くて、ちょっと酸っぱかった。
ててて店長
アンタ、なんていい人なんだ


あれも食べてけ、これも食べてけ、とイナカのおばあちゃんみたいに
次から次へと美味しい試食品を繰り出してくる店長。
帰る時、わざわざ見送りに来てくださったのだが、
「店長さんのファンのお客さんがたくさんいましたね」と言うと
「違うんです。みんなお客さんが本当にいい人たちなんです」と
もー、パーフェクトなお答え!!!!
お近くの方、ぜひ、イトーヨーカドー葛西店の
ふくしま市場に寄ってみて下さい。
にっこにこ顔が気持ちよい、櫻田店長に会えますよ
私がここでゲットしたものはコレ↓

いわきのトマト、会津のいちご、ホワイトアスパラ、おまけにいただいた
会津坂下のごぼうクッキー。
他に、かぶの柚子漬け、サラダキャロット、
いちじくのコンポートは
ヨーグルトに入れて食べるんだー♪
懐かしい地元の食材が手に入って、テンション上がった一日でした。
※註※
老婆心ながら付記しますと、
私は今回、地元のメディアの取材協力という立場でこのお店に
行きました。店長さんと面識はありませんでしたが、福島出身の
元バスケット選手ということで店長さんが私のことを知っていて
下さったので、通常より少し多めに試食品などをご提供くださった
可能性もあります。
ただ、本当にいい方なので、彼の人柄を紹介するエピソードとして
試食ご提供の例を挙げたに過ぎません。
お店に足を運ばれても、今日ご紹介したとおりのご対応では
ない可能性もありますので、お含みおきください。
また、当然ながら、「試食をさせてくれたからイイ人」と言っている
つもりもございません。
でも、元バスケット選手だろうが、どんなお客さんだろうが、
彼はきっとみんなに同様の暖かい接し方をして下さることは保証します。
郷土愛があふれ出るもんで(笑)
今日は、葛西のイトーヨーカドーにある
アンテナショップふくしま市場へ行ってきました。
半分はお仕事だったのですが、とにかく今、普通のスーパーに
置いていない福島の農産物や食べ物をゲットしよう!と!!
売り場は盛況。

これでもずいぶん落ち着いたのだそう。
一時期は福島のものを買い求めようとしてくれるお客さんでごった返して
試食品が出せなかったのだとか。
今日の特設展は、会津坂下(ばんげ)の地元食。漬物が中心ですが、
お、ハギコ家大好物・売り切れ必至のニシンの山椒煮もある!
(下写真、並んでいる大き目の丸い器、一番左)

冒頭の写真、右の方に後姿で写っている方は、会津坂下でこういった
加工品を作っている会社の若社長さんなのだそうですが、
今回の地震で、なぜか社長さんのおうちだけ、蔵が半壊。
「他の同業者さんは大丈夫だったのに、うちだけ・・・
蔵がスケルトン状態になっちゃいまして~。あはは」と笑う。
被災は浜通り(福島県の海沿いの地域の総称)だけじゃなかったんだな・・・
ちなみに、この上の写真の、左端に置いてある、小さな小瓶は山椒から
作った一味唐辛子なのですが、社長さんがミキサーで一つ一つ、山椒の実を
砕いて作っているのだそう。
でも、今年は山椒が恐らく出荷制限でダメだそうです。
この辺り(会津坂下)の食べ物は山椒を使うものが多いので
「ストックを少しずつ使うしかないけど・・・どうなるかなあ」と
ちょっと肩を落とす若社長さん。
会津坂下の食展は明日までここで開いて、18日から新宿タカシマヤで
行なわれるそう。新宿なら私も行きやすいので「必ず行きます!」と
再会を誓う。
もう一つ。
この会津坂下の若社長さんもいいかただったのですが、どうしても
紹介したいのが、このアンテナショップ店長の櫻田さん!
バリバリ福島の人なので、めちゃくちゃ話が弾むのですが、
もーとにかく、「いい人ってこういう人のことを言うんだなあ」という
感じ。
明るくて、アンテナショップ以外に居るお客さんにも、常に
「有難うございます、ご来店有難うございます」と笑顔。
店長さんのファンで通い詰めている、というお客さんも居た。
私たちが訪れたときも、まあ、出てくるわ出てくるわ、試食の数々!
「せっかくだから食べて行っていただきたくて・・・」と
揚げたてのたらの芽の天ぷら、うどの天ぷらに会津の塩をかけ、
会津コシヒカリと会津坂下地元産のごぼうを使った
炊き立て混ぜご飯(下写真)←これ絶品、

それから、今日出荷制限が解かれたという福島の牛乳と乳製品を
「ここに来たら『駆けつけ三杯』ですから」と、試飲用の小さなコップで
本当にきっちり三杯ふるまってくれ、
その後また奥に引っ込んだと思ったら、
「相馬にあるぶどうジュースの工場さんのぶどうジュースなのですが、
今回の津波で商品も、工場も全部流されちゃって・・・最後の1本なんですよ」
なんていって、貴重な最後の1本のぶどうジュースを惜しげもなく
売り場に来ていたお客さんにふるまう。

そんな貴重なもの、取っておいて下さいよ、と恐縮がる私たちに
「いえいえ、わざわざ足を運んで下さった方に飲んでいただいた方が、
作った方も喜ぶと思うんです」と。
大事にいただいたぶどうジュースは本当に濃厚で、
甘くて、ちょっと酸っぱかった。
ててて店長

アンタ、なんていい人なんだ



あれも食べてけ、これも食べてけ、とイナカのおばあちゃんみたいに
次から次へと美味しい試食品を繰り出してくる店長。
帰る時、わざわざ見送りに来てくださったのだが、
「店長さんのファンのお客さんがたくさんいましたね」と言うと
「違うんです。みんなお客さんが本当にいい人たちなんです」と
もー、パーフェクトなお答え!!!!
お近くの方、ぜひ、イトーヨーカドー葛西店の
ふくしま市場に寄ってみて下さい。
にっこにこ顔が気持ちよい、櫻田店長に会えますよ

私がここでゲットしたものはコレ↓

いわきのトマト、会津のいちご、ホワイトアスパラ、おまけにいただいた
会津坂下のごぼうクッキー。
他に、かぶの柚子漬け、サラダキャロット、
いちじくのコンポートは
ヨーグルトに入れて食べるんだー♪
懐かしい地元の食材が手に入って、テンション上がった一日でした。
※註※
老婆心ながら付記しますと、
私は今回、地元のメディアの取材協力という立場でこのお店に
行きました。店長さんと面識はありませんでしたが、福島出身の
元バスケット選手ということで店長さんが私のことを知っていて
下さったので、通常より少し多めに試食品などをご提供くださった
可能性もあります。
ただ、本当にいい方なので、彼の人柄を紹介するエピソードとして
試食ご提供の例を挙げたに過ぎません。
お店に足を運ばれても、今日ご紹介したとおりのご対応では
ない可能性もありますので、お含みおきください。
また、当然ながら、「試食をさせてくれたからイイ人」と言っている
つもりもございません。
でも、元バスケット選手だろうが、どんなお客さんだろうが、
彼はきっとみんなに同様の暖かい接し方をして下さることは保証します。