スオーのライトジギング 周防大島でライトジギングを楽しむ男のブログです。

魚探にジグや鯛ラバ、追う魚を映しての魚探ジギングに凝っています。
真鯛に魅せられルアーに凝った果てにたどり着くものは?

秘密兵器公開 前方ソナー ツインスコープ

2014-08-02 17:40:39 | 魚探等装備
今日は私の秘密兵器の紹介です。

前方ソナー、メーカーはInterphaseで名称はTwinScope。

メーカーの画像借用しました。

船の前方90度が見えるソナーで機能は大きく3つ有ります。

まず第一は前方90度が映る水平モードです。
下の画像は船の右前方でイワシの大群を捕捉した画像です。


そして二番目垂直モードで足元真下から水面まで前方最大200m位まで映ります。
下の画面で左下から右に中間まで映ってるのが海底で中間上方の丸い塊はイワシの群れです。
海底が途中で切れてるのは海底に当たる音波が海底に当たる角度の変化で反射波が帰って来なくなるためです。
上方(海中)に魚が居るなら魚には正面から音波が当たるので映ります。

この垂直モードは走行中前方に有る隠れた岩礁や浅瀬が分かるので安全上も重宝します。

最後三番目はダウンスキャンモードで普通の魚探と同じです。
画像は不要ですね(笑)。
ダウンスキャンモードは水平モード或いは垂直モードと組み合わせて同時表示出来ます。
船の前方から後方まで映せると言う事です。

普通のソナーはセンサーの回転機構、上下装置が有るため複雑ですがこのツインスコープは音叉の性質を利用して上下左右に音波の発信、受信を行ってるので振動子は普通の魚探のものよりやや大きい程度です。

一枚目の画像の右下に映ってるのが振動子です。

ソナーに比べて小さな振動子なので船底に取り付けが出来ます。
したがってフルスピード走行中でも動作するので前方にイワシや青物がいるなら見つける事が出来ます。
一般のソナーは走行中は振動子を上げているのでこの芸当は出来ません。

と、ここまで良い事ばかりですが
日本では売られていない様で輸入しないと入手出来ないと思います。

私もカナダに発注して直送が出来ないのでアメリカの輸送業者経由で購入しました。

取説は当然ながら英語です(汗)。

ハイ 秘密兵器の紹介でした。
その他は内緒です(笑)。

今まで全く見えなかった船の前方に居る魚が映るのは最高ですよ。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿