スオーのライトジギング 周防大島でライトジギングを楽しむ男のブログです。

魚探にジグや鯛ラバ、追う魚を映しての魚探ジギングに凝っています。
真鯛に魅せられルアーに凝った果てにたどり着くものは?

マダイ60センチ届かず

2015-06-29 07:52:11 | ライトジギング
最近まで使っていた前方ソナーを友人がトローリングで使いたいとの事で友人の船に取り付ける事になりました。
そこで作業の準備をして11時頃港に行きましたが肝心の友人の船が居ません???

電話してみると15時まで釣りをするとの事でそれなら私のちょっと出てみようかと予定変更です。

ところが出だしは最悪。
鯛ラバを落とすと2回連続で鯛ラバが消えてしまいました。
最近サワラの1mクラスが入っていると聞いていたので多分鯛ラバはサワラの腹の中でしょう(笑)。

少し浅場に移動して鯛ラバを落とす。
ガツン。早速きました。ガクガクギューンとマダイの引きです。

ところが途中でフッ軽くなりバラシ。
針が1本切れてる。

さらに当たり、これも大型今度は取ったと思ったら残り1色付近でバラシ。
何でー???
針が1本無い。ケプラから抜けてる。


このメーカーの鯛ラバは良く釣れるが兎に角トラブルが多い。

まず針がラインに巻き付く、チョイキャストしないと8割は針がラインに絡む。
針が抜ける。買ったら必ず針の糸がくくってある所に接着剤を付ける事。
(今回はこれをサボった (汗)。
まっすぐ泳がない。常に20-30度首を傾げてる、したがって引き重りがする。

良い事は良く釣れる。
なぜ??なのか? わからない(爆笑)

ここで鯛ラバは諦めてジグ40gにする。
今は廃品になったジグ大将、これがまたよく釣れる(笑)。
続けて3枚、しかし小さい。

もうすぐ14時30分、大きいのが欲しい!

やっときました。
コツコツときて中々走らない。
しばらくしてギューンと糸を引き出す。
なかなか弱らない。これは大きい。

上がってきたのは60Cm近い大型。一応満足。
これで帰港出来ます。

画像は色が悪いですが写真を取る前にウロコを剥がしてしまったためです。
もとは綺麗なメスでした。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿