goo blog サービス終了のお知らせ 

すもものごろごろ日記

すももの「ごろごろ」な毎日をつづっていきます♪もちろん理想は毎日「てきぱき」です(笑)

冬休みに金沢へ里帰り

2015-01-25 | 毎日の小さいできごと
ちょっと前の話しになるけど、冬休みに金沢に帰ってました。
帰省中はおもに家の手伝いをしたり、近所の公園で子どもと遊ぶなど、わりと地味に過ごす(笑)



近所の「かぶと公園」。晴れてるとこんな感じ。(「かぶと」=「かぶとむし」。息子が上っているのは、大きなかぶとむしの遊具です)



別の日の「かぶと公園」。かぶとむしが完全に雪に埋もれてます。大雪の翌日の青空で、遊ぶには絶好の日。子供ら大喜び!

この日は定番のゆきだるまを作ったほか、かまくらも作ってみた。
実は子供たちを驚かしてやろうと思って、みんなが家の中にいる間に一人でこっそり庭に作ってみたのでした。
でも私の体力では限界があって、結局すっごく小さいかまくらに・・

理想は、「3人入って中でオヤツを食べる」だったけど、かろうじて一番小さい甥っこ(4歳)が入れたぐらいで、あとの二人(9歳と7歳)は、かなり頭をかがめてようやっと入れるぐらい。
計画と体力に無理がありました・・・。

さて一番上の写真は、朝ごはん用のパン。
最近はなかなかパンを作れないんだけど、たまーに作る。(HBでは焼く)
これは、彼リクエストのチーズとベーコンの入ったパン。
実はベーコンがなかったので、前日の塩豚の残りを細かくして入れてみた。
チーズの焦げたところがおいしい~

新たらしい季節の始まり

2014-09-04 | 毎日の小さいできごと
金沢から千葉へ戻ってきて、なんやかんやするうちにあっという間に夏休みが終わった。
よく、「子供がずっと家にいるから、親にとって夏休みは大変!」という声を聞くけど、私は息子と一緒に朝からごろごろできるので、夏休みは結構好き。なので夏休みの終わりを息子とともに悲しんだのだった。

ちなみに夏休みのしおりには、必ず「早寝、早起きをしよう」って書いてあるから、毎年最初は張り切るんだけど、夏の途中あたりから、なし崩しにぐだぐだ遅寝遅起きになってしまう。
いかん。。って、これまた毎年思うけど、自分が遅寝遅起きなのは、子どもができてもなかなか治らないもんなのね…
ま、学校が始まればイヤでも早起きしなくちゃならないから、いいか。

こういう私とか息子みたいなタイプの人にとっては、学校とか会社って規則正しい生活を送れる、という意味では合ってる。
自宅で仕事しようとしても、私の場合、「まずちょっとお茶飲んで一息いれてから」とか「メールを見てから」とか言ってて、なかなか仕事が始まらないんだろうな。
かたや彼は、フリーランスになっても、きちっと集中して仕事できるタイプ。自宅での仕事が向いてるんでしょうね。よかった、よかった。

さて、今週の日曜からちょっと新しいことを始めることにした。
秋生まれのせいか、私は何か新しいことを始めるのは秋が多い。
さ~て、楽しくなるといいな

写真はこの間焼いたスコーン。スコーンって、もさっとしてるからジャムとかつけないと喉を通らない。それともこのレシピがそうなん?そして息子もテーブルにぼろぼろこぼす。もっと食べやすいスコーンのレシピってないもんかな。

海へ行ったり山へ行ったり

2014-08-20 | 毎日の小さいできごと
まだ金沢にいます。
この間は、白山比(ひめ)神社へ行ってきた。
息子が喜びそうなローカルな単線に乗って、白山の麓にある神社へ。
参道が苔むした階段で、左手に水路が流れ、周りには涼しげな植物や木が生えていて、すごくしっとりとした空気。
平日なので、人もほとんどいない。
思わず暑さを忘れた。(その後また思い出したけど)

神社でお参りした後は、ロープウェイで高原の天辺へ。
高い位置から、川が平野を大きく流れていく様子を見るのは気持ちが良い。

そして今日は海へ。
彼が午前中仕事をしていて、お昼頃に「今日海へ行こうか」って。
そんな突然…(汗)と思ったけど、荷物を最小限に準備して、ふらっとスタイルで。
父に行きだけ送ってもらい、帰りはまたもやローカル単線の予定で。
3時頃からの海は、日差しもそれほど強くなく人も少なく、案外よかった。

食パンは、今朝焼いたパン。5人いるので、たっぷり食べようと粉500グラムで。
いつもの倍量だけど、案外捏ねは楽。

息子の絵と詩

2014-07-31 | 毎日の小さいできごと
最近息子のハマっているもの。
鉄道、エレベーター、宇宙ときて、今は国旗。
国旗の絵本を数冊見比べながら、えんえんと国旗を描いている。
ある時はアイウエオ順。ある時は地域別。

国の名前もやたら詳しくなってきて、私にいろいろと質問してくるのだが、それが結構難しい。
「スペインの料理は何ですか」ぐらいならいいんだけど、
「レソトの人口は何人ですか」とか。
「トルクメニスタンに地下鉄はありますか」とか。
分からん…。
でもそこはインターネットのありがたさよ。なんでも調べたら分かることは分かるのだ。

ちなみに今為替レートにもハマっている。
「1(オーストラリア)ドルは93円」とかつぶやく小学3年生。
各国の為替レートを一覧にして書いてあげたら、宝物のようにぼろぼろになるまで持ち歩いていた。
将来は、鉄っちゃんあらためトレーダー?
あいかわらず数字が好きなんだな。

ついでにこの間、息子の書いていた詩(?)。

タイトル「いくらかな」

 うみはあかちゃん 25,000,000,000円
 うみはこども 50,000,000,000円
 うみはおとな 100,000,000,000円
 ぼく 417円
 ママ 462円
 ダディ 575円

数字の根拠は分からないけど(笑)、やっぱり数字が好きなのね。

豆日

2014-07-19 | 毎日の小さいできごと
こんなに間が空いたら、もう誰も読んでないんじゃないかと思いながら…ひっそりと投稿。
一時はすごく自分のこと、自分のやってることを発信したかった。
けど、最近はなんだかめんどくさい。
大きな理由の一つは、前も書いたけどやっぱり写真をうまく取り込めなくなっていること。もう一つは以前のように、自分のことを見て欲しいっていう気持ちが薄れてきている気がする。
なんででしょうね。そのうちもうちょっとこれについても考えてみよう。
いつか私のケータイが本当に寿命をまっとうし(雪国ケータイ事件)、簡単に写真を撮れるようになったらもっとアップするようになるかも。
まあ、ぼちぼちといきます。

さて、今日は豆々しい日だった。
文字通りの豆な日で、黒大豆を煎り、あずきを煮、夜ご飯はひよこ豆のサラダを作る予定。

今は(豆じゃないけど)夏の朝ごはん用のグラノーラをオーブンで焼いているところ。ココナッツオイルを入れて、くるみをたっぷり入れたグラノーラはみんな大好き。
ココナッツの甘~い香りが漂って、なんだか南国気分

私の近況と言えば、時々ヨガに行って体のメンテとストレッチをして、最近は月一で鎌倉まで出向いて草木染めなんかやっていた。
草木染めの話はまた今度。
鎌倉って、メインストリートをちょっと歩いて外れたぐらいがすごくいいんだな~。(やっと気がつく
冷え取りにはまり、冷え取りに溺れた話(笑)もまたそのうち書きたい。



Happy Birthday!

2014-05-01 | 毎日の小さいできごと
先日は、彼の誕生日だった。
ついに40台入り(!)
さっそく、朝ご飯にソーセージを並べて「40」を作ってみた。
そして、ケーキにも「40」のろうそくを立ててみた。

彼からは、「何もそんなに『40台』に入ったことを認識させてくれなくてもいいのに」と言われたけど、

いえいえ、ン年前私が40になったときに、あなたが作ってくれたこれ↓へのささやかなお礼です(笑)


(私の40歳の誕生日当日の朝ご飯。なぜか漢数字)
※ちなみに私は、アラビア数字で「40」にした。


ま、とにかく朝食を食べてからみんなで遊びに出かける。
(彼の誕生日は祝日なので、毎年みんなで出かけられる。)

最初に彼の大好きなことの一つである、古武道の演武を見に亀戸の神社へ。(お友達が出ていた)
それから、とことこ歩いてスカイツリーへ。

お昼ご飯を食べてから、彼と、高いところとエレベーターの大好きな息子は、スカイツリーの天辺へ。
私は地上で待ってました。(あーこわ)

夜は、彼は、また大好きな古武道の稽古へと出かけて行った。

なかなか充実した40台のスタートを切ったんじゃないかしらね。

ただいま~!

2014-03-28 | 毎日の小さいできごと
てゆーか、ニュージーランド&オーストラリアへ行って帰ってきたのは、もう先月の話なんだけど。
なんとなく今ブログ離れしてしてるのは、きっとカメラがないせいもあるんじゃないか。(言い訳)
いつか私のケータイが本当に壊れ(雪国ケータイ事件参照)、iPhoneになってもっと写真が撮れるようになったら、もうちょっと復活することをお約束します。(どーでもいい?

ま、何はともあれ。
初ニュージーランドは素晴らしかった!
食べ物はおいしいし、のんびりしてる雰囲気はオーストラリア以上。
久しぶりに会う親戚、初めて会う親戚、みんなフレンドリーでとっても優しい。
結婚式も本当にあったかくてステキだった。
これは写真も撮ってあるので、がんばってそのうちアップします。

写真「あいつらばかだぜ、いとしいしと」(分かる?)→やっぱり私にとっては「ロードオブザリング」は「指輪物語」で、「ゴラム」は「ゴクリ」である。
ニュージーランドからオーストラリアへ向かう国際線の空港。
これ、天井から吊ってあるんだけど、下の人と比べてみたらどんだけ大きいか分かるかな。

もうすぐ出発!なんだけど…

2014-02-09 | 毎日の小さいできごと
さあ、いよいよ出発が迫ってきたぞ。
いろいろ準備しなきゃ。

なんだけど、実は昨日大変なことが。

昨日は関東は、記録的な大雪。
と言っても、金沢なんかに比べるとぜんぜん小雪なぐらい。でも首都圏はとにかく「交通網が弱い」。
NHKでもずっと大雪情報を流し、「無理な外出は控えるように」と警告していた。

なのに、彼が一年に一度だけ会う香港のいとこ(毎年、長野や北海道にスキーに来る)に会うため、午後成田空港に出かけた。
そして(案の定)電車が止まってしまい、そのまま帰ってこれなくなったのだ。
彼は空港には着いていて、仕方なくそのまま空港のロビーで一泊。
大変…
でもいとこ達にいたっては、空港へ向かう途中で電車が止まって、そのまま車中泊。
食べるところもないし、疲れるだろうな…。
気の毒としか言いようがない

今は朝の11時。まだ電車は止まってるみたい。
早く動くといいな…。


写真は、みんなへのお土産。
手前は、彼の仕事仲間の奥さんに作ってもらったペーパーウエイトとペーパーナイフ。
これは花嫁&花婿へのプレゼント

さあ、待ちながらぼちぼち荷造りしていかなきゃ。

迫り来るアレにバタバタする日々

2014-02-02 | 毎日の小さいできごと
今、旅行前でバタバタしてる。

でも、もう一つバタバタしてることがある。

そう…

初めての…



「確定申告」! 


いや、厳密に言うと初めてじゃないか。
自分のアルバイト時代に確定申告したっけ…。(遠い昔)

でも、彼がフリーランスになってからは初めて。
そして「青色申告」にしたので、なんだかいろいろややこしくて、私のアルバイト時代なんかとははるかに違う複雑さよ。

実を言うと、去年の5月頃からずっと気にはなってた。
だから、起業している人に聞いてみたり(ちゃんと自分でやってる人もいっぱいいる!)、図書館で「フリーランスのための確定申告」とか「簡単!青色申告」みたいな本を借りてきて読んでみたり。
でも…経理ってよく分からん。
苦手なんだ~(ややこしや~、ややこしや~)
一度派遣時代に、何をまかりまちがってか経理事務として半年働いたことがあったけど、でもやっぱり経理ってよく分からない世界だ。

と、分からん分からんばかり言っててもしょうがなく、期限は無慈悲にせまるばかりなので、
市の起業アドバイザーに話を聞いてみたり、税理士さんに一度会って、いろいろ相談する予定。

これがすっきりしないことには、旅行中も気になるに違いないから、なんとか気持ちよくめどをつけて行きたいもんだ。


写真は、この間のお昼ご飯に作ったベトナムサンドイッチ。
バゲットに、ナンプラーで焼いたお肉をはさんだもの。

肉~!

2014-01-27 | 毎日の小さいできごと
あけましておめでとうございます。
(あまりにも遅過ぎですか…?)

さてざっと近況。
年末年始は、先に書いたケータイ事件も起こったが、金沢に里帰りしてた。
そして問題のケータイだけど、もう買い替えるしかないと思っていたんだけど、ダメもとで中身をぜ~んぶ取り出して乾かしたら、なんと復活した。(あーよかった)

タイトルと写真の「肉~!」だけど、昨日の日曜日(1月26日)はオーストラリアデーだった。
オーストラリアでは、オーストラリアデーは祝日。建国記念日みたいなもの?うーん、歴史よく知らない。(えばれることではない)

今ウィキで調べたら、イギリス艦隊が植民目的でオーストラリアに着いた日なんだそうな。
ふーん…?ちと微妙な祝日な気もするけど(植民地だし)、でも多くの人にとってはもともとの発端よりも、きっと単なる祝日なんだろう。
日本の建国記念日だって、私にとっては単なる祝日で、はるか昔に神武天皇が即位した日だなんて知らなかったし(今調べた)。
ま、それはともかく。
オーストラリアデーということで、彼のリクエストにより、夜ご飯はオージービーフを焼いて、オージービールで乾杯。
付け合わせは玄米ご飯とポテトサラダ、ほうれん草。あんまり時間がなくて、とにかく肉メイン!な感じのメニュー。

さて、実は来月彼の姪っ子の結婚式(去年、今年は結婚式ラッシュ!)に呼ばれてニュージーランドへ、そしてその後は久しぶりのキャンベラに行く予定。
ニュージーランドの結婚式も楽しみだし、おいしいものいっぱい食べてくるぞー。