goo blog サービス終了のお知らせ 

すもものごろごろ日記

すももの「ごろごろ」な毎日をつづっていきます♪もちろん理想は毎日「てきぱき」です(笑)

ラベンダーとマリーゴールドの石けん

2006-08-24 | 手作り石けん&コスメ
今日は、息子と二人で、実家である金沢へ帰る。
しばらくのんびりして、友達にもいっぱい会う予定

さて、金沢に帰るまえにしておくこと。
まず、2週間ほど前に作った、ラベンダーとマリーゴールドの石けんをカットする
この暑さのせいか、いつまでたっても柔らかく、なかなか型から出せなかったのだが、乾燥させるためにも、今日だしておく。

そして、9月の回遊展のために、フルーツビッツとミックスフルーツを、ブランデーにつけておく
帰ってくるころには(10日間の予定)、ブランデーの香りをたっぷり吸い込んでいるハズ。

どっちも楽しみ

重曹ふりかけ

2006-08-15 | 手作り石けん&コスメ
今日は、先日台風のために延期になった、石けんのクラス3回目。
まず、前回作った石けんを型から取り出し、小さくカット。
型から出したばかりの石けんは、白くて柔らかくて、まるでお菓子のよう
ほのかにミントとレモンの香りがただよう
来週、お持ち帰りするのが楽しみ♪

それから重曹を使った、お掃除用のふりかけと消臭剤を作る。
ふりかけは、台所の掃除用なので(ご飯にかけるアレじゃない)、殺菌効果のあるペパーミントと、さわやか系グレープフルーツの精油で香り付け
消臭剤は、部屋用なので、ちょっと甘めにローズマリーとオレンジで香りをつけた
最後に、かわいい布でおめかしして、完成♪

さて、お昼は、サイファーがお盆休みなので(残念)、みんなで、近くの中華料理のお店へ行く。
こうやって、まるっきり自分の趣味で会う人たちと過ごすひとときって、ホント最高
思いっきりおしゃべりして、おいしいものを食べて、あー楽しかった♪♪


オレンジの・・

2006-07-17 | 手作り石けん&コスメ
これ、シャーベットのように見えないかな~

実は、これ石けんである。パプリカの粒を入れて、オレンジの香りをつけてみた。

プリングルスの筒型で作ったので、ホントーはできあがり丸型になるはずだった。
・・が、どうも型入れしたときに温度が高すぎたようで、一日たって、型から出すときに見てみたら、上面噴火、表面ぼこぼこ状態になっていた(がーん・・)

そこで、気を取り直して、四角にカットすることにした。そして後の切りくずは、そのまま乾燥させるつもりだったのだが、それが意外とやわらかかったので、そのままスプーンですくうようにして、スプーンの形に固めてみた。

そしたらまるでシャーベットのようになった
乾燥すると、色はもう少し白っぽくなるみたいだから、もっとアイスのようになるかな。

ナチュラルクリーニング1回目

2006-07-10 | 手作り石けん&コスメ
今日は、ナチュラルクリーニングのクラス1回目。
本当は先週の水曜日だったのだが、息子がその日風邪をひき、結局行けず。
今日、ゆき坊さんに補講してもらったのだ。ありがとうございますー

まず、今後の予定や、石けんのお話。
今日は、生徒は私一人(と息子)なので、のんびりまったりと時間がすぎる。
それから、エアフレッシュナーと、粉石けんの液体ソープを作った。

今回は、決まったエッセンシャルオイルを使うのではなく、いくつかある中から、自分の好みの香りをチョイスしていく。
なので、ここは香りのセンスが問われるところだ!!

まず、エアフレッシュナー。
私は、ローズマリーとレモンをチョイス。「これは、すごくいい組み合わせですよ♪」とのゆき坊さんのコメントに、ひそかにかなり調子づく私
そして、次なる液体ソープには、ラベンダー、ゼラニウム、グレープフルーツをチョイス♪

・・と。あら・・?なんだかビミョーな感じの香りに・・・
「オレンジ系足したらいいかも・・」というゆき坊さんのアドバイスを受け、さらにスウィートオレンジをプラス。
う~ん・・まだビミョー・・(入れすぎたか・・)
これは、そのうちこなれていい香りに変身することを期待しよう。

さて、お昼は毎度お楽しみのサイファーのランチ。
相変わらずうまーい♪♪
ゆき坊さんとおしゃべりしつつ、おいしくいただく。
特に今日のメニューの中に、ラタトゥイユがあったので、最近一人で「ラタトゥイユ研究会」を立ち上げていた私は、すごく嬉しかった。
本日も、楽しくおいしい一日でした~

はちみつ・米ぬか石けん

2006-07-04 | 手作り石けん&コスメ
はちみつに米ぬかを入れた石けん。
作ってから一週間ぐらい置いておき、さきほどカットしたのだが、びっくりするぐらい柔らかかった。

前に、小豆の石けんを作ったときは、翌日にカットしたのだが、結構固かった。
これはオイルの組み合わせの違いか、気温の違いか。
どっちにしても、この石けんは、よーく乾燥させてから使ったほうがいいんだろうな。

ところで、このはちみつ・米ぬか石けんを作るとき、エッセンシャルオイルを入れ忘れてしまった。
だからこれはなんの香りもない石けん。でも、顔を近づけると、ほんのり米ぬかのやさしい香りがする

ラベンダー石けん

2006-06-30 | 手作り石けん&コスメ
今日は、「石けんをつくろう!3DAY」の3回目。
最後のクラスである。

まずは、一ヶ月乾燥させた石けんを、ラッピングする作業から。
ラッピングが楽しくて、つい入り込んでしまった。(ゆき坊さん、Sさん、息子の抱っこありがとうございます~)
それから、ラベンダーの乳液を作る
湯煎で、ビーカーの中の、乳液のもとをぐるぐるぐる。化学の実験をしているようで、みょーに楽しい♪
さあ、これで、石けん、ローション、乳液と、ラベンダーのラインナップが完成♪

さて、クラスが終わってからは、お決まりのサイファーでのランチである
ゆき坊さんと、クラスに参加したお生徒さん全員で、おしゃべりしながら楽しく食べる。
(途中、うちの息子が寝たため、みなさん気をつかって、ヒソヒソ声に。すみません・・)
サイファーのランチは、今日もとってもおいしかった!
毎回感動してしまう
自分でもこんなの作りたいと思って、実はサイファーのパン作りクラスも申し込んでしまった。
それは9月から。楽しみ♪♪

さて、家に帰ると、同じアパートのママからメール。
「実家からお野菜を送ってきたので、少しいりませんか?」

ありがたや~。早速取りに行く。
そしてお礼に、今日ラッピングしたばかりのラベンダー石けんを渡した。
「いい香り~」って喜んでもらえた。
やったね♪

写真: ラベンダー石けんと、帰り道に買った変わりあじさいの花。

せっけんをつくろう!その2

2006-06-15 | 手作り石けん&コスメ
今日は、待ちに待った「せっけんをつくろう!」の2回目のクラス。
雨がちょっと心配だったけど、なんとかもちそう。

朝、クラスがあるカフェ・サイファーへ行く。
今日は、前回作ったラベンダー石けんの型出しと、ラベンダーのローションを作る。

う~ん、ラベンダーの石けん、いい香り
小さく切り分けてから、あともう2週間乾燥させる。

それからラベンダーのローションを作りつつ、虫除けに効くエッセンシャルオイルの話などを聞く。
いいこと聞いた~。さっそくガーデニングに生かさなくちゃー

クラスが終わってからは、またもやサイファーでおいしいランチ♪
ホントはお天気しだいでは、今日は諦めて帰ろうと思っていた。
なので、ランチが食べることができて、余計にウレシイ。

やっぱり、おいしー!!
ランチしながら、ゆき坊さんと楽しくおしゃべり。
あー、楽しかった♪

買い物などして、家に着くころに
おお・・!(なんとなくうれしい)

ランチとおしゃべりで、なんだかイキオイがついて、家に帰ってから紅茶のミニケーキを焼いてみた。
すると、あふれるイキオイそのままに(?)、型からあふれてしまった

写真は、今日作ったラベンダーのローションと、はじけた紅茶のケーキ。

せっけんをつくろう!その1

2006-06-01 | 手作り石けん&コスメ
今日は、待ちに待った「せっけんをつくろう!3DAYS」の1回目
ここ数日、息子のお腹の調子があまりよくなく、もしかしたら行けないかもしれないと、昨日までちょっと心配していた。
幸い、今朝少し落ち着いたようで、無事行くことができた。
よかったー♪だって4月から楽しみに待ってたクラスだもんね♪

クラスが行われる、カフェ「サイファー」に着いて、ゆき坊さんと初めてご対面!
さて、私はブログを通して、ゆき坊さんの私生活を、表も裏も読みつくしている(笑)
ようやく、本物のゆき坊さんにお会いできて、とっても嬉しかった♪
ゆき坊さんは、手がものすごーくきれい人だった
手づくり石けんと、クリームできちんとお手入れしていると、あんなきれいな手になるんだろうか。

さて、今日のクラスには、他にも二人お生徒さんがいて、なごやかムードの中、石けんを作っていった。
今日作ったのは「ラベンダーの石けん」。ラベンダーの精油と紫の色をつけて、とってもかわいい石けんになった
できあがるのは1ヵ月後。楽しみだなー

そしてランチは、ずっと食べたいと思っていたサイファーのランチ。
ふふふ。こんなこともあろうかと、ちゃんと離乳食も持参していたのだ。
「というわけで、ここでランチを食べさせてください!」と息子に真剣にお願い。(最近、ウルサイんだよね。。)
そして「本日のランチ」をチョイス♪

お・い・しー!!
「ぬた」なんて食べたの久しぶり。
実は、ここの「季節の料理とパンのクラス」というのも、すんごく気になっている。
ただ、最近の息子。ほんとにウルサイんだよね。。

友だちと遊ぶ

2006-05-17 | 手作り石けん&コスメ
今日は、実家に友だちが遊びに来てくれた。
それぞれ、小学校、中学校、高校のときからの友だち。
もう、長~~いつきあいなのだ。
私が金沢に帰るときは、いつもこうやって集まってくれる

それにしても、10代を一緒にすごしてきた友だちと、今度はそれぞれの子どもの成長の話をしてるなんて、なんだか不思議な気がする。当時はそんなこと想像もしなかったもんな~。
これからも、長いおつきあいよろしくです!

さて今回は、石けんのプレゼントと交換をすることも、楽しみのひとつだった。
写真は、ゆきんこちゃんと私が交換した石けん。
右側のふたつが、私のベビーソープとラベンダーの石けん。
左側が、ゆきんこちゃんからもらった、歴代石けんの数々。

うー、使うのが楽しみ~




石けん3種

2006-04-26 | 手作り石けん&コスメ
実は、初めての石けんを作ってから、一週間のうちに、一気に3種類も作っていた。
写真右から小豆せっけん、ベビーソープ、そしてマンゴーバターとラベンダーの石けん

なぜこんなにいっぺんに作ったかというと、来月の里帰りに持っていきたかったから。
どうしても家族や、友達にプレゼントしたかった!

でも熟成期間が一ヶ月かかるから、もう作っても間に合わない。(スペースもない)
とりあえずはここで一休み

そして5月は、自分で作った石けんや、友達の作った石けんがどんな風になったか、楽しむ月にする
そして6月の教室を楽しみに待つのだ♪♪(ゆき坊さん、よろしくですー

        
ところで、今日「とほほ」な出来事があった。
朝、急に思い立って、中央こども館の「ママ・ベビの遊びの会」に行くことにした。
「10時スタートだから、急いで支度しなくちゃ!」と、掃除・洗濯をざざっとすませ、急いで家を出た。
ものすごいはや歩きで歩いて、10時15分こども館着。
「ちょっと遅刻した~」と思いながら部屋に入ってみると、誰もいない。

あら・・?なんかいやな予感。。

そして受付の人に聞くと、「11時からですよ」と。

そうだよ。11時だよ・・。
だって先週も11時に行ったじゃん。
なんで、ここに来るまで、気が付かないのか・・