すみれのうつと戦う日記

日々の心の変化や日常をつづっていきたいと思います。

初めての洗車

2010-04-29 19:40:44 | Weblog
元夫から奪い返した車はずっとうちの車庫にそのまま放置したままだった。

エンジンもかけず、まだ任意保険もかけていない。

なんというか、本当に何もしたくなくて出来ない状態が続いている。

その状態で車はというと、ほこりをかぶってとても汚かった。

ずっと、ずっと気になっていた。

車を洗うこと、そして任意保険をかけて乗ってあげること。

意を決して車を洗うことが出来た。


が・・・、やはり洗ってみるとボンネットに傷が

傷と言うかなんというか、えぐれて塗装もはげ腐食しているではないか!!!

かなりのショック。

早く対処しなければやばい。

自分で洗ってみて初めて知る現実。ここで元夫に対してちょっとむかついた。

早く任意保険もどこにするか決めないといけない。

ディーラーさんのところに車を持っていく約束もずっと前にしたがまだ行けない。

とりあえずは今日洗車出来たことに拍手。



私のしなければならないことは目の前にたくさんある。

法テラス書類も片づけなければならない。

免許書も書き換えに行かなければ。

離婚したらしたで手続きが多くて、体調不調もあり心がしんどい。

婚活どころではないのだ。

引っ越し祝い

2010-04-29 00:44:20 | Weblog
友人が最近引っ越したので、お祝いを持って行きました。

高級マンションでのっけからびっくりしました。

お部屋もさすが分譲ってかんじで、賃貸物件とは違います。

リビングも明るく、景色もすごく良かったです。

でも引っ越しは大変だったらしく、彼女も疲れていました。

彼女が引っ越し鬱になりそうやった、と言っていたのでその気持ちがすごくわかりました。

私も2年前のちょうど今頃、引っ越しで目が回りそうだったのを思い出しました。

嫌な思い出ですが



彼女から早く婚活を始めるように言われました。

そういうことは全く思っていなかったので、いつものように否定しましたが

早くしないと子供が産めなくなるよ、と言われ・・・。

少々、困惑ぎみでしたがこれから前向きに考えてみてもいいかなと思いました。

彼女から言われるとすぐにそうかも!?と思ってしまう自分がいます。

けど、今日は帰ってから気持ちが安定していて過食もおさまってます、不思議。

何も出来なかったというかしなかった

2010-04-27 20:31:18 | 日常
やはり今日もやる気がおこらず、きついままで

やるべきことはメモ帳にたくさん書いているのに出来なかった。

生きているのが辛い。

でも死にたい願望はない。

ただただ、人生に疲れたのか、身体も心も動かない。

今日も日々の生活として寝ているだけだった。私はこんなことをしていていいのかな。

もうすぐ4月も終わってしまうというのに。

はっきりいってすごく私はあせっている。

一気に高みに登れるような気がした。仕事もできるような気がした。

でも、身体も心も私に安静するように指令を出しているような気がする。

慌てないでゆっくりゆっくり歩いていこう。

身体がきついです

2010-04-26 17:35:43 | 病気
今日もやっぱり身体がきつくて外に出れませんでした。

やることはたくさんあるのに。

背中にどっかり重しがのっかってる感じで、息苦しいです。

うつの初期にこんな状態だったな、と思い出しました。

とにかく何もやる気が起きず、将来の希望も持てません。

頭はシャリシャリと音がします。

パキシルをちゃんと飲まなかったからかな・・・。

昨日は食欲もなくて朝にパキを飲むの忘れてたし。

だいたい、なんでこんなふうに病状が悪化したのだろう!?

心がどんより曇ってすっきりしない。

悪夢

2010-04-25 21:59:35 | 悲しいこと・辛いこと
昨日、今日と体調が最悪でした。

たぶんリフレックスを飲んだからかな。


今朝がた夢を見ました。

夫の横で私は寝ていましたが、その時に

ここで逃げないとまた後悔する!!と思いました。夫はすやすやと寝入っています。

しかし、ここでも私は逃げれない!と思ったのです。

でも何度も、またここで逃げないと将来絶対に後悔するよ、と心で思っているんです。

けど、身体が動かない。


1年以上たっていても、夢の中でさえ、私は夫から逃げないのです。

起きた時にすごく嫌な気持ちで一杯でした。逃げようと思えば逃げれる場面にもかかわらず

私は怖くて逃げれないのです。


そして、夫は誰かに殺されても殺されても生き返るサイボーグでした。
↑これはたぶん、私が夫が寝ている間に逃げようとした時にすぐに気づいて起き上がる
習性があり、これが夢になって表れているのだと思います。(武士のようにすぐ起きる)

落ち着いています

2010-04-22 23:02:15 | Weblog
昨日、久しぶりに友達とゆっくりおしゃべりしてすごく楽しかったです。

彼女も少しプチ鬱になっていて、料理を作れなくなっていると言っていました。

「そういえば、すみれちゃんも結婚してる時、料理が作れないってよく言ってたよね!!」

と言われ・・・。

なんだかそうとう昔のことのような気がして思い出すのも難しいというか。

でも確かに私は料理が作れなったし、シンクに残っている洗い物のことで

かなり気持が一杯いっぱいになってたなぁと。

だから、食洗機をかったなぁって思い出し・・・。

あ、私が買った食洗機を夫は返してくれなかったな、とか・・・。ブツブツ

色々考えてしまいました。

本来、料理を作ることは好きだし小さい頃からやってたことですが、

鬱がひどかった時はまず身体が言うこと聞いてくれないしやる気もゼロだし。

夫と24時間一緒にいたので3食作らなくては、というプレッシャーがいつもあり・・・。

なのに3食作ったのは数えるくらい。2食が限度でした。

新薬を飲むと副作用で動けなくなり、彼が巻きずしを買ってくるというパターンだったな。

食事って本当に大切だと思うけど、病にかかるとどんなにがんばろうと思ってもダメですね。
そんなこんなを話しながら、絶対に手作りのものを作らなければ、、、と

思ってしまう私達でして。

お互い、~しなければ、こうでなければ、という考えで回ってるので

二人でそれだと鬱にもなるよ、って話をしました。


いろんな話を久しぶりにしたので、今日はすごく心が落ち着いています。

やはり人間の心は人間が癒してくれるんだなって思いました。

書道

2010-04-21 20:45:35 | 日常
今日は、私の書道でした。

清書の日だったのでちょっと真剣に書きました。

先生から、早く独立するようにとまた念を押され・・・。

ちょっと辛いかも。

あと生徒さんが2人集まれば教室が開けるんですが、それがなかなか。

でもこの間、初めて来た子供のお母さんが

ママ友にも勧めたから来るかもしれないと言っていたのでそれに期待しています。

これでは食べていけませんが、社会復帰としてはとてもいいと思います。

やはり、会社系は体調のこともあってまだまだ行けない自信があります。

小さい頃から書道を習わせてくれた両親に感謝です。

やっぱりむかつく

2010-04-19 20:55:01 | Weblog
日々、心が揺れ動いています。

今日はやっぱり元夫に対してむかつきます

昨日また自己愛性をネットで見たからかも。

どうなんだろう?

もう早く忘れてしまいたい。

いつか笑って結婚してた時もあったのよ、と思える日が来ることを楽しみに待っています。

あー、それにしても今日はむかつくわ

たて続けだわ

2010-04-18 22:26:06 | 日常
今日はカウンセリングに行ってきました。

私はカウンセリングの方が好きです。なんというか、ほんわかしていて

安心できます。

まだまだ離婚してちょっとなので心がボロボロで

正直何を話しているのか自分でもわかりません。目の焦点もあんまり合っていないし。

最近集中力がなくて、ぼーっとしてしまいます。

彼女が「今はゆっくり休んでいいんよ。」と言ってくれるのがありがたいです。

離婚後、こんなにも気持が動揺というか複雑な気持ちで一杯になるなんて

別居していた時には感じなかったことだらけです。


夕方からある用事を間違えて違う日に行ったり・・・。

一旦停止で警察に捕まるし・・・

人生始まって以来、減点されました。

おまけに車をエンジンかけたまんま離れて銀行行ってるし

まじで、こんなことありえない!!

車に戻った時に心臓バクバクしてしばらく意味わからなかったよ。

なんかいろんなことに集中できなくてポカしまくってます。

この連続のミス・・・。習字も自分が習う日なのに1カ月行くの忘れてるしなぁ。

本当にありえないことだらけで凹みます


お習字

2010-04-12 22:21:12 | Weblog
今日は子供達にお習字を教える日でした。

子供達はとても元気でテンションが高く圧倒されます。

この間、新しい先生の為の研修に行っていたので添削の仕方や

筆の持ち方などを習って来た為、今回はうまく指導出来たと思います。

筆の持ち方と筆の運び方を小さい時からよく教えておかないと

そのくせが抜けないのは自分でわかっています。

なので結構きびしく持ち方を注意します。

もっと生徒さんを集めて自立できるようにがんばりたいです。



そして、改めて私の習っている先生は筆の持ち方、運び方をずっと教えてくれていたので

研修でも自信を持って受けることが出来ました。本当に感謝です。

私はまだまだ勉強が足りないので日々精進です。