goo blog サービス終了のお知らせ 

Fight roasso kumamoto&我が愛馬達

ロアッソ熊本と愛馬達を応援するブログです。
一眼レフカメラにも興味があります。たまに撮影した時載せようと思います。

ロアッソ熊本2009年体制とスローガン

2009年01月24日 20時24分48秒 | ロアッソ熊本
今日、ロアッソ熊本2009体制とスローガンが発表

今年の体制と選手の背番号が決まりました。

【スタッフ】
監督:北野 誠
コーチ:上村健一
コーチ:大瀬良直人
GKコーチ:加藤竜二
フィジカルトレーナー:大塚俊介
トレーナー:佐藤朋之
トレーナー:栗原信英
主務:宮内祐樹
マネージャー:吉本大輔

【選手】( )内去年の背番号赤字・・新加入選手
★チームキャプテン:河端和哉
1 GK 吉田智志
2 DF 網田 慎
3 DF 河端和哉
4 DF 山下訓広
5 MF 山口武士
6 DF 福王忠世
7 MF 松岡康暢
8 MF 喜名哲裕
9 FW 中山悟志(18)
10 FW 木島良輔(32)
11 FW 宇留野 純
12 サポーター
13 MF 大迫 希
14 FW 井畑翔太郎
15 DF 市村篤司
16 DF 矢野大輔
17 FW 山内祐一(30)
18 MF 石井俊也
19 FW 吉川ウイリアム
20 DF チョ ソンジン
21 GK 小林弘記
22 MF 吉井孝輔
23 MF 西 弘則
24 DF チャ ジホ
25 MF 西森正明
26 MF 山本翔平
27 MF 宮崎大志郎
31 GK 稲田康志(41)
33 MF 小森田友明
41 GK 木下正貴

藤田選手の背番号は何番になるのでしょうか?

今季のスローガンは

「絆~Keep & Change~」

「ふれあいと暖かさを通して地域との融合を図りながら、これまでの事を継続し、進化していく」という意味だそうですが、今年のオバマ新米大統領もChangeといってましたが、期待できる新加入選手もいますので変わってくと思います。

ちなみに、前回のスローガンは「Action&Communication」でしたね




ロアッソ熊本練習見学

2009年01月24日 20時02分08秒 | ロアッソ熊本
本日、雪の予報だったんですが天気は良かったですね。寒かったですが・・
今年に入って初めてロアッソ練習を観に行きました。


帰りにきずきましたが、前のロッソ時代の自動販売機がありました。




およそ100人くらいの見学者が来られてましたね。常連さんの方々も見かけました











いつもの選手のメンバーは、分かったんですが新しく入団された選手は、はっきりと確認できませんでした。(-_-;)
練習試合は、観に行こうと思いますのでその時は、分かると思います。









藤田選手ロアッソ熊本に移籍

2009年01月22日 19時43分35秒 | ロアッソ熊本
他のブログで書かれていますが、本日名古屋グランパスから元日本代表の藤田俊哉選手がロアッソ熊本に2年間契約で移籍するとの記事が熊日に出ていました。
私は、前はサッカーには余り興味が無かったので藤田選手の事は知らないのですが
聞く事によると凄い選手らしいですね。
高橋選手や上村選手がいなくなった今、KKウイングに入場者を呼ぶこむきっかけになると良いですね(^^♪

日本代表×イエメン戦

2009年01月21日 20時11分06秒 | ロアッソ熊本
昨日、熊本での初開催日本代表×イエメン戦を観戦してきました。

仕事を早く終え、車でグランメッセへ行きシャトルバスを利用してKKウイングへ
時間が、早かったせいかスムーズにいけました。

私のカテゴリー1は、やはり、平日のせいか、空席が目立っていました。
しかし、キックオフ時間帯が迫ってくる頃には満席状態。
入場する時にプラカードを貰い、選手入場の時にこれを掲げるのですがこれにライトが当ってキラキラ☆彡光り凄く綺麗で感動しました。

あと、誰が「君が代」を独唱するのか気になっていたのですが熊本県出身の「水前寺清子さん」でした。これには、皆が沸きましたね。

試合結果は、日本代表2-1イエメンで勝利!!

ただ、私は、サッカー暦がまだ浅いものですから知らない選手が多く
ロアッソ戦に比べては気分が余り盛り上がらなかったです。

KKウイングの入場者数も約30600人

凄いですね。ロアッソ熊本の試合の時も実現して欲しいです
プラカードを赤にして、あの状態を再現できれば感動ものです。








明日、日本代表イエメン戦

2009年01月19日 20時41分00秒 | ロアッソ熊本
明日は、いよいよkkウイングで日本代表VSイエメン戦です。

仕事を、なるべく早く終えて行く予定です。

車でグランメッセに止めてシャトルバスで行きます。

日本代表戦は初めての観戦で、わくわくしますね。

カイロ、日本代表タオルマフラー、デジカメとチケット・厚着と準備万端です。