goo blog サービス終了のお知らせ 

beauty and harmony

八重に咲く




ひとつの花に
たっぷりの
花びらが詰まっていて

愛おしい八重桜

ワインに
一房ふんわり





関山、一葉、
普賢象、
鬱金(うこん)に
御衣黄(ぎょいこう)
松月桜…

八重桜にも
いろいろあるけれど

どれも咲くのは
ソメイヨシノが散ったあと

もの悲しい心のすき間を埋めるように

咲く




八重桜は
桜リレーのアンカーだ。

早咲きの
河津桜にはじまって
いろいろな桜が
バトンを渡し

咲いては散り
散っては咲いて
春をつなぎ

最後の最後

八重桜が
豪華に咲いて
盛大に花びらを散らすと
春が果て

初夏になる。





たっぷりの花びらを
惜しげもなく
散らす八重桜を見ていると

ああ今年も
桜の季節が終わるんだと
思う。


おいていかないでと、思う。




PEACE TO UKRAINE

STAND WITH UKRAINE














コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

sukekaku5th
シマさん、こんにちは。
塩漬けも作るのでたくさんたくさん摘んでしまいました。
毎年のことなので、だんだん手の届くところに枝がなくなってきました…^^;
訪問した花や時期や場所をまとめてみる…いいなぁと思いました。最近は名所も増えていますし。
__桐花
sukekaku5th
都月さま、こんにちは。
桜前線がようやく北海道に到達したんですね!
蝦夷山桜ってどんな桜?とググってみました。ソメイヨシノより少しだけ色が濃いような…とても美しいですね。
__桐花
skeletonsima
スケルトンのシマです。
  
八重の桜とはいえ、花びらをこのように集めた人は初めてです。
  
この数年間で訪問した花の代表的な咲く時期について纏めてみました。まだまだ沢山ありますが、キリがないのでやめておきました。
tudukimituo1028
アンカーですか?
こちらはやっとスタートしました。
ソメイヨシノはなく、蝦夷山桜ですけどね^^
したっけ。」
sukekaku5th
越後美人さん、こんばんは。
ふんわりしていて、桜とはいえ、ソメイヨシノとはずいぶん雰囲気が違って、ただただ豪華な感じがします。
最後を飾るにふさわしい…そうですね~
花びらの色あいのグラデーションもステキですよね。
最後の一言がじーんと胸に響いたとうかがって、うれしいです。どうもありがとうございます。
__桐花
越後美人
八重桜は本当にきれいですね~♪
ふんわりしたところや、重なったところが少し濃くなったりして。
桜の最後を飾るに相応しいです。
と共に、桜も終わり、と思うとちょっと寂しさも感じます。
「おいてかないで」その言葉がじーんと胸に響きました。
sukekaku5th
ひるがおさん、こんにちは。
東北はまだソメイヨシノが咲いていて、これから八重桜が咲いたりしてフィナーレなんですよね。
でもこちらは終わりですね。
あっという間でしたね。
八重桜は葉っぱも一緒に出てくるから雰囲気が違いますね~
御衣黄は薄緑色でちょっと爽やかな雰囲気ですね。黄色い鬱金も違うし。八重桜にもいろいろありますね、

その思いを振り切って孟牡丹の花… すてき…^^*
__桐花
sukekaku5th
ケイさん、こんにちは。
寒さが戻ってきて長かったですが、いきなり初夏の陽気ですね。でも突然、陽ざしが陰ったり。へんなお天気です~
でもほんとうにもう初夏ですね。モッコウバラやハナミズキがきれいです。
ふわふわスカート覚えていてくれてありがとうございます。ふわふわ、さらさらなフレアスカートが好きで^^; 靴も軽いのに変わりましたね。
「ありがとう、さようなら春!ようこそ初夏♪」
すてきですね~。ありがとうって、思いますよね^^
__桐花
sukekaku5th
fumiel-shimaさん、こんにちは。
千日紅の記事を覚えていてくださってありがとうございます。あのドライフラワーはいまもとてもきれいです。
無になれる瞬間を求めている気がします。楽なので^^;
可愛い小鳥や美しい花を見て惹かれて、心を動かされているのもステキですが、あれこれ思いがよぎって悲しかったり切なかったりするので、無心が好きです。
千日紅とか金木犀の花を摘んだり、ゴミをえり分けたり、苔玉を作ったりする単純作業は無心になれて、なんだか救われます。
とはいえ、ブログはやっぱり「無心」よりも、写真といっしょに、その対象から心を過ぎる思いや、記憶をつづるのが、やっぱりわたしらしさなんだと思います。
カメラのことをぜんぜんわかっていないので素人写真なのですが、わたしの思いが伝わったらなぁと思って載せています。
いつもいろいろなことを感じてくださって、どうもありがとうございます。
__桐花
sukekaku5th
赤石さん、こんにちは。
桜前線もありますが、それとは別に、一か所でいろいろな桜がリレーしていますよね。
最初と最後が濃いピンク。ほんとうに~
黄緑の御衣黄や薄黄色の鬱金はちょっと違った雰囲気ですね。
来年まで、桜に渡された一年を無事に乗り切りたいですね。
__桐花
ひるがお
本当にもう桜の季節が終わりですね
以前葉ぼってりの八重桜は苦手でしたが
最近はまた思いが変ってきました
ソメイヨシノが終わった後の物悲しい隙間を
うめるように八重桜が咲く
フゲンゾウの花は一番その気持ちに相応しいけれど
御衣黄はまた別物ですね
その思いを振り切って孟牡丹の花ですって・・・
sukekaku5th
三冬さま、こんばんは。
いろんな庭木があって次々花を咲かせてくれます。木とは別に、パンジーとかネモフィラとかも。感謝ですね。
コメントを拝見して気づきました。そういえばアクセス数がすごいことに。トップページで紹介してもらうと、あんなに見に来てくれるものなんですね^^;
あの記事の頃は群れで来ていましたが、いまは繁殖期なので、メジロも、ヤマガラやシジュウカラもペアで来ることが多いようです。
バードバスのこともたくさん書きたいのに、なかなか書けません~
__桐花
sukekaku5th
さわやか♪さん、こんばんは。
そうなんです、ガラスのお菓子入れに入れたら、砂糖菓子みたいでした。
枝ごと壺に活けるのもいいですけど、花だけだと愛らしさが際立ちますよね。塩漬けを作ったのですが、砂糖をまぶしてもいいのかも?と思いました。
葉桜も青々して、エネルギーいっぱいで美しいですよね。散る姿に諸行無常を感じるのは人間の勝手で、木は元気ですね。
山桜は小さなサクランボを実らせますね。うちの山桜にはまだそれらしい姿はないです。さわやか♪さんは、もう緑色の小さな実を見つけたのですね。
ツツジは八重桜と一緒に咲きはじめました。でも花期が長いから、しばらく楽しめますね。いま赤とピンクがきれいです。
ハナミズキとモッコウバラ、藤も咲きはじめました。
きっと紫陽花もすぐ咲いちゃうんでしょうね。花たち、はやいです^^;
わたしの方こそいつもありがとうございます。
__桐花
sukekaku5th
あおぞらさん、こんばんは。
これまでいろいろな桜が途切れることなく咲いて、散ってきたけれど、八重桜でいよいよ終わりです~。
今年は気温がへんですよね。いきなり初夏になったと思えば、またかなり長く寒かったですし、今日からなんだか初夏の陽気で。
植物たちも困惑していそうな気がします。鳥もそうみたいで、ツグミがまだいますし。
実家の庭では八重桜は散りはじめて、ハナミズキとモッコウバラ、藤がほころびはじめました。花たちは次々にバトンを渡していますね。
__桐花
sukekaku5th
attsu1さん、こんばんは。
桜は一年の節目だし、人生の節目でもありますよね。
今年も桜が咲いているって思うし、今年も見られたって。去年は一緒に見た人が今年はいないなぁとか。
うちの八重桜、品種はわからないのですが、ふんわりして愛らしいです。飾ったり、塩漬けを作ったり、お酒に入れたりするのに毎年の枝を切ってしまうので、だんだん届くところに枝がなくなってきてしまいました^^;
ワインは…なんだろう?(笑) あまり気にしていなくて、瓶を見に行かないと銘柄わかりません(汗)ワインの味や香りに拘りがないからこそ花びらを入れちゃったりするのかもしれません。
ピノ・ノワールは華やかな香りでおいしいですね!アメリカの頃はよく飲んでいました。なつかしいです。
__桐花
sukekaku5th
ショカさん、こんばんは~
うれしいです… ^^*

初夏につなぐ桜ですよね、八重桜。
コメント読んでいて、「さくら」って書くの、いいなぁって思いました。ひらがな。
八重桜がショカさんのいちばん切ない記憶なんですね…
これからまた来年の春まで、桜から渡された1年がすすんでいきますね。
__桐花
kei-kei-2020
桐花さん、こんにちは。
寒かったり暑かったりの春・・・
今日も真夏のような日差しで残っている桜が慌てて散りそうです。
もう初夏ですね。
桐花さんの白いフワフワのスカートを思い出します。(´艸`*)
ありがとう、さようなら春!ようこそ初夏♪
今日はそんな感じでした。(^^;
fumiel-shima
桐花さん、こんにちは。

昨年の11月ごろだったでしょうか・・「花摘み」というタイトルで綺麗な千日紅が紹介され、生花、ドライフラワーいずれもその美しさに驚いたことを今もはっきりと覚えています。

あの千日紅の表現の中に「無になる」「無になれる」という言葉があったと思いますが、そこにも桐花さんの心の内が無理なく、
ごく自然に表れたのだと思いました。
(・・と同時に私にはちょっと無理かな?・・とも)

当然のことながら小鳥たちへの思いや感情とはまた違う花に対する優しさや胸に去来する様々な想いが・・・
あの漂う生花の匂いがはるか埼玉まで流れてくるように・・・

その後の「ソメイヨシノ」では桐花さんの心の奥底にある複雑な
思いや想いがざわめくように、一気に溢れるように心を充満させた様子が語られていましたね。

そしてその後の「花びらのパッチワーク」では桜や花ももの可愛い花びらひとひらひとひらに対する優しくも桐花さん特有(?)の複雑な感情を綴り・・・・

桜リレーのアンカー八重桜には数々の思い出や瞼に浮かぶ回想シーン・・・

最後に豪華に咲き、明るく和ませてくれる八重桜への労いを込めた八重桜に対する思いも桐花さんらしい言葉と表現だと感じましたし、賛美、詠嘆・・・桜の季節の終焉に短い言葉で寂しさを表す桐花さんの気持ちが見事に表れているように思いました。
(何もわからない筈なのにわかったようなことを言ってしまい、すみません。)
sukekaku5th
wakoさん、こんにちは。
八重桜をのせた赤ワイン、桜の香りはしません^^;
この八重桜の花で塩漬けを作ったので、それを入れれば桜の香りがするのですが、生のふんわりした花を浮かべたくなるのです。
祖父や父は、塩漬けを焼酎に浮かべて飲みます。桜茶のお酒バージョン。とても風流です。
桜が散るのを眺めていると、おいていかないでって思ってしまうわたしなのです。キュンとしてくれてありがとうございます。
東北だと今週末、桜が見られそうですね。ゴールデンウイークに東北を旅したら、桜が満開で、そのうえ雪がちらついたりした思い出があります。
気をつけてお出かけくださいませ。
__桐花
sukekaku5th
蛙さん、こんにちは。
どうもありがとうございます。八重桜お好きなのですね^^
庭の八重桜があんまりきれいで、たくさん写真を撮りすぎました。
そしてブログに載せようと思ったら、たくさんありすぎてワケがわからなくなって車に酔うみたいに桜に酔ってしまいましたよ~
__桐花
sukekaku5th
ピエロさん、こんにちは。
八重桜はどういうわけかワインに浮かべたくなっちゃうのです。
ソメイヨシノとか春めき桜とかほかの桜ではそんなことないのに、どうしてかな?って思います。
そちらではこれからソメイヨシノなのですね。桜前線がやっと到達ですね。日本列島はやっぱり縦長ですね~^^
ひ孫ちゃんとお花見が楽しみですね。
__桐花
sukekaku5th
さおペンさん、こんにちは。
ふりふりフリルでかわいいですよね。
実家の八重桜は花びら少な目な方なのですが、多い品種だと、ひとつの花に100枚以上の花びらが詰まっているそうです。お姫様ドレスですよね~
季節は過ぎ去っていくけど、また巡ってきますものね。桜もまた来年ですね。
__桐花
sukekaku5th
Ninbuさん、こんにちは。
ハナミズキきれいですね。爽やかな感じがして、見ると初夏だなぁと思います。
うちにも、バードバスのそばに植わっているのですが、気温が低いのか、まだあまり赤くなっていません。
ハナミズキも開花時期は一週間くらいでしたか。草木は早足ですね。
河津桜から二ヶ月… そうですね。いろんな種類があるとはいえ、それぞれはあっという間に散るのに、実は桜リレーは長いんですね^^
日本人の最高のパートナー! ああその通りだなぁって思いました。わたしこそありがとうございます。
__桐花
sukekaku5th
il_fleurさま、こんにちは。
ありがとうございます。たっぷりって、数えられないもの、水とか、の表現だったかな?って思ったんですが、菊咲きの八重桜が心に浮かんだりしていて、200枚もの花びら…って思っていたら「たっぷり」ってなりました^^;
品種はよくわかりません。祖父が若い頃、裏山に生えていた木から苗を取ったらしいです。
幹から花が咲くのは古木なのですか? 知りませんでした。今年は3か所くらい出てます。アクセサリーのようで、かわいい気がします。
__桐花
sukekaku5th
みぎまゆさん、こんにちは。
ほんとうに、花は次から次へ、ですね。
庭ではハナミズキとモッコウバラがほころんできました。姫りんごのつぼみもかわいい。
服も! そういえば靴も軽くなりますね。そして心もふわっと…いいですね。なるといいな。どうもありがとうございます。
__桐花
赤石
本当に桜のリレーですね。
先頭の河津桜とアンカーの八重桜は色がちょっと濃いピンク。
偶然でしょうか^^
また来年は、ちょっと濃いピンクからリレーの始まり、濃いピンクに終わるのですね。
mifuyu2019onyourmark
桐花さん、こんばんわ😊
八重桜なんど見ても綺麗です👍 お庭にいろんな花があって羨ましいです。
goo blogのトップページで紹介されてるの気づいてますか❓
メジロちゃんの「分身の術」✨
やっぱりかわいいー😍と読みなおしました。またバードバスの記事待ってます❕
pmr8559goo
さわやか♪

わ~ 美味しそうな 八重桜って思いました
特に一番上のと2番目の八重桜の花たち 砂糖菓子みたいってね

確かに アンカーは八重桜です 私の地域も
「桜の季節が終わるんだ」と思いますね
葉桜が見えてくると 桜の木は元気なんだなって元気がでます

確か去年 桜に実がなるって教えてくださって
探してみたのを思い出します
今年は 見つけましたよ 緑色の小さな実を

桜の次は紫陽花かしら?
あ!! 違いますね ツツジですよね
また明るくなりますね
花の追いかけをしていた頃を 思いだします
素敵な八重桜を ありがとうございます
(*^-^*)
sukekaku5th
三冬さま、こんにちは。
ほかの桜はそんなことないのに、八重桜が咲くとなぜかお酒に浮かべたくなるわたしです。
「桜ワイン」って売っていますよね。どんな味なのでしょう。
枝ごと壺に活けるのもステキですが、花びらがたくさんなのでガラスのお菓子入れにいれてみたのです。きれいですよね。好評でよかった~。
「桜シーズンのフィナーレ」っておしゃれな言い方ですね!
__桐花
sukekaku5th
ホリデイマタギさま、こんにちは。
季節の変化はほんとうにめまぐるしいですね。
たくさんの花が先を競うように咲くこの時期は、とくにそう感じられるような気がします。
「もったいない」
ほんとうにそうですね。花火やもみじも、そういうもったいなさが、美しさに拍車をかけるような…。日本人が愛するゆえんという気がします。
わたしこそありがとうございます。
__桐花
sukekaku5th
angeloprotettoretoruさま、こんにちは。
どうもありがとうございます! うれしいです^^
__桐花
sukekaku5th
大ペケさま、こんにちは。
そうですね…!
桜の季節に海外にいたとか体調を崩していたとかあればその回数は減りますし…。
人生の節目、一年の節目でもあって、桜はほんとうに日本人にとって特別な花ですね。
__桐花
kimibluekimi
桐花さん、こんにちは。
八重桜への思いもひとしおですね。
言われてみれば確かに八重桜で終わり、打ち止め?って感じで桜の季節は終わりますね。
桜が終われば初夏というのも頷ける話、今年はしかし一時期を除いていつまでも朝晩の気温が上がらないようで、ひんやりします。
その分、これらの八重桜も花がもってくれるのかな?
この後はまた別の様々な花が咲いて行く頃なんでしょうけれどね。
breezemaster
おはようございます^^

桐花さんが言われるように、
河津桜からスタートした桜、
寒緋桜、染井吉野、そして、八重桜がアンカーですね^^
今年も、春を楽しませてくれた桜たち、
私、春が来て、桜を見ると1年たったのを思い、
良い意味で、1年、生きていたなぁ~と思います。

桐花さんのところの八重桜、
華やかさの中に、可愛さを持っていますねぇ~
そんな一輪をワインと楽しむなんて、
赤ワイン、なんでしょう~???
勝手に華やかなピノ・ノワールにしました^^;
tsn24502
桐花さん、こんばんは~。
置いてなんかいかないから♪

八重のさくら、いちばん好きな初夏につなぐさくら。
遠い日の花の下で笑うすがたがなつかしい。
さくらのなかでは、いちばん切ない記憶。

さくらはやっぱりトクベツ。

ショカ
wako
桐花さん
八重桜の花を赤ワインに✨…なんて、素敵な発想が桐花さんらしいです。
そのワインは櫻の香りがしましたか?
まさに八重桜は、桜リレーのアンカーで、一番華やか。。
最後の言葉「おいていかないで」が切なく…思わず胸がキュンとなりました。。
私は、今度の日曜に東北でまた桜が見れるかもしれません(*^^*)
goodkaeru
こんばんは 綺麗な八重桜の画像ですね 私も八重桜が 大好きです 素敵な八重桜の写真のご披露に感謝です 蛙 🐸
t71127aichan
桐花さん こんばんは
ワインにふんわり八重桜 お洒落~
ホントにそうね 八重桜は桜のアンカーそのものだわ。
優しい色合いの桜が散るともう初夏が来る。
こちらはこれからソメイヨシノが咲きます。
同じ青森県でももう満開になっている所もありますが下北地方は毎年一番遅い開花なのです。
saopen
桜のアンカー、八重桜ですか。
ヒラヒラ華やかでお姫様ドレスみたい。
サヨナラじゃないです。
来年もまた来ます🌸
ninbu
桐花さん、こんばんは。
今、街の中は花水木が方々で咲いていますね。
これらの花もおそらく1週間くらいで散ってしまうのでしょう。

でも、河津桜から始まり、ソメイヨシノ、八重桜とリレーが
続く桜という花は、なんと2か月もの間楽しめるのですね。

日本人にとって特別の想いのある、桜という美しい花は、
ただ美しいだけでなく、春をつなぎ初夏にバトンタッチする、
とても重要な役目を持った、私たち日本人の最高のパートナー
でもあるのですね。

今日も桐花さんのブログから、新しい発見ができました。
いつも美しい写真と素敵な内容に溢れた、ブログをありがとうございます。
il_fleur
桐花さん、
【たっぷりの花びら】という表現が可愛らしい。八重桜に似合っているように思います。

ご実家の八重桜の品種は何ですか? いい色で、花弁の量も多すぎず少なすぎず魅力的です。

幹から直接咲くのは古木だけと聞いたことがあります。この写真のアングルも面白いと思います。
migimayu1080
桜が終わると ちょっと物哀しい気持ちになりますよね…
でも… ふと気が付くと次から次へと色鮮やかな花達が賑やかに咲き出します♪
春から初夏へ。
服も軽くなるように 心もふわっと軽くなる事を願います(^-^)
mifuyu2019onyourmark
桐花さん、こんばんわ😊
桜ワインお洒落です😍
ガラスの器に入っているのも可愛いっ✨
そうですね❕ 八重桜は桜シーズンのフィナーレですね👍💘
holidaymatagi
 今、当地では、めまぐるしく季節が進んでいます。それを教えてくれるのが、草花であり花木達です。
 そんな中で、一番に『儚さ』を伝えてくれるのが桜じゃないかなと思います。
 もったいない。
 どうしても、そう思わせられる桜の生き様ですね。
 おっしゃる通りだと思いました。
 ありがとうございます。
angeloprotettoretoru
文章がとてもナイスです!
o-peke
考えてもみれば、桜を意識して観に行けるのって、長生きしても80回くらいなのかな?とか思ってしまう。それだけに季節の変わり目を告げる桜花は、日本人にとって特別な花なのだな、と。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「花と鳥。想い。いろいろ。」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事