古文書を読もう!「水前寺古文書の会」は熊本新老人の会のサークルとして開設、『東海道中膝栗毛』など版本を読んでいます。

これから古文書に挑戦したい方のための読み合わせ会です。また独学希望の方にはメール会員制度もあります。初心者向け教室です。

明治42年頃の熊本の遊びどころ  著名旅館

2017-12-06 20:39:12 | 熊本の遊びどころ

研屋本店  船場町下1丁目8番地 電話 長10番 店主 岡本次八郎

 熊本第1流の旅館にして、亦同業者中の老舗なり。水に臨んで2層或いは3層の高楼を構へ、仰げば花岡の翠緑近く眸裏に収め、俯せば坪井川の碧流溶々として館下を流る。大小数十の客室を有し、設備は完全に、待遇は懇切に、調理また美味にして口に適し、最も衛生を重んず。地、当地第1の繁華街唐人町通りに近く、以て高等の旅客に適すべく、以て中流の紳士を迎ふるに足る。熊本停車場より車行15分にして達すべし。

研屋支店  手取本町61番地 電話長 11番 店主 岡本次七郎

 諸般の設備、待遇、調理等本店と兄たり難く弟たり難くともに当地一等の客桟たり。地は熊本城に近ければ、坐ながらにして藤肥州当年の偉蹟を観望することを得べく、県庁、市役所その他の諸官衙公署亦附近の地に散在し、出入りに便なり。別に店内に玉突場及び物産陳列場を有し旅客の便を謀れり。店主は本店次八郎の兄にして、熊本宿屋業組合の頭取たり。

寶来屋  小沢町1番地 電話331番 店主 沢福次郎

 熊本停車場より車行7.8分ばかりにして、細工町通りを極め、将に右の方当地第1の大通り唐人町通りに折れんとする所の左正面に在り。当地屈指の旅館なり。館は坪井川にに臨める二層楼にして、川を隔てて青物市場と相対しし、楼上より望めば花岡の青嵐近く目睫の間に迫り呼べば応へんとす。

丸小旅館  上林町14番地 電話354番 店主 小山吉五郎

 当市北部の上林町一丁目より東に折れたる小路にあり。大通りより少しく入り込みたる所なれば、土地閑静にして喧噪ならず。

玉名屋  櫻井町17番地 電話469番 店主 伊形清次

 上通5丁目の角より東に入る櫻井町の右側にあり。研屋支店と相去ること遠からず。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
丸小旅館 (YOKO)
2017-12-07 12:52:20
字が違いますけど、「丸小旅館」は同じ場所で今も営業中のようですね。明治21年創業とか。
http://www.maruko-hotel.jp/guidance/page02.php
返信する
丸子は変換ミス (管理人)
2017-12-07 22:45:05
コメントありがとうございます。丸子は変換ミスで正しくは丸小旅館でした。変転の激しい業界で今日まで生き残っているのは、すごいことだと思います。
返信する

コメントを投稿