12月の運営委員会、事務局の2階にて昨日行われました。
毎度のごとく話し合う議題は山ほどでしたが、なかでも一番時間を費やした議題は、おやこ市について。
子ども実行委員会形式で取り組んでいく行事だけに、今後もどのように委員会メンバーを募って、かつ話し合いを進めていけばよいのかなど、より良く子ども達と共に取り組んで言ったらよいのか…子ども実行委員のフォロー担当のTちゃんを講師(?)に、これまでの取り組み方や実績などなどを聞きながら話し合いました。

Tちゃん手書きの子ども実行会の説明図です。

子ども実行委員会形式を導入した当時と現在では、子どもを取り巻く状況も違ってきているし大人も何故か忙しさに追われる時代になって来ていて、それでも楽しみながら作り上げていくと言う原点を忘れずに作り上げていきたい気持ちは皆同じ。
こうして勉強しながら話し合うのも、時間はかかるけれども有意義な討議でした。

大人たちの話し合いの間、マイペースで遊んでいた幼児さん2人の、こそこそ2ショット(笑)
そして会議終了後は…今回で年内の運営委員会は終了!と言う事で年末ならではのお楽しみ、鍋会がスタートです。




お鍋を2つ相用意して、それぞれ2回づつ違うスープでぐつぐつ具を煮てのお鍋です。
事務局中に良い匂いと温かい湯気が漂います~。


運営員会の話し合いの熱気に加えて(?)お鍋の熱気も一杯になって、普段は寒さに震えがちな事務局も暖かい空気で満たされていました☆。
美味しいお鍋に舌鼓を打って、幸せな気持ちになれた運営委員会の一日でした!
毎度のごとく話し合う議題は山ほどでしたが、なかでも一番時間を費やした議題は、おやこ市について。
子ども実行委員会形式で取り組んでいく行事だけに、今後もどのように委員会メンバーを募って、かつ話し合いを進めていけばよいのかなど、より良く子ども達と共に取り組んで言ったらよいのか…子ども実行委員のフォロー担当のTちゃんを講師(?)に、これまでの取り組み方や実績などなどを聞きながら話し合いました。


Tちゃん手書きの子ども実行会の説明図です。

子ども実行委員会形式を導入した当時と現在では、子どもを取り巻く状況も違ってきているし大人も何故か忙しさに追われる時代になって来ていて、それでも楽しみながら作り上げていくと言う原点を忘れずに作り上げていきたい気持ちは皆同じ。
こうして勉強しながら話し合うのも、時間はかかるけれども有意義な討議でした。


大人たちの話し合いの間、マイペースで遊んでいた幼児さん2人の、こそこそ2ショット(笑)
そして会議終了後は…今回で年内の運営委員会は終了!と言う事で年末ならではのお楽しみ、鍋会がスタートです。




お鍋を2つ相用意して、それぞれ2回づつ違うスープでぐつぐつ具を煮てのお鍋です。
事務局中に良い匂いと温かい湯気が漂います~。


運営員会の話し合いの熱気に加えて(?)お鍋の熱気も一杯になって、普段は寒さに震えがちな事務局も暖かい空気で満たされていました☆。
美味しいお鍋に舌鼓を打って、幸せな気持ちになれた運営委員会の一日でした!