
家を出た時は青空だったのに海に近づくにつれ雲が広がる。
暗くて重い空を見ながら江の島に着いた。
参道前の大きな有料駐車場が2階建てになっていた( ゚Д゚)
江の島神社まで人混みに揉まれて上り坂の参道を歩く、
ここは一本道だから混雑の避けようがない。
参道の両側はすき間がないほど店が並び観光客がひしめく。
参道入り口
江の島神社
江の島神社はいかにも観光客向けでちょっとケバい。
エスカー乗り場、ここで乗車券を買う。
展望台まで通しで入れる乗車券を買った。(750円)
ミシン線がある半券が2枚ついていて、
エスカー乗り換えと展望台でモギリ嬢(爺)が切り取る。
天気がわるくてもシーキャンドルの展望台までいけば
360度の眺望をたよりに何枚か撮れると思う。
エスカーの中央で熱く抱擁するバカップルがいて
おもわず後ずさり、こっちのがほうが赤面もんだね。
エスカーを2度乗り換え高度を稼ぎながら頂上に着いた。
広い公園広場はリューリップの大量展示やイルミネーションの準備がされ、
タワーのてっぺんから公園の灌木など広範囲にLEDが取り付けられていた。
イルミネーションを知らずに行ったものだから惜しいことをしたと思ったら
午後2時ごろ、なぜかあたり一面一斉に点灯された。
たぶんリハーサルだと思うけど、これでもう見た気分になったからいいや。
エレベーターでシーキャンドルの展望台へ上がる。
一面ぐるりの暖房が効いたガラス張りの展望台は
カメラマンにはお勧めしない。
もう一段上にあるテラスへの階段をのぼる。
360度吹きっ晒しのテラスは凍えるほど寒いけど、
このスーパーロケーションには何物にも代えられない。
誰もいないテラスでこころゆくまで眺望を楽しむ。
(厳冬期の冬山にくらべたらどおってことないさ)
江の島大橋の左横が境川河口。
境川は城山ダム近辺を源流とし途中いくつもの小河川と合流し太平洋に流れ込む。
引地川河口、冬でも波を待つサーファーたち。
いつでもどこでも富士山なり。
午後1時半ごろ着いた江の島はやはり観光地江の島だった。
江の島は遠くから眺めてこそ「湘南の宝石」と思ったり。
それでもいくつか拾い物はあった。
ご次回にでも。
α7Ⅲ:サザンビーチちがさきの夕景 (2019/1/26) R134湘南
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます