goo blog サービス終了のお知らせ 

睡蓮の千夜一夜

馬はモンゴルの誇り、
馬は草原の風の生まれ変わり。
坂口安吾の言葉「生きよ・堕ちよ」を拝す。

新コロナ東京570人過去最多の感染について思うこと・十三夜の月(月齢11.9)

2020-11-28 10:13:11 | ひびつれづれ

自由が丘MILK LAND
店内にある大きな牛のモニュメント
入ろうか迷って通り過ぎた



東京の新コロナ感染者570人は過去最多なのに、
4月&5月あたりの切迫感がないのはなぜだろうか。
TVでイケスカナイ西村の顔を見るたびにあーあと思い、
スガのなに言ってんだか分からない口調にいらついて、
東京の要、百合子はワレ関せずとそっぽ向く。

このシラけたムードの中で
国民は自助努力を求められている。

政府の場当り的なGo-To政策のみが悪いわけではない。
国が率先して経済を回すのは当然だし、新コロナとうまく
共存しながら事態を収束させたい趣旨もよく分かる。
だが、Go-To政策は明らかに開始時期を誤った。

原資は税金のGo-To政策なのに(税収最多の)東京を除くなど
姑息な手段を用いてまで時期を早めた結果がこれだ。
なんで当初の10月まで待てなかったのか。
大手航空、主要交通機関、観光・飲食事業等をひっくるめ、
経済界の突き上げに政界のヒモ付き爺どもが暗躍したかもな。

一度はずれたタガはすぐには戻らない。
危機感や緊張感が薄れた現在が感染のピークならまだしも、
底が見えない感染症はいつが正念場になるのか分からない。

現在はマスク、紙類、消毒用品など安定供給されているが
これとて、マスコミのミスリードになれば再燃するやも。
やはり常日頃の備えが大切ということで。


なにかと鬱陶しい週末は韓流ドラマを見て過ごそう。
笑って泣いてハラハラの「熱血司祭」見終わった。
もう一度、20話通しで見ようかな。

腹が痛くなるほど笑えるシーンに
おもわず一緒にガッツボーズとか
いいよ、なにもかもすっ飛ばせ!!

今年の目黒川イルミネーションは
コロナ禍のためオンラインでするそうな(?)
ちょっとイミフww


元気よく
Have a nice day!





目黒川イルミネーション「冬のさくら」・退屈を愉快に変えるマジック
リンクは品川経済新聞の記事↓目黒川沿いで「冬の桜」イルミネーション10年目迎える点灯時間17時~22時みんなの屋台村12月25日までイルミネーションは1月5日まで品川経済新聞の記事......




昨夜は十三夜の月


太陽はビルの裏に


今朝のサンライズ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。