goo blog サービス終了のお知らせ 

睡蓮の千夜一夜

馬はモンゴルの誇り、
馬は草原の風の生まれ変わり。
坂口安吾の言葉「生きよ・堕ちよ」を拝す。

今日の白メダカ・サンライズ・富士山と昨日の夜景

2019-05-05 17:02:26 | 屋外メダカの春

見出しをメダカにしたからにはジャンルは魚?
日課で写真を撮ると悩ましいことがおきる。
見てほしい、見せびらかしたい写真をメインにしよ。

昨日買ったメダカ3匹のうち2匹はペアになったみたいだ。
追いつ追われつ2匹で泳いでいる。
もう1匹の白メダカは気の毒にも蚊帳のそと。

体型的に前が♂で後が♀に見える。
近々抱卵するかも。



メダカの写真はRX100M6で撮っている。
一眼レフを持ち出すとメダカは水底に隠れて出てこない。
手の平に収まるM6ならメダカを油断する。
フォーカスを合せてそっぽを向いてシャッターを押す。

ひと回り小さいプラ鉢に浮草を入れてただいま生育中、
ルーフバルコニーでもっとも長く陽が当たる東南に置いた。
そのうちここに稚魚が泳ぐといいな。




今朝のサンライズ。
お台場の観覧車を過ぎ高層マンションの右横から出てきた。






高層マンションのてっぺんから出るのは10日後あたりかな。
亀と同じの遅い歩みだけど一分の狂いもなく進むから
ちょっとよそ見してると通り過ぎてしまう。

手前の建物は朝陽を受けている、
とおくの富士山は霞がかかってぼんやり、
なんつーか、写真に写るだけよしとする。
早朝に見ると得した気分になる。




昨日の雷雨後の夜景
こんなまだらな空がいい




なんで夜景ばかり撮りたがると自問すれば、
いきつくところは色なんだ。

夜が味方しないとできない色
空の青と同じ
夜が味方して群青色ができる

絵の具に溶けないヘボな絵描きが追い求める色、
カメラに頼るしかない色を探し求める。
正直、カメラのウデは二次的なもの、
多少のピンボケやゆがんだ構図でもオケ、
そこにおれの色があるならば。







最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。