goo blog サービス終了のお知らせ 

マイ・パン教室 マイ・パン工房

アップルパイにうなされる

ここの所アップルパイに明け暮れています。そのせいか夢にまで出てきます。

パイ生地自体はパンを焼く工程の合間を縫って準備できますが、リンゴの煮るのが時間が掛かります。

普通のアップルと違い厚めに切り、アールグレーの紅茶をたっぷりと入れて弱火でゆっくりと煮ます。

水は一切使いません。煮汁がなくなるまでおおよそ1時間から1時間半かかります。

そして今度は冷却です。室温でゆっくりと冷まします。

こうしておいて準備できたパイ生地に包んで焼き上げます。アップルは15cmの径でおおよそ4個近く

入れます。そうですたっぷりと入れます。

リンゴのおいしさがなければという思いです。実際にもパイ生地無しで、この煮リンゴを食するだけが

一番満足します。パイは本当に添え物、舌の洗浄の役目です。

また、塩は一切使用しません。なくても十分おいしくいただけます。


最近ではパイ生地の残りがあれば一口サイズのアップルパイを包み焼きします。また、手製の甘味を

抑えたチョコレート、アンを中に詰めたりします。

意外にも、そのおいしさに口の肥えた方でもびっくりします。

今は朝も昼もなくパン作りとお花の教室と明け暮れています。

しかし、終わるのが10時過ぎることが多くなり生活のリズムが狂っています。片付けと食事が終わると

曜日が変わってしまいます。その結果睡眠が乱れています。

これまでは10時には寝て1時には起きていましたが、熟睡できるようになってしまいました。

起床が4時から5時になっています。(目覚まし時計は出来るだけ使わないようにしています。)

体が快調なのか良く分かりませんがよく動けるようになりました。


今日のパンはアンパン、食パンです。




にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ

素敵な生け花や切ない詩、曲などがいっぱい~♪こちらもどうぞ

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

iina
○○バイ
http://blog.goo.ne.jp/iinna/
アップルパイにうなされるよりも、○○バイにうなされてみたい・・・

日本列島にワニは生息しておらず、サメは生息していますから、、『古事記』では「海和邇」と記されていることから
「和邇」=サメと解釈できそうです。
また、奈良北部に勢力を持っていた「和邇氏」と何か関連があるのでしょうか・・・?
らいちゃん
アップルパイ
http://blog.goo.ne.jp/raishou0213
美味しいアップルパイ作りは難しそうですね。
でも、それだけ手間暇かけて作られたアップルパイはお客様に喜ばれるのではないでしょうか。
お客様の喜ぶ顔が職人さんの喜びだと聞きますが、無理をなさらないようにしてくださいね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「天然酵母・無塩・無添加パンの作り方」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事