goo blog サービス終了のお知らせ 

マイ・パン教室 マイ・パン工房

恒温槽のトラブルで

メーカーの方に相談の為に電話しました。遠距離のためか折り返し電話がありました。

故障の説明をしましたら、取扱説明書はご覧になりましたかと聞かれ、見ていませんと返事しました。

そしたら電源を抜いて、5秒たったらもう一度差し込んでください、とのこと。

指示通りした所で、若い担当者は原因は部屋の温度の下がりすぎです。

私は、解決になりません。

担当者は、設計はそうなっており、機械は正常です。

私は絶句しました。とりあえず今晩様子を見て明日電話を頂くことになりました。


私は自分のうかつさにそのとき気がつきました。それはこの機械は家庭、パン教室用で5万円程度です。

普通この10倍近くします。その代わり中に収容できる棚が12段ほどあり、私の必要数は5枚程度です。

両方の理由で今の装置を購入しました。

しかし、これは最新式のコンピューター制御のため各種安全回路があり触れません。

普通のものはマグネット式、温度制御回路なので調整が利きます。オンオフの大きな音もします。

しかし、使い勝手が良いものです。値段で失敗しました。大きくてもこちらにすべきでした。

もう少し考えて、買い換えるべきものを探して見ます。もう少し小型のものがあればと思っています。


しかし、若い担当者が言うセリフは半年前まで私が言うセリフでした。

今の家電類は全て簡単のコンピューターが内蔵されているので、電話、テレビ、洗濯機、パソコンの

中継器具など全てにわたって一度トラブルがあれば、コンセントを抜いて5秒後入れなおして初期化

します。便利な機械になっています。


その分、個人では修理の方法がありません。それを全く忘れきっていたのに気がつきました。

自己嫌悪におちいっています。


今日は食パン、チーズパン、ロールパンとアップルパイです。





にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ

素敵な生け花や切ない詩、曲などがいっぱい~♪こちらもどうぞ

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

sugiura
らいちゃんさんへ
パソコンは家内に全て準備してもらったので全く分かりません。このブログも、みゆき生け花も彼女が一人で立ち上げたものです。

パンの加温機、恒温槽は結論が出ないままもう少し様子を見るということです。

唐突に作動していないので気が抜けません。
らいちゃん
故障修理
http://blog.goo.ne.jp/raishou0213
そうだったのですか?
コンピュータ制御の機械類は電源を入れ直すことによって初期化が行われ、復旧すると言うことなのですね。
私は機械音痴なので故障すると修理は全く分かりません。
パソコンが不調になるとすぐにサービスセンターに問い合わせして指示通りにします。
復旧すれば万事OKです。
sugiuraさんのように詳しくないので、それしか方法がありません。
パソコンにしてもテレビにしても基本的な操作をするだけです。
難しいですね、今の家電製品は。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「天然酵母・無塩・無添加パンの作り方」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事