マイ・パン教室 マイ・パン工房

その瞬間迄は動く

何とか試運転ができた。思ったより水の流れが少ない。ろ材はまだセットしてない。

タオルのみを敷いて循環を見る。タオルの端がオーバーフローに詰まり水が溢れた。

使っていたエアーレーションを取り外した。シャワーだけでエアーの供給ができるか

を確かめている。使い残しの活性炭をタオルの下に敷いた。餌をやり数日観察する。

日が射さないので水草は無理。高いろ材は使いたくない。あるうちは活性炭を使う。

だいぶ工具を捨てたのでのでうまく作業が進まなかった。手入れをしていないので暇

を見て錆落としと余分な工具は捨てたい。片づけてお墓参りをした。きれいに高野槙

がお供えしてあった。家内の友に感謝しお礼の言葉をかけた。随分元気になったネと

様子を見ながら動くようにと声掛けがあった。残った時間いつまでも無駄にできない。

低血圧になれるしかない。眩暈は当然と覚悟した。条件に合った生活をする。だから

と言って何の趣味もない。食べる事も自らが選んだ道を進む。宗教に頼る事はしない。

只々社会の行く末を見届けたい。NETで科学技術の進歩を知りたい。買い物について

は現金とプリペードカードを使用する。年寄りにはCDカードは使えない。こんな姿に

はならないと思っていた姿そのものだナ。





にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ

t:160%;">素敵な生け花や切ない詩、曲などがいっぱい~♪こちらもどうぞ{/m_
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「天然酵母・無塩・無添加パンの作り方」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事