goo blog サービス終了のお知らせ 

マイ・パン教室 マイ・パン工房

昨日は散歩の途中に

知り合いのお百姓さんに声をかけられました。ご挨拶の後に、抜きたての大根やら春菊、餅菜など色々

頂いてしまいました。

早速家に帰り、大根の葉を茹で下拵えをしておきました。今日はどなたもお見えにならないので、夜

スーパーへ行きました。すぐに電話があり、お花の生徒さんが見えましたので帰りました。

お正月の生け花を生けたままお持ちになり、生け方の相談です。

この方はお店の経営者で活けている途中電話で呼び戻された方です。ご立派に活けられているので

申し分ありません。ただ、ご本人様が水引の結び方が納得できないということなので、その点のみを

ご指導させて頂きました。

後は年末やお正月のお話をしてお帰りになられました。おおよそ2時間のお稽古です。


昨日の体験でパンの仕込みは早めにしてありましたので、十分に準備できています。さすがにお正月の

お休み気分も徐々に抜けてきました。明日は年始の方もお見えになりますので気が抜けません。


今日のパンは食パン、アンパンの2種類です。



初荷というか今の宅配はそんなことお構い無しにパンの材料が配達されました。トラックにも初荷の

旗はありません。なんだか味気ない気がします。





にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ

素敵な生け花や切ない詩、曲などがいっぱい~♪こちらもどうぞ

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

iina
(sugiura)さん へ
http://blog.goo.ne.jp/iinna/
待乳山聖天(まつちやましょうでん)は、浅草寺(せんそうじ)の支院です。
浅草寺の本尊は聖観音菩薩(しょうかんのんぼさつ)です。いまは、聖観音宗の総本山となっています。
sugiura
linaさんへ
http://blog.goo.ne.jp/sugiura57
名前も読むのも難しいのですが、待乳山聖天(まつちやま)というからには真言宗のお寺でしょうか。

江ノ島の縁起良く分かりました。女の方の神様でしたら良く理解できます。おおらかです。

ありがとうございました。

sugiura
らいちゃんさんへ
http://blog.goo.ne.jp/sugiura57
現役のときは気にならなかった些細なことに気が付く様になりました。

風景が違って新鮮に見えます。良い事もありますね。
iina
大根
http://blog.goo.ne.jp/iinna/
冬場は、とくに大根がおいしいのでうれしい頂き物でした。iina~。
大根といえば、明日7日に大根まつりが浅草の待乳山聖天であります。ふろたきにした大根とお神酒がふるまわれます。
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/c80ee5faec9bee73de9ac23679fc4c0f


江の島には、江島神社(えのしまじんじゃ)があります。
御祭神は、三人姉妹の女神様です。 奥津宮の多紀理比賣命、中津宮の市寸島比賣命、辺津宮の田寸津比賣命、
この三女神を江島大神と称します。
古くは江島明神と呼ばれていましたが、仏教との習合によって、弁財天女とされ、江島弁財天として信仰されるに至り、
海の神、水の神の他に、幸福・財宝を招き、芸道上達の功徳を持つ神として、今日まで仰がれています。
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/35d9f5f1ebef086d04d47096e46c26c7

らいちゃん
仕事始め
http://blog.goo.ne.jp/raishou0213
今日から仕事始めですね。
2014年が本格的にスタートしました。
景気が回復して良い年になって欲しいですね。

大阪でも昔はトラックに初荷を乗せて旗をなびかせながら走っていましたが、最近は余り見かけません。
日本の風物詩がなくなるようで淋しいですね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「天然酵母・無塩・無添加パンの作り方」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事