■炎のクリエイター日記

美味しいもの・史跡が持つ歴史のご紹介。お料理はプロ・自作を問わず鮮明な画像で、どんな素材も関西仕立てにクリエイトします。

HOTラーメン ~考え方がピリリと男前のずんどう屋さん~

2024年04月30日 15時00分05秒 | ラーメン食べ歩き
最近は海外のラーメンが約3000円程度と、諸外国の経済の進歩と円安の威力を、テレビのワイドショーなどで知る機会が増えた。その海外情勢を見て、安易に日本のラーメンが安すぎると、客側に経済の進歩なしに同調する人たちが多く、食べる側の経済力がついて行けてないのが改めて露呈した。そんな世間の声を受けてセットで@1800円くらいに値上げする勘違い野郎のお店も。





どのラーメン屋さんも、クーポン券をSNS上で配布して、リピートするお客はいないかと、虎視眈々と狙っている。しかしそこにあるルールは、各クーポン券の重複使用は許されないことが多い。そんな中、姫路で誕生した豚骨ラーメンの「ずんどう屋」さんは、基本姿勢としてクーポン券の重複はOKと言うスタンスだ。



先日の創業祭では、お店の主力商品「元味ラーメン@820円★3.0」の半額奉仕で@410円に常連客が湧いた。ワシが注文した商品は「元味HOTラーメン@890円★3.5」で、ずんどう屋さんいわく差額の70円を支払えば半額セールは適用しますとのことだ。替玉素ラーメンは最初から紅生姜をトッピング。





さらに年間5000円程度の少なめリピートで、ブロンズ会員の権利を貰っているワシにさえ、替玉が無料と言うルールが今回も適用されている。気分が良くなって追加のチャーシューも注文すれば総合計@660円となり、天下なんとかと言うお店と違ってコッテリも無料となっている。考え方が男前のずんどう屋さんに拍手!







‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone15 Pro」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。


バナーをクリック🎵して頂くと感激です。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。


PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ワラビの煮もの ~むかし懐... | トップ | サバの味噌煮 ~西京味噌系... »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sinjyusai)
2024-04-30 15:48:37
こんにちは。


私もずんどう屋さんは好きです

今日はまこと屋で半チャンセット食べました
990円でハンコ1個・・・・店員よては2個押してくれる方も居てますが

最近は半チャンセットでも1千円越えるので
痛いですね
返信する
Unknown (copelonmaru)
2024-04-30 17:09:19
こんにちは

たぶん絶対行かないけど、このお店の心意気はいいですねー

確かに行きたくなります

いつも、ありがとうございます。
返信する
Unknown (おおばかめぐみ)
2024-04-30 20:33:19
こんばんは。

クーポン重複利用OKは太っ腹ですね。
いろんなものが値上がりしているのに、給料が上がるわけではないので、値上がり分のお金はどこに消えるんでしょう(笑)
返信する
Unknown (しじみ)
2024-04-30 21:48:51
こんばんは

わいわいわ~いって言っちゃいたくなる
だすよね しじみだったら
そういうだす♪

美味しそうだすね

ラーメンが1800円
バカ言っちゃだめだすよね

ラーメンは庶民のものだす
値上がりばかりで
ビビってなかりだす

ぷっちんだす
返信する
Unknown (suisuimedaka)
2024-04-30 23:45:57
うわ〜!ずんどう屋さん男前!
近くにあったら絶対に行きますね💨
円安で海外の食べ物が信じれない値段になって・・海外には行けないなぁと実感してました😂そんな中、値上げもせずクーポン重複🆗とは「皆さ〜ん行って下さい、来て下さ〜い」と誘いたくなりますね😉
チャーシューを追加しても安い🤗
うちの近所のクソ不味いラーメン(ランチはラーメンに半チャンセット)安くても行きたくない🙂‍↔️
返信する
Unknown (ビオラ)
2024-05-01 09:42:45
お早うございます〜。

新茶の季節ですね〜!😊
朝宮茶の茶畑のグリーンに、爽やかなパワーを感じました〜♫
うちにも、先日、佐賀県嬉野市から、新茶が届きました〜
本日、いただこうかと思っています〜🎶

昨日、会っていた人達とお話ししていた時、とある国内のスキー場で、3000円を超えるラーメンがあるとか・・・、話題になりました〜
また、
とある地域では、地場産品をふんだんに使った、1杯3000円以上するラーメンを、訪日客向けに、開発なさったとのニュースも、ネットで見たり・・・。

創業祭の半額奉仕では、食べたい、「元味HOTラーメン」も、差額分70円プラスで、半額適用で、いただけて、良かったですね〜!😊
創業祭では、
主力商品の半額を注文されるのが、多分大半のお客様かな・・・と思う中、
モンちゃんパパ様の楽しみ方は、さらに応用を効かせて、最高の楽しみ方ですね〜

チャーシューをさらに注文し、
替え玉無料も、ありがたく、

上手にサービスを最大限に活かしつつ、
自分のご満足行く楽しみ方もでき、
気分上々な感じが、伝わって来ました〜♪
返信する
ずんどう屋さんは「感謝」が主旨だと理解されていて‥‥‥ (sugichan_goo)
2024-05-01 14:47:29
こんちは。(*⌒ー⌒*)ゞ
いつもコメントありがとうです。


Sinjyusaiさん
太っ腹と言うより、ずんどう屋さんは創業祭は「感謝」が主旨だと理解されていて素晴らしいですよ。まこと屋さんは、半チャーハンくらいならアプリのポイントで無料になりそうですけどね。それそれ500円で一個のハンコが990円ならどうするか?って良心ですよね? 1000円で「釣りは要らねぇ~よ♪ハンコ2個お願い」ってなセリフは如何ですか?(笑)

りんこちゃん。copelonmaruくん
こう言うお店の「ずんどう屋さん」が、先々まで残るラーメン屋さんなんですよね。朝のうちに豊洲のお値段見ていたら、これはインバウンドの外国人さんしか手が出ないようで残念な売価でしたね。

おおばかめぐみさん
クーポン重複利用は、あの王将・吉野家ですら禁止条項になっていますよ。ここ最近のインフレは見ていて恐ろしいですよ。それにもっと悪いのがステルス値上げで、賃金に反映しないのを宣言しているようなものです。一部の企業を除き、利益が上がっても企業内部留保が増えていくだけで、賃金は上がらないですよ。

しじみちゃん
創業祭の半額セールは常連にとっては嬉しい企画ですね。すでに滋賀県でもラーメンが1800円のお店も出てきましたが、一回は良いにしてもリピートはしないだろうと思っているんで、きっと長くは営業できないでしょうね。しじみちゃん仰るとおり、ラーメンは庶民のもので、インバウンドの外人さん相手に頑張るんであれば、そう長くは続けられないかもですね。

くりんママさん
こういうお客に還元してくれるラーメン屋さんは、男前だなぁ~って思いますよ。円安などの影響で、海外の食べ物が日本の4倍~5倍になっていますが、それでも無理して海外旅行を楽しむ方は、カップラーメンを持って行くそうなんですよ。ワシは日本が一番良いと思っているんで、今こそ国内旅行で内需を拡大したいものです。クーポン重複OKは常連にとっては心地よいルールだと感じています。

ビオラさん
新茶の育ち具合を見てきましたら、今年も新芽が初々しく伸びていましたよ。本来なら滋賀県では有名な朝宮茶が、今や宇治茶の単なるいち産地に成り下がっているのも、滋賀県民としては悲しいですね。爽やかなパワーと仰っている、緑の茶畑グリーンベルトは極めて目の保養になりお見事な光景です。バイクか歩きでしか行けない山奥で、ワシの重要ポイントなんですよ。嬉野茶も以前に戴いたことがありますが、甘いイメージが残っています。調子に乗って現在@3000円を超えるラーメンを出しているお店は、いずれ不幸なことになりそうです。創業祭の半額奉仕も、ずんどう屋さんは何のためにやっているかを理解されているってことですね。判りにくいワシの文章力で、応用を効かせたことまで察知されているのは、ビオラさんよく理解しておられるんで凄い読解力だと思いますよ。


皆さんの応援を感謝します。
いつもありがとうです。(^_-)-☆
返信する
Unknown (まさむら)
2024-05-01 16:05:13
こんにちは~

 時代と云えばそれまでですが、これは異常です。
 こういう値段で平気で出す感覚が分かりません。
 円高でこういう価格設定をしてb日本人も我慢して喰えと言ってるとしか思えません。観光地価格としても馬鹿げていますよね。納得して食べてる日本人も馬鹿なんでしょう。ラーメン一杯が1500円とか2000円とか。ご紹介いただいてるお店のように良心的なら嬉しいですね。ほとんどが外食することがないのですが、美味しいのがお安くなるんなら納得ですね。お値段んも納得できますし。^^
返信する
Unknown (sugichan_goo)
2024-05-01 21:50:18
まさむらさん
こんばんは。(*⌒ー⌒*)ゞ

インバウンドの外人さん達には、特別料金を設けて、中国のように国内価格と区別しても良いかもしれないですね? これ以上ヘッジの格差で、円安になろうものなら、官僚さん達もアイデアを出すべきですよ。政治家さんは選挙のことしか考えてないんで、駄目だこりゃ!

いつも(^_-)-☆ありがとうです。応援!
返信する

コメントを投稿

ラーメン食べ歩き」カテゴリの最新記事